• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神楽の中世的展開とその変容

研究課題

研究課題/領域番号 19K00092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関佛教大学

研究代表者

斎藤 英喜  佛教大学, 歴史学部, 教授 (40269692)

研究分担者 中嶋 奈津子  佛教大学, 総合研究所, 特別研究員 (50772555)
八木 透  佛教大学, 歴史学部, 教授 (70200475)
星 優也  池坊短期大学, その他部局等, 講師(移行) (50850583)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード神楽史 / 歴史 / 地域 / 神楽 / 祭文 / 中世神道 / 民俗信仰 / 民俗芸能 / 近代神道史 / 民間宗教者 / 近代神道 / 神仏習合 / 陰陽道
研究開始時の研究の概要

近年、地域の神楽には、都会から多くの見学者が押し寄せるなど、その関心、興味が高まっている。その一方では、担い手たちの高齢化、地域の過疎化によって、休止に追い込まれる神楽も少なくない。また神楽の執行が形式化、イベント化する傾向もみられる。
こうした神楽にたいする関心の高まりと地域が抱える問題にたいして、本研究では、これまで重視されていなかった、「中世の神楽」の実態を明らかにすることで、神楽がもつ「宗教性」とともに、その歴史的な展開を示すことで、日本の宗教文化のあらたな面を提示することが可能と考えられる。

研究成果の概要

神楽の中世的展開とその変容をテーマとした本研究は、とくに「中世神楽」のあらたな探求とともに、それが近世、近代へとどう展開、変貌していくか、という問題を深めることができた。その研究成果は、研究分担者の八木透、星優也との共編『歴史と地域のなかの神楽』(法蔵館)としてまとめ、2023年4月に刊行した。
研究代表の斎藤は、「序──神楽研究、さらなる深化のために」という総論と、「折口信夫の「神楽」研究・再考──「鎮魂術」をめぐって」の論文で古代から中世、近世、近代の神楽史の構想を論じた。とくに「神楽史」という視点から、歴史と地域における神楽の研究の新しい議論が始まるものと思われる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果としてまとめた『歴史と地域のなかの神楽』によって、これまでの古代や中世を「本質」として捉える神楽研究にたいして、歴史や地域のなかで神楽がどのように展開、変貌するかを具体的に明らかにしたことの学術的意義は高い。また上記の研究成果は、学術研究者のみならず、広く「神楽愛好者」にも読まれ、すでに重版の予定も入った。本研究の成果は、列島各地に展開する神楽を理解するうえでの社会的な意義は高いもののと思われる。今後は、学術研究者だけではない、多くの神楽に関心をもつ人々との社会的な提携などの可能性も探りたい。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 折口信夫は『遠野物語』をいかに読んだか ――「先生の学問」、あるいは平田篤胤・宮地巌夫・心霊研究2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50-8 ページ: 276-289

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 陰陽師からいざなぎ流へ―見えるものから<見えざる世界>を探る技法―2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 雑誌名

      2020年度 国際研究フォーラム 見えざるものたちと日本人 報告書

      巻: 1 ページ: 71-79

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「早池峰大償神楽の師弟構造について」2022

    • 著者名/発表者名
      中嶋奈津子
    • 雑誌名

      『佛教大学総合研究所紀要』佛教大学総合研究所

      巻: 29号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『日本書紀』注釈史と折口信夫の「出雲」―読み替えられた「出雲神話」をもとめて―2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 雑誌名

      『日本書紀と出雲観』(島根県古代文化センター研究論集 島根県古代文化センター (編集) ハーベスト出版

      巻: 26集

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 異貌の〈日本宗教史〉をもとめて 折口信夫・陰陽道・いざなぎ流2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 五月臨時増刊号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「神楽・祭文と修験道・陰陽道――奥三河花祭から――」2021

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 五月臨時増刊号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「大己貴神・第六天魔王同体説の形成――「虚言ヲ仰ラルゝ神」説の再検討から――」2021

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 雑誌名

      池坊文化研究

      巻: 第4号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「早池峰系関口神楽の成立について」2021

    • 著者名/発表者名
      中嶋奈津子
    • 雑誌名

      『東北民俗』東北民俗の会

      巻: 55号

    • NAID

      40022658638

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 折口信夫の「陰陽道」研究再考2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 雑誌名

      佛教大学 歴史学部論集

      巻: 第十号 ページ: 65-88

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 津軽岩木山信仰と安倍氏 『十坊縁起』を読む2021

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 雑誌名

      佛教大学 歴史学部論集

      巻: 第10号 ページ: 89-106

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神楽・祭文と陰陽道・修験道2021

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 五月臨時増刊号 ページ: 378-388

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 講式から祭文へ 『神祇講秘式』に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 雑誌名

      摂南大学 摂大人文科学

      巻: 第28号 ページ: 85-104

    • NAID

      40022507487

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 島嶼社会における成人儀礼と性の伝承2021

    • 著者名/発表者名
      八木透
    • 雑誌名

      「共助」をめぐる伝統と創造

      巻: なし ページ: 51-64

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シンポジウム「中世神道と神楽」にむけて2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 雑誌名

      HERITEX

      巻: 3 ページ: 72-81

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 天の祭り論―奥三河花祭の〈秘儀〉をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 雑誌名

      HERITEX

      巻: 3 ページ: 82-97

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 藺牟田神舞「鉾舞」考―中世神道研究の視点から―2020

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 雑誌名

      説話・伝承学

      巻: 28 ページ: 183-199

    • NAID

      40022496873

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 博士・神職・太夫―土佐いざなぎ流の神楽と宗教者2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 298 ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「早池峰系関口神楽の成立と伝播について」2021

    • 著者名/発表者名
      中嶋奈津子
    • 学会等名
      第73回日本民俗学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『宗源神道根元式』の浄土神楽会」2021

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 学会等名
      説話・伝承学会大会、(オンライン、事務局神戸大学)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「中世神道と時間」国際シンポジウム「中世日本の時間意識(TIMEJ)」2021

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 学会等名
      オンライン(会場チューリッヒ大学)招待講演。
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「陰陽師からいざなぎ流へ-見えるものから〈見えない世界〉を探る技法」2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 学会等名
      國學院大學 国際研究フォーラム「見えざるものたちと日本人」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「中世神話・中世神楽への招待」2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 学会等名
      島根県神職研修会「ひもろぎ会」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「いけばな「依代」起源説について」2020

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 学会等名
      京都民俗学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 桃太郎はなぜ桃から生まれるのか2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 学会等名
      中京大学文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 折口信夫にとって「出雲」とはなにか2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 学会等名
      島根県古代文化センター主催 共同研究 「日本書紀と出雲観に関する研究」の検討会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 折口信夫の「陰陽師/陰陽道」研究と近代神道史2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 学会等名
      陰陽道史研究の会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世薩摩の神舞祭文における「天逆鉾」神話―藺牟田神舞「鉾舞」をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 学会等名
      説話・伝承学会2019年度春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世の天瓊矛神話と鉾舞―南九州の神舞祭文をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 学会等名
      伝承文学研究会京都例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「四方鬼神」考―鹿児島県薩摩川内市「入来神舞」祭文を読む―2019

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 学会等名
      京都民俗学会第38回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 歴史と地域のなかの神楽2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜、八木透、星優也
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831862785
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 中世神祇講式の文化史2023

    • 著者名/発表者名
      星優也
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831862747
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本の鬼図鑑2021

    • 著者名/発表者名
      八木透(監修)
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      青幻社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 日本書紀1300年史を問う2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜(共編著)
    • 総ページ数
      441
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 読み替えられた日本書紀2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      角川書店
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 前近代日本の病気治療と呪術2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 増補・伊弉諾流 祭文と儀礼2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 日本の民俗信仰を知るための30章2019

    • 著者名/発表者名
      八木透
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      淡交社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi