• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オディロン・ルドンの作品研究ーその起源と影響ー

研究課題

研究課題/領域番号 19K00196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪市立大学 (2019-2021)

研究代表者

山上 紀子  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (40805529)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードオディロン・ルドン / 美術史 / 19世紀 / フランス / 出現 / ジャポニスム / 図像 / エドガー・アラン・ポー / 西洋美術史 / 図像解釈 / 死生観 / 1868年のサロン / 聖アントワーヌの誘惑 / ゴブラン / 装飾 / 花 / サロン批評
研究開始時の研究の概要

ルドンの作品に描かれた図像ならびに物質的側面にもかかわる表象行為のあらゆる痕跡を、徹底的な観察と画家の手稿を含む一次史料と同時代の刊行物を用いて分析し、それがどのように描かれたかを探り、その不明瞭さが喚起する非決定的な態度の要因を探る。
主たる内容は、1)意味の解明は不可能とされてきたルドン作品のなかに社会現象の描写を読み取り、同時代のフランス人に共有されていた世界観、歴史観の複雑なありようをそのまま明るみに出す美術の意義を問うこと。2)ルドン作品におけるジャポニスムについて、ルドンの芸術形成の過程と後世への影響の二側面から検討し、東西の美術交流が芸術創造にもたらした意義を問うことである。

研究成果の概要

本研究は、オディロン・ルドン(1840-1916)の作品を下がきの跡や擦れや滲みも含めて仔細に観察し、重層的な図像の源泉と独特の手法を一次資料や科学雑誌などの文献を用いて分析した。不明瞭さが喚起する非決定的な態度のなかに、同時代のフランス人に共有されていた世界観の複雑な本質を明るみに出す美術の意義を問うた。
モローの影響が指摘されてきた《出現》(1883年)には、従軍や病などの体験、処刑制度や奴隷制にかかわる議論の反映が確認できた。《蜘蛛》(1881年)は植物学や文学など多岐にわたる源泉をもち、見る者に応じて多様な象徴性を獲得した。水木しげるを通じて日本と密接なつながりをもったことも示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

根本的な解釈が不可能とされてきたルドンの作品を丹念に調査し、徹底的な観察と豊富な資料の検討により、画家が参照した着想源を明らかにするだけでなく、画家も意識していなかった多様な源泉を指摘した。ルドン芸術を同時代の社会や日本美術を含む多様な文化との相互作用の産物として捉え直し、時代の表象という新視点を実証的に提示した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 文学と美術の境界において、ポーに刺激されたルドンの物語2024

    • 著者名/発表者名
      山上紀子
    • 雑誌名

      ポー研究

      巻: 16 ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 花はどこから来たのか:ゴブラン織り下絵に現れるルドンの植物相(国際シンポジウム「オディロン・ルドン-自然と装飾」発表趣旨)2024

    • 著者名/発表者名
      山上紀子
    • 雑誌名

      三菱一号館美術館研究紀要

      巻: 6 ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ルドン-秘密の花園」展2023

    • 著者名/発表者名
      山上紀子
    • 雑誌名

      三菱一号館美術館研究紀要

      巻: 5 ページ: 55-57

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オディロン・ルドン「1868年のサロン」訳・解題(下)2021

    • 著者名/発表者名
      山上紀子
    • 雑誌名

      GENESIS

      巻: 25 ページ: 48-57

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オディロン・ルドンの蜘蛛-自然と想像のあいだ-2021

    • 著者名/発表者名
      山上紀子
    • 雑誌名

      都市文化研究

      巻: 24 ページ: 26-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オディロン・ルドン「1868年のサロン」訳・解題(上)2020

    • 著者名/発表者名
      山上紀子
    • 雑誌名

      GENESIS

      巻: 24 ページ: 94-103

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オディロン・ルドン『聖アントワーヌの誘惑』第3集について2020

    • 著者名/発表者名
      山上紀子
    • 雑誌名

      「ときの忘れもの」ブログ

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 花はどこから来たのか-ゴブラン織り下絵に現れるルドンの植物相-2020

    • 著者名/発表者名
      山上紀子
    • 雑誌名

      都市文化研究

      巻: 22 ページ: 39-52

    • NAID

      120006847886

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 文学と美術の境界において、ポーに刺激されたルドンの物語2023

    • 著者名/発表者名
      山上紀子
    • 学会等名
      日本ポー学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 19世紀フランスにおける生と死ーオディロン・ルドンの頭部の源泉2023

    • 著者名/発表者名
      山上紀子
    • 学会等名
      第9回 都市文化研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オディロン・ルドン作《出現》(1883)再考-目を閉じた頭部と黒い球体の重なりにあらわれる死生観-2021

    • 著者名/発表者名
      山上紀子
    • 学会等名
      美学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 雑誌 都市文化研究

    • URL

      https://www.lit.osaka-cu.ac.jp/UCRC/ja/magazine

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 2020年度 研究員一覧

    • URL

      https://www.lit.osaka-cu.ac.jp/UCRC/ja/member/reseachers

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi