• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無声映画期の欧米諸国におけるアジア映画の上映およびアジア映画人の活動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00128
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関東京大学

研究代表者

韓 燕麗  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10537096)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード映画史 / アジア映画人 / 欧米諸国 / 無声映画 / ヨーロッパ / アジア映画
研究開始時の研究の概要

無声映画期は、欧米で最新技術をもって作られた映像が、もっぱらアジアへ輸出される時期だと考えられてきた。映像技師をはじめとする映画人の移動も、欧米からアジアへという一方的な流ればかり注目されてきた。しかし無声映画期の欧米諸国におけるアジア映画の上映と受容の実態に関する研究は決して充分とはいえない。本研究は従来の国別の映画史研究では看過されてきた無声映画期の史実を、地域横断的な視点で論じようとする。さらに、異民族に向けて自らの「正しい」表象を構築しようとするアジア映画人の努力、そしてアジアからの文化的発信は欧米諸国にいかに受容されたかを解明しようとする。

研究成果の概要

本研究は、従来の映画史研究がナショナルな枠組みにとらえられすぎていたことへの反省から、映画作品の伝播に伴う文化的融合または摩擦、異なる文化圏にまたがる映画人の活動、国境を越えた民族的ネットワーク圏における映画制作の状況といった映画史における諸々の事例に注目し、下記二つの切口を軸とした映画史の再構築を試みた。
1.無声映画期の欧米諸国におけるアジア映画の上映およびアジア映画人の活動の実態について、調査・分析する作業を始めた。2.これまで充分に踏査されてこなかったヨーロッパ諸国におけるアジア映画の受容の実態について実態調査と分析を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

無声映画期の欧米諸国におけるアジア映画の上映と受容の実態に関する研究は充分とはいえない。従来の国別の映画史研究では看過されてきた無声映画期の史実を、地域横断的な視点で体系的に論じることが、本研究の学術的意義である。
異民族に向けて自らの「正しい」表象を構築しようとするアジア映画人の努力、そしてアジアからの文化的発信は欧米諸国にいかに受容されたかを解明することによって、移動の時代である今日における異なる人種または国民の間の文化的摩擦を最小限にし、相互認識・相互理解の可能性を探求することが、本研究の社会的な意義である。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 9件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 映画と作家論2023

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      映像学

      巻: 110 号: 0 ページ: 5-6

    • DOI

      10.18917/eizogaku.110.0_5

    • ISSN
      0286-0279, 2189-6542
    • 年月日
      2023-08-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] キャメラの背後のイエロー・フェイス再論2023

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 第59号 ページ: 39-52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 探尋海外光影ー有関早期華語有声片制作的補遺2023

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      北大芸術評論

      巻: 4 ページ: 66-77

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 董夫人――作品とその監督について2022

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      国立映画アーカイブニューズレター

      巻: 11 ページ: 11-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦争と映画と「女子供」の顔2022

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      映画祭「領土と戦争」パンフレット

      巻: なし ページ: 10-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三、四十年代日人在港的観影撮影活動2022

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      探索1930至1940年代香港電影

      巻: なし ページ: 166-179

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 移民の映画とアイデンティティ――ナショナル・シネマの枠組みを突き破って2022

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      淡青

      巻: 44 ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アイデンティティを探し続けて――香港映画の一世紀2021

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      国立映画アーカイブニューズレター

      巻: 8 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦争の記録とメロドラマ的快楽――戦時中の国策映画と新国劇における香港攻略2021

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      インテリジェンス

      巻: 21 ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国語映画の「戦後」――女優李麗華とその主演作品を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 247 ページ: 182-195

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタル時代の映画研究:作家論とフェミニズム映画理論の射程2023

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      北京大学芸術学院
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 異郷に生きて:移動と故郷喪失の近代2023

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      日中映画国際シンポジウム 「日中映画交流の過去、現在、そして未来に向かって」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] トークセッション「ちょっとだけ遠い人々 現代映画と距離の感覚」2023

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      東京大学教養学部表象文化論コース
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 冷戦前期の香港における実験映画の制作:現存する作品を手掛かりに2023

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      国際ワークショップ「冷戦期東アジアにおける創作教育、文学、大衆文化」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦争に貫かれる身体:戦中と戦後における女優白光2022

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      国際ワークショップ「建国初期中国を異動する身体芸術メディア・プロパガン」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本電影演技論小史2022

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      南京伝媒媒学院 当代影視表導演国際論壇
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Screening of Films from Imperial Japan in the Brazilian Nikkei community (1925-1941)2022

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      International Workshop “Mass Media, Popular Culture, and the State in Interwar Period Imperial Japan”
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電影的<空間>と<場所>2022

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      中国東南大学芸術学院専門講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 國別電影的彼岸:中國移民的電影及其身分認同2022

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      香港教育大学招待講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 定鏡凝視下的対話2022

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      中国山西大学文学院戯劇影視文学系専門講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三、四十年代日人在港的觀影攝影活動2021

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      香港電影資料館開館20周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「20 世紀中国史の資料的復元」共同研究班コメンテーター2021

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所研究班
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「貫戦期における日中映画の越境と協働をめぐる総合的研究」シンポジウムコメンテーター2020

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      早稲田大学20世紀メディア研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 有容乃大 兼容并包――从新中国電影到新時代的中国電影2019

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      全球視野下的新中国電影七十年学術論壇
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第三の映画、第三世界の映画、第三世界主義の映画、第三世界美学2019

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      『支配と抵抗の映像文化』合評会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際ワークショップ「無声映画期の欧米諸国における日本映画人の活動」2023

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi