研究課題/領域番号 |
19K00130
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01050:美学および芸術論関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
濱崎 友絵 信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (90535733)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 音楽伝承 / トルコ移民と音楽 / 民俗音楽の伝播 / ディアスポラ / トルコ系移民と音楽 / トルコ系移民 / ドイツ |
研究開始時の研究の概要 |
1960年代以降、ドイツに定住していったトルコ系移民たちは、音楽組織や社会文化的自助組織であるデルネッキを創設し、自国の音楽や文化を次世代に受け継いできた。ではドイツ社会においてトルコ系移民の人々は、自分たちの音楽をどのようなものとして捉え、またいかに伝え学び取ろうとしているのか。本申請研究は、とくにトルコ民俗音楽を例に、祖国から離れたドイツ社会の中でこの音楽が再編され、伝承され形づくられていくメカニズムを、「正統性」の問題を射程に入れつつ現場に基づくミクロ的観点から解明することを目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ディアスポラ下にあるトルコ系移民の間でいかなる形で音楽伝承がおこなわれているのか、そのメカニズムを明らかにすることである。1960年代以降、ドイツをはじめヨーロッパ各地に定住していったトルコ系移民たちは、民間の音楽組織や音楽学校等を創設し、民俗音楽など、いわゆる伝統音楽を次世代に受け継いできた。本申請研究では、とくにトルコ民俗音楽に焦点を当て、この音楽がディアスポラ下で再編され、伝承され形づくられていくメカニズムをミクロ的観点から検討するものである。 2023年度は、2022年度の現地調査から移民世代間のトルコ文化や音楽に対する理解の格差や「伝承」にともなう課題が明らかとなっていたことから、とくに音楽の伝承と伝播にかかわる問題について、文献調査および二次資料を中心に検討をおこなった。また、共同研究をおこなっている「日本伝統文化の継承者」(科研課題番号:20K02149、研究代表者:辻竜平)と本課題には相互関連があることから、2023年度は日本国内における音楽伝承にかかわるフィールド調査を実施した。とくに近年、民俗学領域から「伝承」概念や方法論についての再考や提示もあることから(加藤 2023)、こうした学問潮流に目配せをした形での検証が今後の課題となる。2023年度の本研究課題の直接的、間接的成果としては、著書(2件)、論文(1件)、学会発表(1件)、国際シンポジウム発表(1件)等がある。2024年度は、現地調査をおこない、成果をまとめていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまでコロナ禍のため、フィールド調査の催行を見合わさざるを得なかったことから、当初の計画全体の進捗に関してはやや遅れている状況となっている。2024年度においては現地調査が可能な状況となっていることから、これまでの方法論や分析フレームの検討を基盤にしつつ、現地調査をおこない研究の推進を図る。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度においても、引き続き研究の方法論と分析フレームの妥当性について検討を進めつつ、音楽伝承のメカニズムにかかわる視点を拡張するため、ドイツのみならず、オランダ等、他のヨーロッパ諸国の事例にも目を向け現地調査をおこなう予定である。同時に比較対象として日本における民俗音楽伝承のメカニズムも視野に入れ考察を進め、研究発表、論文執筆につなげていく予定である。
|