• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨーロッパ音楽劇上演の変遷と伝播:言語と地域の横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関神戸大学 (2020-2023)
東京大学 (2019)

研究代表者

岡本 佳子  神戸大学, 国際文化学研究科, 講師 (90752551)

研究分担者 辻 昌宏  明治大学, 経営学部, 専任教授 (00188533)
荒又 雄介  大東文化大学, 外国語学部, 准教授 (20281446)
小石 かつら  関西学院大学, 文学部, 教授 (00636780)
大河内 文恵  東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (20463953)
平野 恵美子  中京大学, 教養教育研究院, 特定任用教授 (30648655)
坂部 裕美子  公益財団法人統計情報研究開発センター, その他部局等, 研究員 (50435822)
神竹 喜重子  東京藝術大学, 大学院音楽研究科, 研究員 (70786087)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード劇場 / 歌劇場 / レパートリー / データベース / オペラ / 祝祭 / イベント / 音楽劇 / アーカイブ / 音楽 / 演劇 / 上演記録 / プログラム / ヨーロッパ
研究開始時の研究の概要

本課題は、18-20世紀初頭ヨーロッパの主要音楽劇の興行データを蓄積、分析することによって文化の言語間・地域間の影響関係の実態を明らかにする学際共同研究である。同時に個別の調査データを単なる補助的手段としてではなく、 能動的ツールとして使用する音楽劇研究の方法論を提示する。これにより歌手や指揮者の移動にともなう言語・地域間の影響関係や人的交流の実態、そして同時期に台頭した近代メディアや民族主義との関連、さらにはそれらの結節点としての劇場間のネットワークを明らかにする。

研究実績の概要

2023年度では、主に下記の4つを柱にして研究を進めた。
(1)定例の研究会における各自の研究進捗・成果やその他情報共有。今年度は月に1回、合計12回のオンライン会合をもった。それぞれの研究内容は、ハンガリーの王立歌劇場におけるオラトリオの扱い、ウィーンの宮廷歌劇場における指揮者マーラーの役割、ドレスデンの劇場における上演傾向などの具体的な事例から、歌劇場において上演情報を記録する意思やその不在、観客層の変遷など活発な意見交換がなされた。
(2)2022年度に投稿した共著論文の修正。当該論文は上演情報をデータベース化する際の諸問題を実践論文としてまとめたものであるが、実現可能性のあるデータベースについての提案・考察部分の加筆修正を経て、2023年9月に『デジタルアーカイブ学会誌』7巻4号(2023)でJ-Stageにて電子公開、11月に雑誌掲載された。共著論文としては初めての研究成果公開となった。
(3)研究成果公開のための出版準備。各自の研究成果やチームとしての研究成果(上記共著論文など)を収録した書籍を出版するべく、内容検討と執筆を行い、定例の研究会で意見交換を行った。第一部と第二部が個別の研究報告、第三部がチームとしての共著が中心となる予定である。
(4)公開のオンラインミニシンポジウムの実施。上記書籍出版のための収録論文内容検討のため、オンラインによるミニシンポジウムを本科研費主催、神戸大学国際文化学研究推進インスティテュート共催で2024年1月21日に開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症によるパンデミック以来方向性を模索する状態が続いていたものの、定期的な会合とディスカッションを重ねることによって方針が明確となり、昨年度から順調に進展している。とりわけ、単に上演記録を追うだけでなく、歌劇場における機会音楽や上演、娯楽性などの背景と重ね合わせることでより互いの研究成果同士が関連づけられ、一つの共同研究として機能するに至っていると考えている。

今後の研究の推進方策

当初は本年度が最終年度の予定であったが、あと1年の延長を行うこととなった。2024年度は最終年度として研究成果公開のための詰めの作業を行なっていく予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 18件、 招待講演 2件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 二人のアンドレア ーフーゴ・フォン・ホーフマンスタールの韻文劇『昨日』とアルトゥーア・シュニッツラーの喜劇『姉妹あるいはスパのカサノヴァ』の人物造形2024

    • 著者名/発表者名
      荒又雄介
    • 雑誌名

      大東文学大学紀要

      巻: 第62号 ページ: 125-138

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 上演演目データの整理・分類における諸課題:18〜20世紀のオペラ公演を例に2023

    • 著者名/発表者名
      岡本 佳子、坂部 裕美子、神竹 喜重子、荒又 雄介、辻 昌宏、大河内 文恵、平野 恵美子、小石 かつら
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 7 号: 4 ページ: e39-e44

    • DOI

      10.24506/jsda.7.4_e25

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一回性と循環 ― ホーフマンスタールの『夏の旅』が描く自然享受と芸術創造―2023

    • 著者名/発表者名
      荒又雄介
    • 雑誌名

      ワセダ・ブレッター

      巻: 30 ページ: 7-24

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヨーロッパ歌劇場と音楽祭のコロナ禍における現状と対応戦略2023

    • 著者名/発表者名
      辻昌宏
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 90 ページ: 385-403

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 取り違えの波紋 アルトゥーア・シュニッツラーの喜劇『姉妹、あるいはスパのカサノヴァ』における市民と山師2022

    • 著者名/発表者名
      荒又雄介
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要

      巻: 60 ページ: 159-172

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1760 年代から1830 年までのヴィーンにおけるオペラ上演についての試論 : ドレスデン・ベルリンとの比較から2022

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 雑誌名

      東京芸術大学音楽学部附属高等学校研究紀要

      巻: 17 ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハムレットはエリザベス女王を密かに表象していたのではないか?2021

    • 著者名/発表者名
      辻昌宏
    • 雑誌名

      明治大学教養論集

      巻: 554 ページ: 23-62

    • NAID

      120007174270

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] W.H.オーデン、イシャーウッドの中国旅行と思想的・宗教的転回2021

    • 著者名/発表者名
      辻昌宏
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 88 ページ: 117-133

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「核においてのみ真面目でほとんど敬虔に」― フーゴ・フォン・ホーフマンスタールの喜劇『クリスティーナの帰郷』の三つの場面2021

    • 著者名/発表者名
      荒又雄介
    • 雑誌名

      ワセダブレッター

      巻: 28 ページ: 7-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『書かれていないこと』は何を意味するのか:ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のプログラムをさぐる2020

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 雑誌名

      美学論究(関西学院大学)

      巻: 36 ページ: 67-71

    • NAID

      40022451278

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] バレエと文学 視覚化された無言の物語2020

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA(東京大学)

      巻: XXXV ページ: 389-403

    • NAID

      120006942522

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] メンデルスゾーンのピアノ作品における『緩急2部分構造スタイル』完成への過程ー習作群および《ロンド・カプリッチオーソ》MWV U67に見る対照と連続2020

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 雑誌名

      美学論究

      巻: 35 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロシア革命と日本におけるバレエの受容 : 亡命ロシア人がもたらしたもの2018

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 雑誌名

      Slavistika : 東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室年報

      巻: 33/34 ページ: 35-50

    • DOI

      10.15083/00077060

    • NAID

      120006630013

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/51942

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] オーケストラ・アンサンブル金沢の定期演奏会の演奏記録データに関する報告2024

    • 著者名/発表者名
      山口 恭正, 坂部 裕美子
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第8回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 『見かけ上、ごく率直に』 ― 劇中劇とツェルビネッタの自己演出2024

    • 著者名/発表者名
      荒又雄介
    • 学会等名
      早稲田大学総合研究機構オペラ・音楽劇研究所2023年度1月例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域横断的に見る劇場上演の変遷:データベースの利活用から2024

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵/小石かつら/荒又雄介/岡本佳子
    • 学会等名
      科研費主催オンラインシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The Acceptance of Bulgarian Voices in Japanese Music: Kenji Kawai's Music for Science Fiction Film2023

    • 著者名/発表者名
      神竹喜重子
    • 学会等名
      The British Association for Slavonic and East European Studies (BASEES). 2023 Annual Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Leo Sirota’s Contributions to the Development of Japanese Classical Music: Performances, Education and Relationships with Japanese Music Circles2023

    • 著者名/発表者名
      神竹喜重子
    • 学会等名
      Music and Exile in a Global Perspective. A symposium in Reykjavik
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Обстоятельства провала балета  Волшебное зеркало М. Петипа  на музыку А. Корещенко(「A.コレシチェンコ音楽、マリウス・プティパのバレエ《魔法の鏡》の失敗を取り巻く状況」)2023

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 学会等名
      劇作家オストロフスキー生誕200年記念シンポジウム 於:ロシア国立バフルーシン演劇中央博物館
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 19世紀後半帝政ロシアのオリエンタリズムとジャポニズム2023

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 学会等名
      シンポジウム『バレエと服飾からみる日本』国際基督教大学 アジア文化研究所
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 《アキッレ・イン・シーロ》と祝婚オペラ2023

    • 著者名/発表者名
      辻昌宏
    • 学会等名
      18世紀オペラ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Russian Premiere of ‘Elektra’ at the Mariinsky Theatre in 1913: the Common Viewpoints of Hugo von Hofmannsthal and Vsevolod Meyerhold about ‘Modernization of Greek Tragedy’2022

    • 著者名/発表者名
      Kieko Kamitake
    • 学会等名
      The 21st Quinquennial Congress of the International Musicological Society
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グルック《オルフェーオとエウリディーチェ》のドイツ上演をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 学会等名
      早稲田大学オペラ/音楽研究所主催 <グルック・シンポジウム>:オペラ《オルフェーオとエウリディーチェ》とその周辺
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 劇団公演の経年データ分析の試み2022

    • 著者名/発表者名
      米屋尚子・坂部裕美子
    • 学会等名
      文化経済学会<日本> 2022年度研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Marius Petipa’s last choreography, ‘The Magic Mirror’, and its music by a forgotten composer, Arseniy Koreshchenko2021

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 学会等名
      The 10th World Congress of the International Council for Central and East European Studies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Life and Obligation are Important”: Creation and Reception of Lengyel’s Taifun (1909)2021

    • 著者名/発表者名
      岡本佳子
    • 学会等名
      The 10th World Congress of the International Council for Central and East European Studies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gluck’s ‘Orfeo ed Euridice’: Acceptance of Melodramatic Opera in the End of the 19th Century in Russia2021

    • 著者名/発表者名
      神竹喜重子
    • 学会等名
      The 10th World Congress of the International Council for Central and East European Studies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Geinoh Yamashirogumi’s ‘Akira’: Bulgarian Voices in Japanese Music2021

    • 著者名/発表者名
      神竹喜重子
    • 学会等名
      XIII International Symposium (virtual) “Musical Creation in the Soundtrack,” The Music and Audiovisual Languages Commission of the Spanish Society of Musicology, The University of Oviedo
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 18世紀ドイツにおけるギリシア悲劇を題材とするオペラ: グラウンの《イフィゲニア》を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 学会等名
      シンポジウム「ギリシア悲劇主題の18世紀のオペラ ーイピゲネイア主題のオペラを起点として」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] データで見るタカラジェンヌ:『在団期間』と『退団』についての集計2020

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      第4回デジタルアーカイブ学会研究大会スピンオフ発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 落語の寄席定席番組データの活用と課題2020

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      第5回デジタルアーカイブ学会研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ホヴァーンシチナの普及:キエフから主要都市へ2020

    • 著者名/発表者名
      神竹喜重子
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 1763~1830年のベルリンで上演されたオペラ:ドレスデンとの比較から2020

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 学会等名
      早稲田大学オペラ/音楽劇研究所2019年度1月研究例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Opera Performances at Private Opera Theaters in Russia from the End of the Nineteenth Century to the Early Twentieth Century: Movement of Singers and Opera Works2019

    • 著者名/発表者名
      Kamitake, Kieko
    • 学会等名
      The British Association for Slavonic and East European Studies (BASEES), 2019 Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Вклад частных опер старообрядчества в развитие оперной культуры2019

    • 著者名/発表者名
      Kamitake, Kieko
    • 学会等名
      IV Международная научная конференция
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Influence of the Moscow Private Opera on the Imperial Theaters: Potential Relationships between Mamontov's Private Opera and Russian Provincial Opera Theaters for the Spread of Mussorgsky's and Rimsky-Korsakov's Opera2019

    • 著者名/発表者名
      Kamitake, Kieko
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mamontov’s Private Opera against Censorship of the Imperial Theatres2019

    • 著者名/発表者名
      Kamitake, Kieko
    • 学会等名
      Institute of Russian Music, 2019 Annual Conference “Symbols, Signs, and Meanings in Russian Music,” Italy
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Отношения между частной оперой Мамонтова и императорскими театрами: движение музыкантов и реформы оперного спектакля2019

    • 著者名/発表者名
      Kamitake, Kieko
    • 学会等名
      Открылась XIII международная научно-практическая конференция
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From Public Concert to home Music: Frlix Mendelssohn's Concert-Overtures and their "Stories"2019

    • 著者名/発表者名
      Koishi, Katsura
    • 学会等名
      21th International Congress of Aesthetics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Анна Павлова и её влияние в Японии2019

    • 著者名/発表者名
      Hirano, Emiko
    • 学会等名
      Международная научная конференция “Наследие 'Русских сезонов'. XXI век”
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Последняя постановка Петипа: балет "Волшебное зеркало" на музыку Корещенко2019

    • 著者名/発表者名
      Hirano, Emiko
    • 学会等名
      The International Museum and Theatre Forum “World Theatre Heritage: Preservation and Represervation in the Museum Space”
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Progress and New Changes in 1890’s and in 1900’s in the Imperial    Theatres in Russia: Focusing on Creation and Reception of the National Theme and Folklore Ballets2019

    • 著者名/発表者名
      Hirano, Emiko
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Opera Creations and Performances as National Events: The Season of 1895-1896 of the Hungarian Royal Opera House in Budapest2019

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Yoshiko
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1765年から1830年までのドレスデンで上演されたオペラ: 上演言語と翻訳オペラの視点から2019

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 学会等名
      日本音楽学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ロンドンにおけるハッセのオペラ上演:《アルタセルセ》を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 学会等名
      日本ヘンデル協会研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 私立マーモントフ劇場におけるリムスキー=コルサコフのオペラ上演:帝政批判をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      神竹喜重子
    • 学会等名
      第8回古儀式派研究会研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 帝室劇場と私立歌劇場の関係性――リムスキー=コルサコフとムソルグスキーのオペラ上演を巡って2019

    • 著者名/発表者名
      神竹喜重子
    • 学会等名
      日本音楽学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 私立マーモントフ劇場における演出改革と人的移動2019

    • 著者名/発表者名
      神竹喜重子
    • 学会等名
      早稲田大学オペラ/音楽劇研究所2019年度12月研究例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 演奏会用序曲と「物語」――F. メンデルスゾーンの演奏会用序曲《美しきメルジーネの物語》を例に2019

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 学会等名
      美学会西部会第324回研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 演劇・演芸の通常興行における出演頻度格差に関する集計2019

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタルアーカイブを用いた演芸興行出演機会の不平等度に関する検証2019

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] バロック・オペラとギリシア古典2024

    • 著者名/発表者名
      大崎さやの・森佳子編著/辻昌宏・大河内文恵・森本頼子・吉江秀和著
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      9784846023737
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] ロシア正教古儀式派と国家2024

    • 著者名/発表者名
      伊賀上菜穂、阪本秀昭編、アレクサンドル・ピーギン、フロレンチーナ・パンチェンコ、神竹喜重子、他6名
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356945
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「一九世紀後半の古儀式派資本家による芸術メセナ」伊賀上菜穂・阪本秀昭編『ロシア正教古儀式派と国家──権力への対抗と共生──』所収2023

    • 著者名/発表者名
      神竹喜重子
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] オペラ/音楽劇研究の現在:創造と伝播のダイナミズム2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤英、大西由紀、岡本佳子(編)、神竹喜重子、大河内文恵(共著者として参加)
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801005556
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 帝室劇場とバレエ・リュス マリウス・プティパからミハイル・フォーキンへ2020

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      未知谷
    • ISBN
      9784896426151
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 神秘劇をオペラ座へ バルトークとバラージュの共同作品としての《青ひげ公の城》2019

    • 著者名/発表者名
      岡本 佳子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      松籟社
    • ISBN
      9784879843807
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 音楽劇上演の変遷と伝播:言語と地域の横断的研究

    • URL

      https://musictheatre.jimdosite.com/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi