• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「あいだ」と「つながり」―東南アジア島嶼部の伝統音楽・舞踊における一体感の生成

研究課題

研究課題/領域番号 19K00151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関東京藝術大学

研究代表者

増野 亜子 (城島 亜子 / 増野亜子)  東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (50747160)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード伝統芸能 / 伝統音楽 / 身体 / 相互作用 / 一体感 / 共同体 / インドネシア / 音 / 芸能 / バリ島 / 関係性 / 音楽 / 舞踊 / 社会 / 身体性 / 空間 / パフォーマンス / 運動 / 影絵人形芝居 / 即興 / ネットワーク
研究開始時の研究の概要

音楽や舞踊において音は身体に、身体は音に働きかけて、人と人との「あいだ」に身体的・心理的・社会的関係を築く。特に儀礼や祝祭の場で複数の身体が連動し、人々の「あいだ」の関係性が相互接続される時に生み出される「つながり」の感覚は、上演の枠を超えた社会的ネットワークとしての共同体を構築する。
本研究は東南アジアの伝統芸能を対象に、現地調査、実践的参与観察、文献調査を通して、音楽や舞踊において音と身体の「あいだ」で生じるミクロなやりとりを分析し、それらの相互作用を通して人と人、身体と身体がどのような「つながり」を生むのか、そのつながりはマクロな社会的文脈とどのように相互作用するのかを考察する。

研究成果の概要

本研究はインドネシアの伝統芸能を対象に、演者と演者、演者と観客、演者とモノの間で生じる相互作用とそこから生じる一体感を、音と身体の連動に焦点をあてて考察した。現地調査及び芸能者との共演、関連領域における文献調査から、演者が他者の生み出す音と身体動作に細やかに対応し、協働する特別な身体性を、経験と訓練によって習得する過程、および音と身体の緊密な相互作用が複雑なネットワークを構築して上演を生み出す過程を分析した。また芸能が生み出す音と身体の一体感は美学的に重視されるだけでなく、しばしば共同体のアイデンティティ表象に貢献することを明らかにした。研究成果は論文、公開公演及び録画によって公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

芸能が生み出す一体感は一般に広く認識されているものの学術的な研究対象になることが少なかった。本研究は特に音と身体のミクロなやりとりに焦点を当てて、複数の演者の協働する過程を分析し、バリの伝統芸能が細やかな相互作用の中から生み出されていることを明らかにした。「舞踊」と「伴奏音楽」という既成概念や役割分担をいったん離れて、芸能の現場で生じるあらゆる音と身体の間に相互的ネットワークが築かれる可能性を考える、という本研究の視点は、インドネシア以外の芸能研究全般においても今後分析と議論の足がかりとなることが期待され、舞踊・音楽・芸能の研究を横断する包括的な方法論的な発展に貢献するものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 場所から見たバリの伝統音楽教習―個人宅・集会所・学校2022

    • 著者名/発表者名
      増野亜子
    • 雑誌名

      桐朋学園大学研究紀要

      巻: 48 ページ: 101-120

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] バリの歌舞劇アルジャにおける有形と無形 : 冠、身体、ストック・キャラクター<特集 : 「上演を紡ぐ人とモノ : マテリアリティの人類学と上演芸術の研究の交差点」>2021

    • 著者名/発表者名
      増野 亜子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Ethnology

      巻: 46 号: 2 ページ: 277-309

    • DOI

      10.15021/00009853

    • NAID

      120007164142

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8798

    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書籍紹介 梅田英春著『バリ島の影絵人形芝居ワヤン』2021

    • 著者名/発表者名
      増野亜子
    • 雑誌名

      音楽学

      巻: 67-1 ページ: 55-56

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Corporeality of Sound and Movement in Performance2020

    • 著者名/発表者名
      Ako MASHINO and Elina SEYE
    • 雑誌名

      The World of Music

      巻: 9-1 ページ: 25-45

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Body Visualizing the Music: Seeing and Showing Body Movement in Balinese Gender Wayang.2020

    • 著者名/発表者名
      Ako MASHINO
    • 雑誌名

      The World of Music

      巻: 9-1 ページ: 47-66

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Being Muslim-Balinese: The Music and Identity of the Sasak Community in Eastern Bali2020

    • 著者名/発表者名
      Ako MASHINO
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 105 ページ: 81-97

    • NAID

      120007032401

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本におけるインドネシア音楽と舞踊のオンライン教授2022

    • 著者名/発表者名
      増野亜子
    • 学会等名
      東洋音楽学会定例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Performing Arts in Procession as a Contact Zone for Muslim and Hindu Balinese2022

    • 著者名/発表者名
      Mashino Ako
    • 学会等名
      京都大学イスラーム地域研究センター国際ワークショップ “The Encounter with Religious Others through the Music and Musician in Islamic World"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Struggling for space, sustaining place: A case study of Indonesian performing arts in Japan during the pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Mashino Ako
    • 学会等名
      the 46th World Conference of International Council of Traditional Music Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本におけるインドネシア音楽と舞踊のオンライン教授2022

    • 著者名/発表者名
      増野亜子
    • 学会等名
      東洋音楽学会東日本支部定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Soundscape and movement-scape in transition: Toward a choreo-musicological exploration of processional performing arts2021

    • 著者名/発表者名
      Ako MASHINO
    • 学会等名
      The 6th Symposium of ICTM Study Group of Performing Arts in Southeast Asia, International Council of Traditional Music Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 舞踊化したシラット―バリ・ムスリムの芸能ルダットにおける音と身体動作―2021

    • 著者名/発表者名
      増野亜子
    • 学会等名
      インドネシア研究懇話会 第三回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Rebana and Rebana Ensembles in Muslim Balinese Culture2020

    • 著者名/発表者名
      Ako MASHINO
    • 学会等名
      27th ICTM Colloquium: Drums and Drum Ensembles of the Silk Road
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Competition as a Driving Force Transforming Tradition: A Case Study of Lomba Gender Wayang in Bali, Indonesia.2019

    • 著者名/発表者名
      Mashino Ako
    • 学会等名
      45th World Conference of International Council of Traditional Music Symposium, Bangkok: Culalongkorn University.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 競技会の通文化的考察に向けて―バリの伝統音楽競技会の事例から、2019

    • 著者名/発表者名
      増野 亜子
    • 学会等名
      日本音楽学会東日本支部第62回定例研究会、仙台:宮城教育大学
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 音楽の未明からの思考2021

    • 著者名/発表者名
      野澤 豊一、川瀬 慈、青木深、井手口彰典、井上淳生、浮ケ谷幸代、梶丸岳、大門碧、武田俊輔、西島千尋、福岡正太、伏木香織、増野亜子、松平勇二、矢野原祐史、輪島裕介
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      9784865592474
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Voicing the Unheard: Music as Windows for Minorities; Proceedings of Rennes’ Symposium ICTM Study Group Music and Minorities 4-8 July 2016.2019

    • 著者名/発表者名
      Eves Defrance(ed.)
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      Paris: L’Harmattan
    • ISBN
      9782343179070
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Proceedings of the 5th Symposium: the ICTM Study Group on Performing Arts of Southeast Asia.2019

    • 著者名/発表者名
      Patricia Matusky and Wayland Quintero et al. (eds.)
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      Sabah: Department of Sabah Museum, Ministry of Tourism, Culture and Environment
    • ISBN
      9789839638363
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi