• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平安時代の仏画と世俗画の境界をめぐる比較美術史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00172
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関神戸大学

研究代表者

増記 隆介  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (10723380)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード仏画 / 世俗画 / 技法 / 平安時代 / 北宋
研究開始時の研究の概要

従来、仏画の制作目的やその信仰背景については、その依拠する図像や経典を特定することにより明らかにされてきた。本研究の目的は、作画技法を詳細に調査、検討することによって技法が本来的に有する属性、すなわち絵仏師によるもの、絵師によるもの、さらには素人画家によるものを見極め、主題と技法の「ずれ」に注目する。そして、そこに込められた意図、例えば、仏画に世俗画の技法を用いることにより仏画に現前性を付与すること、逆に名所としての春日野を描く世俗画の伝統に仏画の技法を用いることにより春日曼荼羅が成立するように、世俗画に聖性を付与すること等を検討し、その背景に広がる信仰の様相を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2019-07-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi