• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国唐代・道綽浄土思想の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関大谷大学

研究代表者

Conway Michael  大谷大学, 文学部, 准教授 (70549526)

研究分担者 大西 磨希子  佛教大学, 仏教学部, 教授 (00413930)
齊藤 隆信  佛教大学, 仏教学部, 教授 (20367981)
大内 文雄  大谷大学, 文学部, 名誉教授 (50103114)
西本 照真  武蔵野大学, アントレプレナーシップ学部, 教授 (50298022)
宮井 里佳  埼玉工業大学, 人間社会学部, 教授 (80290998)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード道綽 / 『安楽集』 / 浄土教 / 中国・唐代 / 中国仏教 / 唐代
研究開始時の研究の概要

中国唐代初期において、道綽(562-645)により提唱された浄土教思想は、後世の中国仏教界のみならず、東アジア漢字文化圏において枢要の地位を占めるに至っている。しかし道綽とその主著『安楽集』に対する研究の蓄積は少ないのが現状である。
本研究の目的は、道綽その人と浄土教思想を、日本の浄土教諸宗派の宗学的視点からではなく、同時代の仏教界及びそれを取り巻く社会と思想的環境の中において捉え、特に『安楽集』を対象として、道綽の浄土教思想の独自性と革新性とを学際的に検証し解明することである。

研究成果の概要

道綽は、中国の唐代に活躍し、東アジアにおいて浄土教が広く信仰されるようになったことに大きな貢献をした。教義の形成過程における道綽の貢献について、古くから日本の浄土宗と浄土真宗の学僧が研究を重ねてきており、多くの成果を上げたが、各宗の宗学以外の立場から、隋・唐代における道綽の位置付けと影響を調査し、明らかにした研究が極めて少ない。
本研究プロジェクトでは、道綽の思想が多角的に研究されるための基礎資料を収集し、広く共有される準備を行った。唐代に流布した『安楽集』のテキストに最も近い形の和文と英文の訳注を作成し、道綽の思想の背景と意義を多様な視点から究明する研究を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、今後の道綽に関する研究の基礎的な資料を提供するため、20世紀の後半に長らく続いていた停滞の状況を打破し、道綽の歴史的意義をより正確にかつ鮮やかに把握するための第一歩である。唐代から難解とされてきた『安楽集』に対する詳細な訳注を作成することによって、浄土教宗学の専門家以外の研究者による研究の可能性を開いた。また浄土宗・浄土真宗の宗学の専門家に加えて、隣接する研究分野の研究者が道綽の時代背景および思想の意義について研究発表を行うことによって、その意義の一端を示したと同時に、更なる研究の可能性を示唆した。そして研究史を整理し、網羅的に目録を作成し、関係資料を収集した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 4件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 6件、 招待講演 11件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 法然の学んだこと-中国における浄土の教えと実践ー2023

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳
    • 雑誌名

      『科学と仏教思想』[宮澤正順先生頌寿記念論集]

      巻: 2022年 ページ: 31-52

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 綴織當麻曼荼羅與唐王朝―敦煌發現的宮廷寫經與諸州官寺制度2022

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子著譯、李孝峰譯
    • 雑誌名

      『絲綢之路研究集刊』

      巻: 第八輯 ページ: 223-239

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「『安楽集』訳註(五)第七大門・第八大門・第九大門・第十大門・第十一大門・第十二大門」2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信・曽和義宏・加藤弘孝・永田真隆・小川法道
    • 雑誌名

      『佛教大学法然仏教学研究センター紀要』

      巻: 8 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「道綽『安楽集』第三大門第一に関する覚書―「起心立徳 修諸行業」という「自力」―」2022

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳
    • 雑誌名

      『埼玉工業大学 先端科学研究所アニュアルレポート』

      巻: 20 ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「儀鳳年間の舎利頒布(武則天とその時代2020年度秋期シンポジウム特集)」2021

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 雑誌名

      『唐代史研究』

      巻: 24 ページ: 3-25

    • NAID

      40022679301

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「武則天與阿育王――儀鳳年間舍利頒布與《大雲經疏》」2021

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 雑誌名

      『古今論衡』

      巻: 37 ページ: 57-71

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「禅林寺本當麻曼荼羅(特輯永観堂禅林寺)」2021

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 雑誌名

      『國華』

      巻: 1511 ページ: 54-57

    • NAID

      40022711732

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『安楽集』訳註(四)第四大門・第五大門・第六大門」2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信・曽和義宏・加藤弘孝・永田真隆・小川法道
    • 雑誌名

      『法然仏教学研究センター紀要』

      巻: 7 ページ: 1-39

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「棺槨形制舎利容器的伝播与武則天」2020

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 雑誌名

      『形象史学』

      巻: 2020年上半年(総15輯) ページ: 51-66

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「初唐時期西方浄土変与《観無量寿経》」2020

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 雑誌名

      『絲綢之路研究集刊』

      巻: 5 ページ: 195-223

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 『安楽集』訳註(三)―第三大門―2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信・曽和義宏・加藤弘孝・永田真隆・小川法道
    • 雑誌名

      『佛教大学法然仏教学研究センター紀要』

      巻: 6 ページ: 1-17

    • NAID

      120007020098

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 則天武后と阿育王――儀鳳年間の舍利頒布と『大雲經疏』をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 雑誌名

      『敦煌写本研究年報』

      巻: 14 ページ: 1-17

    • NAID

      120006843511

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 衆生はどこにいるか―唐代仏教美術における空間認識と表現―2022

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 学会等名
      日本佛教学会第91回(2022年度)学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 棺槨形舎利容器と則天武后―金棺銀槨の創始と流布―2022

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 学会等名
      第72回佛教史學會学術大会大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中国浄土教における展開2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信
    • 学会等名
      浄土宗鳥取教区普通講習会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国初期浄土教~とくに曇鸞と道綽の浄土教~2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信
    • 学会等名
      浄土宗熊本教区普通講習会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Role of the Two Truths in Daochuo’s Understanding of the Pure Land2022

    • 著者名/発表者名
      Michael Conway
    • 学会等名
      The International Association of Buddhist Studies XIXth Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「五月一日経『宝雨経』補正―― 書写次第の再検討――」2021

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 学会等名
      2021年中国中世写本研究夏季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「佛教藝術與世俗統治――敦煌彌勒變相的演變與武則天」2021

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 学会等名
      「東亞文獻與文學中的佛教世界」學術研討會 「東亞佛教藝術史」分科會
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「「見える」浄土を「観る」――唐代西方浄土変と道綽」2020

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 学会等名
      「見えるもの」や「見えないもの」に関わる 東アジアの文化や芸術についての学際的な研究 2020年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「唐代西方浄土変と道綽」2020

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 学会等名
      大谷大学真宗総合研究所 「一般研究」コンウェイ班 公開研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「儀鳳年間の舎利頒賜 ――則天武后の仏教事業に関する一考察」2020

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 学会等名
      2020年度 唐代史研究会 秋期シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「隋・唐初期における仏身仏土論と法界概念について」2020

    • 著者名/発表者名
      Conway Michael
    • 学会等名
      「dharmadhatu(法界)概念の研究―初期大乗経典・古訳の分析を中心として―」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「綽空時代の学び―親鸞の思想形成における道綽の影響について―」2020

    • 著者名/発表者名
      Conway Michael
    • 学会等名
      大谷大学真宗学会例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『安楽集』における二諦論と浄土観について2019

    • 著者名/発表者名
      Conway Michael
    • 学会等名
      大谷大学真宗総合研究所 「一般研究」コンウェイ班 公開研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『安楽集』の三身三土義は道綽のオリジナルか?―『無量寿観経纉述』の第九観仏身相好観との先後関係を中心として―2019

    • 著者名/発表者名
      西本照真
    • 学会等名
      大谷大学真宗総合研究所 「一般研究」コンウェイ班 公開研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 佛教大学法然仏教学研究センター〈『安楽集』の訳註〉における訳註作業の現在2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信
    • 学会等名
      大谷大学真宗総合研究所 「一般研究」コンウェイ班 公開研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『安楽集』所引疑偽経典の諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      大内文雄
    • 学会等名
      大谷大学真宗総合研究所 「一般研究」コンウェイ班 公開研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 道綽の「勧信求往」と浄土法会 ―『浄土仏教の思想』第四巻「道綽の著作と思想」から四半世紀を経て―2019

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳
    • 学会等名
      大谷大学真宗総合研究所 「一般研究」コンウェイ班 公開研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 武則天的舍利信仰與《大雲經疏》2019

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 学会等名
      International Conference on Dunhuang Studies, Cambridge 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 則天武后の舎利頒布とその意義2019

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 学会等名
      2019年中國中世寫本研究夏季大會
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 武則天的舍利頒布與《大雲經疏》2019

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 学会等名
      第13屆通俗文學與雅正文學--文學與信仰國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 金棺銀槨形制舎利容器的傳播2019

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 学会等名
      形象史学与燕趙文化国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 金棺銀槨形制舎利容器與武則天2019

    • 著者名/発表者名
      大西磨希子
    • 学会等名
      漢學與東亞文化國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 隋東都洛陽上林園翻経館沙門 釈彦琮の研究2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤 隆信
    • 総ページ数
      664
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045144
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 隋唐洛陽と東アジア:洛陽学の新地平2021

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規編、川本芳昭、夏炎、佐藤文子、速水大、竹内洋介、松本保宣、榎本淳一、宮嶋純子、孫英剛、北村一仁、毛陽光、大西磨希子、王慶衛、雷聞、黄ショウ
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831877437
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] The Buddha's Words and Their Interpretations2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shimoda, Junkichi Imanishi, Akihiro Oda, Akio Minoura, Gyula Wojtilla, Takami Inoue, Zsoka Gelle, Makio Ueno, Takeshi Kaku, Imre Hamar, Robert F. Rhodes, Michael Conway, Monika Kiss, Myoshin Fujitake, Masafumi Fujimoto
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      The Shin Buddhist Comprehensive Research Institute, Otani University
    • ISBN
      9784900707030
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi