• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネパール新出の仏教写本から見るネパール儀礼の基礎研究とその変遷

研究課題

研究課題/領域番号 19K00071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関種智院大学

研究代表者

SHAKYA Sudan  種智院大学, 人文学部, 教授(移行) (60447117)

研究分担者 岩田 朋子  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80469204)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード仏教写本 / ネパール仏教 / ナーマサンギーティ / 布薩・ヴラタ / ホジソン / 仏教儀礼グル・マンダラ・プージャ / 仏教教団 サンガ / ネワール / グル・マンダラ儀礼 / 阿闍梨作法集 / 言葉の効力 / 仏伝文献 / ヴラタ・布薩 / 女神 / グル・マンダラ / ランジャナー文字 / 布薩 / ヴラタ / 仏伝 / 仏教教団 / 『ナーマサンギーティ』
研究開始時の研究の概要

仏教の伝承においては、当時の王室や権力者の支援は不可欠であり、その弱体化がそのまま衰退の歴史でもある。一方、ネパール仏教が現代まで保持されてきた要因としては仏教僧団(サンガ)を支える一般の在家信者の役割が大きい。彼らは仏教僧の修行生活を援助するのみならず、在家信者であっても仏教僧の生活を擬似体験できる儀礼(ヴラタ/布薩)に積極的に参加した。この儀礼を運営してきたことが、ネパール仏教が継承されてきた背景の一つといえる。また、現地調査も実施することで、原住民であるネワール人の文化の影響下で発展した仏教儀礼の体系を明確にし、サンスクリット語を基盤とするインド仏教の伝播と変遷を解明する一助としたい。

研究成果の概要

新出の『ナーマサンギーティ』写本は19葉のみ現存し、第35葉表に残る奥書から、西暦1211にアリ・マッラ王の統治時代に書写されたことが判明した。これと類似した写本がアーシャー・アーカイブスにも所蔵されており、13世紀頃に書写された可能性が高く、『ナーマサンギーティ』の新校訂テキスト作成のための貴重な資料となった。
『阿闍梨作法集』を典拠とする「グル・マンダラ供養」は、ネパール仏教の根本的な実践儀礼であり、日常勤行から布薩・ヴラタ儀礼などの複合的な儀礼にも用いられている。現行の「グル・マンダラ供養」の儀礼次第には、盆地内の寺院や地域によって隔たりが存在し、調査した新出写本類からも確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

西暦1211に書写された新出『ナーマサンギーティ』写本は、その後の年代不明の写本の制作時期を解明する手がかりとなる。ネパールでの個人所蔵写本の調査を通じて、それらを文化財として保存し、内容分析により仏教学以外の分野にも新たな研究資料として提供することができた。
ネパールで実践されている儀礼の変遷はインド仏教の変遷そのものであり、僧侶と在家信者との関係やネパールの社会構造を知るのに役立つだろう。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 衆生救済の在り方に関する考察 -ネパールに流布する読誦文献を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      スダン・シャキャ SHAKYA SUDAN
    • 雑誌名

      日本佛教学会年報

      巻: 87

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SHAKYA SUDAN2023

    • 著者名/発表者名
      スダン・シャキャ SHAKYA SUDAN
    • 雑誌名

      ネパール現存の仏教写本調査に関する覚え書き

      巻: 59

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ネパール現存の梵文写本の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      Sudan SHAKYA<スダン・シャキャ>
    • 雑誌名

      京都・宗教論叢

      巻: 第13号 ページ: 50-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The NAmasaMIti: Composition, Content and Benefit2021

    • 著者名/発表者名
      SHAKYA Sudan
    • 雑誌名

      Tri-Ratna

      巻: Vol. 6 ページ: 50-56

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ネパールの仏教2021

    • 著者名/発表者名
      SHAKYA Sudan (スダン ・シャキャ )
    • 雑誌名

      『世界の仏教を学ぶ』

      巻: (原稿提出済み)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インド仏教における出家者のすがた2021

    • 著者名/発表者名
      岩田朋子
    • 雑誌名

      『鑑真和上と戒律のあゆみ』(京都国立博物館編)

      巻: なし ページ: 223-237

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 巡礼地としての釈迦生誕地2020

    • 著者名/発表者名
      SHAKYA Sudan (スダン ・シャキャ )
    • 雑誌名

      『勧学院叢書 特集・霊場の未来』

      巻: 1 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大英図書館所蔵「ホジソン・コレクション」の分析 ーアムリターナンダ作成の資料から-2020

    • 著者名/発表者名
      SHAKYA Sudan (スダン ・シャキャ )
    • 雑誌名

      『平安仏教学会年報』2020

      巻: 11 ページ: 13-34

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仏弟子たちの物語2020

    • 著者名/発表者名
      岩田朋子
    • 雑誌名

      『ブッダのお弟子さん―教えをつなぐ物語―』(龍谷大学 龍谷ミュージアム編)

      巻: なし ページ: 10-23

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代のネパールにおける仏教教団の構成と社会的役割2020

    • 著者名/発表者名
      SHAKYA Sudan (スダン ・シャキャ )
    • 雑誌名

      2019年度 研究報告書(龍谷大学アジア仏教文化研究センターBARC)

      巻: - ページ: 53-75

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Study on the Tri-ratna-Icon: The Buddha-Dharma-Samgha Triad Found in Nepalese Buddhist Pantheon2020

    • 著者名/発表者名
      SHAKYA Sudan
    • 雑誌名

      密教研究(陝西師範大学宗教学集刊)

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 大英図書館所蔵のネパール写本から見る写本文化について-ホジソン・コレクションの分析2020

    • 著者名/発表者名
      スダン ・シャキャ (SHAKYA Sudan)
    • 雑誌名

      平安仏教学会年報

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 尼波羅佛教的特点―以《自然生故事集》描述的両側文殊菩薩故事為中心(The Characteristic Aspect of Nepalese Buddhism: Focusing on the Two Stories of ManjuSrI Bodhisattva Described in the SvayambhU PurANa)2019

    • 著者名/発表者名
      SHAKYA Sudan
    • 雑誌名

      密教研究(陝西師範大学宗教学集刊)

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] SHAKYA Sudan2023

    • 著者名/発表者名
      SHAKYA Sudan
    • 学会等名
      Guest Lecture #4 Sugat Buddhist College, Lumbini Buddhist University 2023.02.21
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ネパールに伝わる釈尊の帰郷説法2023

    • 著者名/発表者名
      スダン・シャキャ SHAKYA Sudan
    • 学会等名
      研究会 仏伝図の諸相-多田等見将来釈迦牟尼世尊絵伝-」 龍谷ミュージアム 2023.03.01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Interpretation of NAmasaMgIti: Focusing on the Newly Surfaced Manuscripts Possessed by the Newar Buddhists 2022.08.18 Online2022

    • 著者名/発表者名
      SHAKYA Sudan
    • 学会等名
      XIXth Congress of the International Association of Buddhist Studies (IABS)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 衆生済度の在り方に関する考察 -ネパールに流布する仏教文献- 2022.10.012022

    • 著者名/発表者名
      スダン・シャキャ SHAKYA Sudan
    • 学会等名
      日本佛教学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The NAmasaMgIti in the Newar Buddhism: Focusing on Newly Surfaced Manuscripts Possessed by the Newar Buddhists2022

    • 著者名/発表者名
      Sudan SHAKYA
    • 学会等名
      The XIXth Conference of the International Association of Buddhist Studies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生き神信仰が伝える宗教文化2021

    • 著者名/発表者名
      Sudan SHAKYA<スダン・シャキャ>
    • 学会等名
      2021年度生涯学習講座、京カレッジ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホジソンとアムリターナンダの両氏関連の新資料について2019

    • 著者名/発表者名
      SHAKYA Sudan(スダン ・シャキャ )
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on the Tri-ratna-Icon: The Buddha-Dharma-Samgha Triad Found in Nepalese Buddhist Pantheon2019

    • 著者名/発表者名
      SHAKYA Sudan(スダン ・シャキャ)
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Tantric Buddhism in China 第四届中国密教国際学術研討会、紹興市 (陝西師範大学主催 )
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 釈迦牟尼世尊絵伝に表される鬼子母神教化物語2019

    • 著者名/発表者名
      岩田朋子
    • 学会等名
      第4回中日蔵学研討会(蔵学研究中心、北京 主催)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 釈迦牟尼世尊絵伝に描かれる女性と女神2019

    • 著者名/発表者名
      岩田朋子
    • 学会等名
      日本宗教民俗学会・国際熊野学会合同開催セミナー(テーマ : 伝統文化と女性)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ネパールの仏教儀礼2019

    • 著者名/発表者名
      スダン ・シャキャ(SHAKYA Sudan)
    • 学会等名
      「儀礼の研究」ーネパール編(智山伝法院 現代宗教研究室、東京 主催)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ネパールの仏教2019

    • 著者名/発表者名
      スダン ・シャキャ(SHAKYA Sudan)
    • 学会等名
      世界の仏教を学ぶ-I (仏教伝道協会、東京 主催)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 毘沙門天信仰とその伝播 -アジア各地における展開-((北村太道編) 「ネパール仏教における財宝尊 ―とくにヴァスダーラー女尊を妃とする毘沙門天を中心に―」(pp.55-115)2022

    • 著者名/発表者名
      スダン・シャキャ SHAKYA Sudan
    • 総ページ数
      616
    • 出版者
      起心書房
    • ISBN
      9784907022259
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ブッダのお弟子さん―教えをつなぐ物語― 別冊 「聖僧賓頭盧―涅槃を禁じられた仏弟子―」( pp..52-56)2022

    • 著者名/発表者名
      岩田朋子
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      龍谷大学龍谷ミュージアム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『アジアの女神たち』2021

    • 著者名/発表者名
      Sudan SHAKYA<スダン・シャキャ>、岩田朋子(龍谷大学龍谷ミュージアム編)「陀羅尼に説かれる女神たち」pp.164-172、そのほか両者が合わせて32件の作品解説を担当
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      龍谷大学龍谷ミュージアム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『毘沙門天とその信仰 アジア地域における展開』2021

    • 著者名/発表者名
      Sudan SHAKYA<スダン・シャキャ>(北村太道編)「ネパール仏教における財宝尊 ―とくにヴァスダーラー女尊を妃とする毘沙門天を中心に―」
    • 出版者
      起心書房
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『鑑真和上と戒律のあゆみ』2021

    • 著者名/発表者名
      岩田朋子 (京都国立博物館編)「インド仏教における出家者のすがた」pp.234-237
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      京都国立博物館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『まるごと!龍谷ミュージアム―開館10周年記念―館蔵品目録』2021

    • 著者名/発表者名
      岩田朋子(龍谷大学龍谷ミュージアム編)「仏伝浮彫「幼児の布施」ほか33件の作品解説を担当
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      龍谷大学龍谷ミュージアム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ネワール仏教における護符の実際 -チベットの護符との比較を通して-」『チベットの宗教図像と信仰の世界』(長野泰彦・森雅秀 編)2019

    • 著者名/発表者名
      スダン ・シャキャ(SHAKYA Sudan)
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi