研究課題/領域番号 |
19K00125
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01040:思想史関連
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
山田 望 南山大学, 総合政策学部, 教授 (70279967)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | クリュソストモス / アンティオケイア学派 / 女性信徒 / 救貧活動 / 孤児 / ドナトゥス派 / ペラギウス派 / 説教 / ペラギウス / アウグスティヌス / エクラヌムのユリアヌス / 東方神学 / 女性論 / 陣痛解釈 / 陣痛 / 原罪論 / 女性観 / ユリアヌス / 神化思想 / アンティオケイア伝承 / オリゲネス論争 |
研究開始時の研究の概要 |
西洋思想史上、最大の異端と称されてきたペラギウス派について、1)ペラギウス派神学思想が東方神学の観点からは異端思想ではないとすれば、なぜ西方側、とりわけアウグスティヌス陣営から激しく糾弾、排斥されるに至ったのか、2)東方神学の内、アンティオケイア伝承を基本に据えながらも、異なる神学伝承からの影響が確認されるのはなぜかといった重要課題に対し、本研究では、ペラギウス派神学思想を、伝承史的・教会政治史的検証により解明される基本思想を踏まえつつも、その思想全体については、相互影響史的・発達史的観点の導入により、その都度新たな思想要素を取込みつつ展開された動的な思想的流れとして解明することを目的とする。
|
研究実績の概要 |
2022年度は、当該研究課題の「相互影響・発達史的観点」という側面では、ペラギウス派文書への、アンティオケイア学派の中でも筆頭に挙げられるクリュソストモスの書簡群からの影響史的分析、考察を中心に研究を行った。また、伝承史的・教会政治史的総合研究という側面では、ペラギウス派が女性信徒たちを中心に、いかなる教会活動を奨励し、その具体的実践についてどのように指導していたかなどについて、ローマ市内のラテラーノ地区サン・ジョバンニ病院の地下から近年発掘された考古学・図像学資料をも研究対象として、実証的な研究に踏み込んだ。その結果、クリュソストモスの書簡群からの影響という点では、直接的影響とまでは断定できないものの、使用されている禁欲的概念や女性に対する具体的な助言、勧告の内容などにおいて、明らかに同系統のものと考えられる類似性を確認することができた。また、後者の、ペラギウス派が女性信徒たちに対して、当時ローマ市内において増えていた孤児に対する救貧活動を積極的に行うよう支援していたことが文献研究から明らかになったが、その具体的な証拠として、ローマ市内ラテラーノ地区サン・ジョバンニ病院の地下から発見された孤児院などの救貧施設だったのではないかと目される考古学遺跡が、ペラギウス派のローマ市内での諸活動とも十分に関連性を推測できる有力なエビデンスではないか、との推察を得るに至った。 2022年12月16日以降は、研究拠点をバチカン市国アウグスティニアーヌム教父学研究所へと移し、客員研究員として同研究所にて研究を行い、ドナトゥス派とペラギウス派との相互影響・発達史的観点からの分析、考察を行った。近年確認されたドナトゥス派司教による説教群の中に、ペラギウス派と酷似した見解が確認できるが、他方ではペラギウス派批判の言明もあり、この複雑な関係について、相互影響・発達史的観点からの分析・考察を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度の前半においては順調であったが、9月12日と13日に、所属するキリスト教史学会の第73回大会が勤務する本務校において開催され、その大会運営を全面的に担う必要が生じ、ところが、対面開催で準備していたが、新型コロナ・ウイルスの感染拡大により急遽、オンライン開催に変更せざるを得なくなり、そのため、7月から8月という、最も研究が進められる時期に学会大会の準備に追われ、かつ、シンポジウムの主宰も担っていたため、研究の進捗が遅くなってしまった。また、12月16日から、在外研究先のバチカン市国アウグスティニアーヌム教父学研究所にて客員研究員として受け入れられ、当地で研究を行うこととなったが、イタリアの研究ビザ取得手続きに手間取り、ようやくビザの取得が完了したのが、出発直前の1週間前であった。以上のような不測の事態が重なったため、研究全体の進捗状況が若干遅れる結果となった。
|
今後の研究の推進方策 |
上の「現在までの進捗状況」に記した理由から、若干、研究の進捗状況が遅れてはいるものの、昨年12月半ばから、教父学研究では世界最高峰と称しても過言ではないバチカンのアウグスティニアーヌム教父学研究所にて在外研究を行う機会に恵まれ、今年の9月14日までの期限で、本研究所において積極的に本科研の研究課題を遂行する予定である。バチカンの教父学研究所において研究を行うメリットとして、ヨーロッパ随一と評価される図書館を駆使して最新にして最高の研究に携わることができること、また、近年、ローマ市内ラテラーノ地区サン・ジョバンニ病院の地下から発見された遺跡群が、5世紀初頭のペラギウス派のローマ市における活動と密接な関わりがある遺跡ではないかとの有力な手がかりを得ており、この考古学・図像学的研究を実際に発掘現場に足を運んで検証することが可能である。今年9月までの在外研究の利点を最大限に活かして、本科研の研究課題を積極的に遂行していく予定である。
|