• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仏教論理学の比較論理学・比較哲学的研究:学際的研究のための基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K00072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関花園大学

研究代表者

師 茂樹  花園大学, 文学部, 教授 (70351294)

研究分担者 出口 康夫  京都大学, 文学研究科, 教授 (20314073)
護山 真也  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60467199)
守岡 知彦  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (40324701)
白須 裕之  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (30828570)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード仏教論理学・認識論 / 因明 / 比較哲学 / 仏教論理学 / 現代論理学 / 情報学
研究開始時の研究の概要

仏教論理学(因明学)は、インド論理学に由来し、東アジアでも長く研究されてきた論理学的伝統である。その研究は従来、文献学的研究が主で、一部を除くと論理学者・哲学者の研究対象にはなってこなかった。しかし近年、現代論理学との比較研究が国際的に進みつつある。本研究では、現代論理学や情報学などの研究者が仏教論理学を解明に取り組むことができるような研究基盤の構築を目指す。

研究成果の概要

仏教論理学(因明)の研究者と、現代哲学、情報学等の研究者による研究集会を通じて、(1)論理学において必須の否定の問題、(2)論証を成立させるととともに記号と意味との対応付けの理論でもあるアポーハ(他の排除)論の問題、(3)日本の因明学において重視された四相違(四種類の矛盾)が因明の根本的な性質に関わる可能性、(4)四句分別(テトラレンマ)の論理学的、哲学的含意、(5)仏教論理学を現代の哲学的課題に対して応用する可能性などについての議論を深めることができた。加えて、哲学と仏教学が対話をしていた明治期の仏教論理学研究(村上専精、大西祝など)についての研究を進めることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、グローバル化の進展に伴い、異文化間の対話が求められている。また、AI(人工知能)やロボットなどの進展とともに、認識や知識などについて根本的、批判的に検討する哲学に対する注目が高まっている(GoogleやAppleなどが哲学者を雇用しているのはその一例である)。AI等はグローバル企業によって開発、流通しているものであるため、これらの議論においても、非西洋的な視点の導入が求められている。本共同研究は、このような国際的、学際的な議論を可能とする基盤を基礎づけるためのものとなる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 玄奘が学んだ仏教知識論(因明)2021

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      玄奘三蔵: 新たなる玄奘像をもとめて(勉誠出版)

      巻: 1 ページ: 226-247

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 唯識と言語 : ポストモダン的な理解を超えて2021

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      未来哲学

      巻: 3 ページ: 45-65

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較哲学の現在 : 護山真也『仏教哲学序説』をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      未来哲学

      巻: 3 ページ: 288-301

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「死者」はどこにいるのか : 仏教の死者観と人間中心主義2021

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      現代と親鸞

      巻: 44 ページ: 214-227

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 村上専精『活用講述因明学全書』の思想2021

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      Klautau, Orion編『村上専精と日本近代仏教』法藏館

      巻: なし ページ: 57-83

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Kuiji's Analysis of the Four Kinds of Contradictory Reasons2020

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 雑誌名

      Shinya Moriyama (ed.), Transmission and Transformation of Buddhist Logic and Epistemology in East Asia

      巻: なし ページ: 261-286

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AI・仏性・倫理2020

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      未来哲学

      巻: 1 ページ: 169-187

    • NAID

      40022794550

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 最澄『通六九証破比量文』の思想史的位置: 二比量を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      仏教思想の展開: 花野充道博士古稀記念論文集

      巻: なし ページ: 177-205

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Was there a dispute between Dharmapala and Bhaviveka?: East Asian discussion on the historicity of the proof of sunyata;2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Moro
    • 雑誌名

      Shinya Moriyama (ed.), Transmission and Transformation of Buddhist Logic and Epistemology in East Asia

      巻: なし ページ: 287-304

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「われわれとしての自己」とウェルビーイング2020

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 雑誌名

      『わたしたちのウェルビーイングをつくりあげるために:その思想・実践・技術』, 渡邉淳司,ドミニク・チェン監修

      巻: Part 2, 2.4.3 ページ: 240-253

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Metalogic in East Asia: Discussion on the Antinomic Reason (*viruddh?vyabhic?rin) in P’an piryang non2019

    • 著者名/発表者名
      MORO Shigeki
    • 雑誌名

      International Journal of Buddhist Thought and Culture

      巻: 29 号: 2 ページ: 69-91

    • DOI

      10.16893/ijbtc.2019.06.29.2.69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 作有縁性(satpratyayakartrtva)について2019

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 雑誌名

      印度學佛教學研究

      巻: 68(1) ページ: 375-368

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 巨大数の経験2019

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47(15) ページ: 109-112

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 因明研究の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 雑誌名

      佛_學セミナー

      巻: 109 ページ: 39-66

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 唯識と言語: ポストモダン的な理解を超えて2021

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 学会等名
      未来哲学研究所 第3回シンポジウム: 言語を問う地平──語りえぬものへ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 衆生としての人間: 仏教における人間中心主義批判的側面2021

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 学会等名
      日本佛教学会2021年度学術大会(第90回大会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 二辺を離れる:『今日のアニミズム』をめぐる鼎談2021

    • 著者名/発表者名
      清水高志, 亀山隆彦, 師茂樹
    • 学会等名
      二辺を離れる:『今日のアニミズム』をめぐる鼎談
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 九州国立博物館藏写本・文軌『因明入正理論疏』巻一について2020

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会 第71回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 東アジアの仏教論理学(因明)について2020

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 学会等名
      論理学友の会 第3回: 論理の多義性、論理学の学際性
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Panchronic Self: The temporal mode of East Asian True Self2020

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      An International Workshop in Kyoto, “Asian Analytic Philosophy and Contemporary Issues on Time”, Kyoto University.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 作有縁性(satpratyayakartrtva)について2019

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第70会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] On satpratyayakartrtva2019

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 学会等名
      復旦大学哲学学院宗教学系・因明講座(3)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-as-We & Its Ethical Implications2019

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      World Literature & Philosophies Lecture Series 7, Universit_ libre de Bruxelles/Vrije Universiteit Brussel.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] <われわれ>としての自己:東アジア的全体論的自己の哲学的再生2019

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      第193回 Philethセミナー, 北海道大学
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Self-as-We and Consciousness of Somatic Agency: A Reactivation of East Asian Buddhistic Thoughts2019

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      Philosophy Department Seminar Talk, Chulalongkorn University.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Entrustment of Agency and Self-as-We2019

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      第六回日中哲学フォーラム (The 6th International Forum of Sino-Japanese Philosophy), Key Note Speech, 中山大学(広州).
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Self-as-We and Its Implications2019

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      Invited Talk to Philosophy Department, University at Buffalo, The State University of New York, Buffalo.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Existential Crisis and Renewal of Self2019

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      Key Note Speech, The Graduate Student Conference on Asian Philosophy, Whither Asian Philosophy?, National Chengchi University, Taipei.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 森政弘の仏教思想とAI・ロボット開発2019

    • 著者名/発表者名
      師茂樹
    • 学会等名
      日本宗教学会2019年度学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 最澄と徳一 仏教史上最大の対決2021

    • 著者名/発表者名
      師 茂樹
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784004318996
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Transmission and Transformation of Buddhist Logic and Epistemology in East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Arbeitskreis fur tibetische und buddhistische Studien Universitat Wien
    • ISBN
      9783902501356
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi