• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前東アジアにおける哲学:日本の植民地支配の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 19K00117
研究機関明治大学

研究代表者

志野 好伸  明治大学, 文学部, 専任教授 (50345237)

研究分担者 ラム ウィンカン (林永強)  獨協大学, 国際教養学部, 准教授 (90636573)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付
キーワード植民地 / 京都学派 / 台湾哲学 / 朴鐘鴻
研究開始時の研究の概要

本研究は、20世紀の植民地体験が日本人哲学者の思索にどのような影響を与えているのか、そして植民地下で日本の臣民として育ち、日本の大学で学んだ台湾人や朝鮮人の哲学者が、京都学派をはじめとする当時の日本における哲学研究とどのように格闘し、自身の哲学を練り上げていったかを探る。台北帝国大学に勤務した務台理作、柳田謙十郎、京城帝国大学に赴任した安倍能成、台湾人哲学者として、日本に留学した林茂生、洪耀勲、曾天従、朝鮮人哲学者として朴鐘鴻などが主な分析対象である。個々の思想家の純哲学的な理論構成に配慮しつつ、思想史的観点から当時の東アジアを舞台とした具体的な知的交流の様相を明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi