• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平安時代の仏画と世俗画の境界をめぐる比較美術史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00172
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関東京大学 (2021)
神戸大学 (2019-2020)

研究代表者

増記 隆介  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (10723380)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード仏画 / 世俗画 / 聖性 / 聖と俗 / 作画技法 / 平安時代 / 北宋時代 / 普賢菩薩像 / 後白河院 / 蓮華王院宝蔵 / 後堀河院 / 鳥獣戯画 / 正倉院 / 普賢菩薩 / 肖像画 / 孔雀明王像 / 生身信仰 / 唐宋絵画 / コロンビア大学 / 宋代絵画 / 技法 / 北宋
研究開始時の研究の概要

従来、仏画の制作目的やその信仰背景については、その依拠する図像や経典を特定することにより明らかにされてきた。本研究の目的は、作画技法を詳細に調査、検討することによって技法が本来的に有する属性、すなわち絵仏師によるもの、絵師によるもの、さらには素人画家によるものを見極め、主題と技法の「ずれ」に注目する。そして、そこに込められた意図、例えば、仏画に世俗画の技法を用いることにより仏画に現前性を付与すること、逆に名所としての春日野を描く世俗画の伝統に仏画の技法を用いることにより春日曼荼羅が成立するように、世俗画に聖性を付与すること等を検討し、その背景に広がる信仰の様相を明らかにすることを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、平安時代における仏画制作、特に12世紀のそれにおいて、本来世俗画的な絵画(肖像画、山水画、花鳥画等)に用いられていた絵画技法がどのように取り入れられ、さらにその取り込みにどのような意図、宗教的な背景があったのかを明らかにすることを目指し、主に同時代の中国絵画等との比較を通じて、その意義と我が国における仏画制作の特性について調査、考察し、所定の成果を得たものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国宝「普賢菩薩像」(東京国立博物館)に代表される平安時代後期の仏画には、本来世俗的な絵画(肖像画や絵巻物等)に用いられる技法を意識的に取り入れたものがある。そのような技法の採用がどのような意図、信仰的な背景を伴って行われたものであったのか、特に上記の普賢菩薩像の修理プロジェクトに関わることで得られた新たな情報を取り入れながら明らかにし、我が国における仏画制作の重要な側面を浮かび上がらせた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件) 図書 (8件)

  • [国際共同研究] Columbia University/Metropolitan Museum of Art/Freer Gallery(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 十六羅漢図2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1511 ページ: 61-66

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 五島美術館蔵 駿牛図2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1513 ページ: 24-26

    • NAID

      40022748873

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Underlying the ‘Visions’ of Heian Buddhist Painting: The Flames of the Shoren’in Ao Fudo and White Gemstone Body of the Tokyo National Museum Fugen Bosatsu2020

    • 著者名/発表者名
      MASUKI Ryusuke
    • 雑誌名

      美術史論集

      巻: 20 ページ: 1-17

    • NAID

      120006975847

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 仏画四大展覧会2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      仏教芸術学会連続講座第一回
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 正倉院宝物と鳥獣戯画2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      鳥獣戯画研究の最前線
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 後白河院時代の絵画制作と宝蔵2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      仏教文学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 後白河院崩御後の蓮華王院宝蔵2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      宝物とそのいれものシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「鳥獣戯画」とは何か?2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      神戸大学美術史研究会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ガラス乾板から再現された法隆寺金堂壁画の美2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      法隆寺講演会「国宝・法隆寺金堂の謎に迫る」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宋代仏画の「展開点」としての清浄華院「阿弥陀三尊像」2020

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所「見える」「見えない」共同研究班研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Myoe as Kukai : The Buddhalocani Painting in Kozanji and Myoe’s Image-building Strategy”2019

    • 著者名/発表者名
      MASUKI Ryusuke
    • 学会等名
      Special Lecture for Mary Griggs Burke Center for Japanese Art in Columbia University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 鳥獣戯画決定版2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582922882
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 四天王寺所蔵 国宝扇面法華経冊子2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      四天王寺
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 国宝鳥獣戯画のすべて2021

    • 著者名/発表者名
      土屋貴裕 増記隆介ほか
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      東京国立博物館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] コレクションとアーカイブ 東アジア美術研究の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲、増記隆介ほか
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585370000
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] アジア仏教美術論集 東アジアⅢ 五代・北宋・遼・西夏2021

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲・塚本麿充編 増記隆介他著
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 日本美術のつくられ方 佐藤康宏先生の退職によせて2020

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲・高岸輝編 増記隆介他著
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      羽鳥書店
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 日本の表装と修理2020

    • 著者名/発表者名
      岩崎奈緒子ほか編
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200734
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 教養の日本美術史2019

    • 著者名/発表者名
      古田亮編
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085156
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi