• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『アームナーヤマンジャリー』梵蔵バイリンガル写本に基づくインド密教注釈文献の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関高野山大学 (2022-2023)
京都大学 (2019-2021)

研究代表者

菊谷 竜太  高野山大学, 文学部, 准教授(移行) (50526671)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードインド・チベット密教注釈文献 / アバヤーカラグプタ / 『アームナーヤマンジャリー』 / 『アームナーヤカルパドゥルマンジャリー』 / 『サンプトードバヴァタントラ』 / プトゥン・リンチェントゥプ / インドラブーティ / ヴィールヤヴァジュラ / プトゥン / 『サンプタ広注』 / 密教注釈文献 / 梵蔵バイリンガル写本 / インド仏教注釈文献 / チベット仏教注釈文献 / アームナーヤマンジャリー / サンプトードバヴァタントラ / インド密教 / サンプトーバヴァタントラ / ラトナーカラシャーンティ / カマラナータ / ムクターヴァリー / ラトナーヴァリー / 密教聖典 / サンプタタントラ / 注釈文献
研究開始時の研究の概要

主たる研究対象となるのがアバヤーカラグプタの百科全書的密教注釈文献『アームナーヤマンジャリー』である。第1篇に説かれた同書の骨子・「要義」にはアバヤーカラが網羅した全25項目からなるインド密教の主要教説が挙げられており、これらの項目にしたがって同書の全体が構成される。すなわち、第1篇の解析が『アームナーヤマンジャリー』全体の内容を把握することにつながると言えよう。本研究では第1章の校訂・訳注作業を期限期間内に完遂させ、得られた情報をできうる限り電子化を通じて視覚化するとともに仏教内外の文献と比較・対照させることによって、インド密教における注釈文献の基本的な性格を明らかにすることを目的とする。

研究成果の概要

本研究課題はアバヤーカラグプタ(Abhayakaragupta,11世紀後半ー12世紀前半)によって著されたインド密教百科事典的注釈書『アームナーヤカルパドゥルマンジャリー』(Amnayakalpadrumanjari,『如意樹としての口伝の花房』)第1篇の校訂・訳注研究である。本書は『サンプトードバヴァタントラ』に対する注釈であるが、特定の流派・聖典を超えて数百年にわたるインド密教の叡智を集約したものとして位置付けられ、インド・チベットにおける注釈文献の成立に関しても重要な意味をもつ。本研究では直接的に関連するインド・チベット選述文献をも射程に入れて同書の基本的性格を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題はインド・チベット仏教文化圏においてもっとも大きな影響を与えた学僧のひとりであるアバヤーカラグプタ(Abhayakaragupta,11世紀後半ー12世紀前半)の著作の解析を手掛りにインド世界において注釈文献の発展とともに培われた情報統括機能に注目し、校訂・訳注制定作業を通じてインド・チベットにおける知的伝承過程の実像を明らかにしようとするものである。日々増え続けていく膨大な情報をいかに効率よく格納し、どのように迅速に取り出すことができるのかは、人類にとって共通の関心事であるが、書式スタイルとしての問題に加え、写本における物理記憶媒体としての問題をも射程に入れて構造を明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Dr.Prof. Harunaga Isaacson/Universitat Hamburg/Asien-Afrika-Institut(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アバヤーカラグプタ著 『アームナーヤマンジャリー(口伝の花房)』Amnayamanjari 巻頭偈・回向偈の暫定的校訂テクストならびに試訳2024

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 雑誌名

      高野山大学論叢

      巻: 59 ページ: 7-18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「バラバドラ」と「西藏語之梵著」 ―河口慧海研究の新フロンティアに向けて2024

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 雑誌名

      堺市博物館研究報告

      巻: 43

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] プトゥン・リンチェントゥプ著 『サンプタ広注「心の真実を明らかにするもの」』 Samputa'i 'grel pa snying po'i de kho na nyid gsal bar byed pa 巻頭偈のテキスト翻刻ならびに訳注2024

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 雑誌名

      密教学会報

      巻: 61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アバヤーカラグプタ著『アームナーヤマンジャリー』研究序説ー梵蔵バイリンガル写本・チベット語訳ならびに関連資料概観」2024

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 雑誌名

      密教文化

      巻: 239

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インド・チベット密教注釈文献の性格と基準 ──プトゥン・リンチェントゥプ著『サンプタ広注』を中心に──2024

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 雑誌名

      日本西藏学会々報

      巻: 70

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ラマダンパ・ヴァジュラーヴァリー曼荼羅集」について2024

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 雑誌名

      密教図像

      巻: 43

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ヤショーバドラ『金剛句心髄集難語釈』について」2022

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 雑誌名

      Bauddhakosa Newsletter No. 10

      巻: 10 ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヤショーバドラ『金剛句心髄集難語釈』について2022

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 雑誌名

      Bauddhakosa Newsletter

      巻: 10 ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Uso (有相) to Muso (無相), Sign(nimitta) and Signlessness(animitta)2021

    • 著者名/発表者名
      Kikuya Ryuuta
    • 雑誌名

      高野山大学密教文化研究所紀要

      巻: 特集号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 疫病とブッダ2020

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 雑誌名

      白眉だより

      巻: 18 ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] インド・チベット仏教注釈文献の分類と基準ープトゥン『サンプタ広注』Samputa'i rgya cher 'grel paを手がかりに2023

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      第64回印度学宗教学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] インド密教におけるホーマ儀礼2023

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      密教研究会2023年度学術大会発表資料
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] インド・チベット仏教注釈文献の分類と基準ープトゥン『サンプタ広注』Samputa'i rgya cher 'grel paを手がかりに2023

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      第71回日本チベット学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「ラマダンパ・ヴァジュラーヴァリー曼荼羅集」について2023

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      密教図像学会第47回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 河口慧海関係資料の系統と分類ー国内研究機関が保有するチベット関係資料の積極的活用に向けてー2023

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      学術シンポジウム「河口慧海関係資料のデジタル化と公開に向けて」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘールカとジュニャーナパーダ2022

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      印度学宗教学会第63回学術大会発表資料
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 『普賢成就法』と『四百五十頌』 ー『成就法の花環』所収の「文殊金剛成就法」について2022

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      日本密教学会2022年度学術大会発表資料
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 密教研究会2022年度学術大会発表資料2022

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      『成就法の花環』所収の「文殊金剛成就法」について
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A Preliminary Survey on a Sanskrit Manuscript Folio of an Anonymous Commentary to the Sardhatrisatika/*Lokalokakarika of Dipamkarabhadra2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Kikuya and Daisy Sze Yui Cheung
    • 学会等名
      密教研究所2022年度研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ブッダと疫病2021

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      印度学宗教学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 根本説一切有部と防護聖典2021

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      印度学宗教学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラトナーカラシャーンティとダルモーッタラ2021

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      密教研究会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Scripture and Commentary, The Transmission of Mahamantranudharini in Indian Tantric Buddhism2021

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      Studies on Buddhist Monastic Culture(マルティン・ルター大学共催による日独連携国際シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フィロロジカル(文献学的)に曼荼羅を研究するということ2020

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      聖フランシスコ・ザビエルの書簡に基づく宗教間対話研究プロジェクト研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mandala and devatayoga2020

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      聖フランシスコ・ザビエルの書簡に基づく宗教間対話研究プロジェクト研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヴァイシャーリー疫病消除説話と密教聖典2020

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      新「ブラフマニズムとヒンドゥイズム」第3回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴァジュラーヴァリー曼荼羅集について2020

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      日本チベット学会第68回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 疫病とブッダーインド仏教における防護聖典と呪文効用定型句2020

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      京都大学こころの未来研究センター・上廣倫理財団寄付研究部門2020年度研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インド密教における注釈文献の伝承について―『四百五十頌』を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      令和元年密教研究会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Light of the World, The Transmission of Guhyasamajamandalavidhi/Lokalokakarika-mandalopayika/Sardhatrisatika from Jnanapada and Dipamkarabhadra to Abhakaragupta via Ratnakarasanti2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Kikuya
    • 学会等名
      Colloquium of Department of Indian and Tibetan Studies in Hamburg University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インド密教における曼荼羅儀軌と注釈文献2019

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      インド思想史学会第26回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] INTERNATIONAL WORKSHOP AND SYMPOSIUM AT HAMBURG UNIVERSITY, Toward a Construction of an International Network of Sanskrit Manuscript Study2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi