• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における「世界の諸宗教」像の展開に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関國學院大學

研究代表者

星野 靖二  國學院大學, 研究開発推進機構, 教授 (50453551)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード「世界の諸宗教」像 / 宗教のイメージ / 比較宗教 / 近代日本宗教史 / 宗教概念 / 宗教についての知 / 『日本之教学』 / 黒田行元 / 近代と宗教 / 仏教 / キリスト教 / 翻訳
研究開始時の研究の概要

現代日本において「世界の諸宗教」という言葉を用いるとき、そこに仏教やキリスト教など幾つかの宗教伝統が含まれるというのが一般的な感覚であり、かつそれらが類型論において説明されることがある。それでは、そのような「世界の諸宗教」像は、いつから、どのように提示され、また受容されてきたのだろうか。本研究は、この「世界の諸宗教」像の近代日本における展開を、近代という同時代性を念頭に置いてトランスナショナルな比較の視点を組み込みながら検討する。

研究成果の概要

本研究は、近代日本における「世界の諸宗教」像の形成過程について、いつから、どのようなものが、どのようにして流通するようになったのかといったことを検討するものである。具体的には、「世界の諸宗教」について取り上げている明治初期の刊行物をリストアップし、特に黒田行元(麹廬)の『開化新説』(1874)・『万国立教大意』(1875)について考察した。明治中期について、宗教雑誌を幾つか検討し、特に『日本之教学』について考察した。他に、三教会同の際の床次竹二郎の宗教観、また姉崎正治の「日本宗教史」の構想における宗教観なども検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果として、明治中期頃までの「世界の諸宗教」像について、黒田行元の著作や、『日本之教学』など、幾つかの具体的な事例に新たな光をあてた。『日本之教学』については目次を作成して公開した。本研究を通して、一方では明治初期から「世界の諸宗教」を叙述する試みがなされてきたこと、他方で、明治中期頃までの試みは、その後の展開に必ずしも直接継承されていかなかったことが明らかになった。後者に関連して、訳語を含めて標準化・体系化の途上にあったことについても論じた。その上で、叙述の前提となる宗教そのものの枠組に関していえば、例えば宗教進化論的な視座が共有されていたことなどを指摘した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 明治初期における世界の「諸宗教」像――黒田行元による著作の検討2022

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 雑誌名

      神道宗教

      巻: 267・268 ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「合理的宗教論」と「実存的宗教論」――井上円了と清沢満之を取り巻く同時代的な文脈2020

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 雑誌名

      現代と親鸞

      巻: 43 ページ: 176-193

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『経世博議』解題2019

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 雑誌名

      國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所年報

      巻: 12 ページ: 33-46

    • NAID

      40022162336

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] "Negotiations in settling down "religion": Revisiting the attempts of Japanese intellectuals in the latter half of the nineteenth century"2023

    • 著者名/発表者名
      HOSHINO, Seiji
    • 学会等名
      17th International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「明治中期の「世界の諸宗教」像―『日本之教学』から考える―」2023

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本宗教学会第82回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 宗教学成立以前の「世界の諸宗教」像についての一考察2022

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] "Sankyo kaido;" (the meeting of three religions) in 1912 and the relationship between the religious and the secular in modern Japan2021

    • 著者名/発表者名
      HOSHINO, Seiji
    • 学会等名
      36th Conference of International Society for the Sociology of Religion (ISSR)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「新神学」と「新佛教」-明治中期における「宗教」の再解釈-2021

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シカゴ宗教会議と「日本のキリスト教」をめぐる諸相2020

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      科研・三菱財団助成金共催 グローバル禅ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治前期における「世界の諸宗教」像の形成についての一考察2020

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本宗教学会第79回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The "Reformation" and "New Buddhism"2020

    • 著者名/発表者名
      HOSHINO, Seiji
    • 学会等名
      Roundtable: "Historiography on (Early) Modern Religions" (Historians' Workshop)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nakanishi Ushiro: His Biography and the History of Religions2019

    • 著者名/発表者名
      HOSHINO Seiji
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本宗教史の叙述と「古代」―宗教学の展開との関連において2019

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      International workshop "The Idea of Antiquity in Modern Japanese Religious Culture"
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Buddhism and Modernity: Sources from Nineteenth-Century Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Hans Martin Kramer and Orion Klautau, eds.
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      University of Hawaii Press
    • ISBN
      9780824884581
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 維新の衝撃(近代日本宗教史第1巻)2020

    • 著者名/発表者名
      島薗進・末木文美士・大谷栄一・西村明編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393299616
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 日本仏教と西洋世界2020

    • 著者名/発表者名
      嵩満也・吉永進一・碧海寿広編
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 『日本之教学』関連情報について

    • URL

      https://docs.google.com/document/d/1wLKE1oi4f1Db8FCtQwFAFyzpP5P4RpbxTMhG0hlc2iw

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi