研究課題/領域番号 |
19K00203
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
平井 章一 関西大学, 文学部, 教授 (30640255)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | アンフォルメル / 抽象表現主義 / 具体美術協会 / 美術運動 / 戦後美術 |
研究開始時の研究の概要 |
第二次世界大戦後まもなくフランス人のミシェル・タピエが構想した美的概念「アンフォルメル」にもとづく作品群は、1956年に日本に紹介されるや美術家に衝撃をもって受けとめられ、美術界にセンセーションを巻き起こした。 本研究では、海外所蔵のタピエ旧蔵資料調査、国内所蔵の「アンフォルメル」に関連する資料調査、当時「アンフォルメル」の受容に深く関わった日本人関係者への聞き取り調査、国内外で所蔵されている日本人美術家の「アンフォルメル」関連作品の調査により、日本美術において「アンフォルメル」が果たした役割や「アンフォルメル」の今日的意義を考察する。
|
研究実績の概要 |
2022年度、コロナ禍のため行えずにいた海外での資料調査をようやく実現することができた。具体的には、9月4日から18日にかけてパリに滞在し、同地のポンピドゥセンターが所蔵する「アンフォルメル」の創造者ミシェル・タピエのアーカイブ資料を閲覧した。このアーカイブ資料は現在整理途上のため本来は未公開であるが、タピエの遺族とポンピドゥセンターとの間に立って収蔵に尽力されたフランス人のタピエ研究者、ジュリエット・エヴザール博士の計らいで、日本に関連するものに限るという条件のもと、特別に調査が許された。 調査したのは主として書簡類で、タピエと日本人の美術家、評論家などとの関係を示す貴重なものばかりであった。またこのパリ滞在中、エヴザール博士の紹介で、「アンフォルメル」のオランダ人画家カレル・アペルの財団CEOフランツ・W・カイザー氏、日本の「アンフォルメル」の美術家を取り扱うギャラリーLouis&SacKのオーナーのオード・ルイ氏、レベッカ・サック氏と面談し、重要な情報を得ることができた。Louis&SacKでは数点の堂本尚郎の作品の調査も行った。また現地で、日本では入手不可能なアンフォルメル関連の書籍を収集した。 帰国後はこの時の調査で得た情報や資料を整理した。また、日本人画家による「アンフォルメル」関連作品の所在調査も、2021年度に引き続き行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究4年目にしてようやく本研究の中心的な課題であった海外での調査を実現することが出来たが、収集した資料の整理に時間を要し、書簡の内容の読解と分析までには至れなかった。また、本研究のもうひとつの課題であった国内での関係者へのインタビューは、高齢者が対象のため、制限が緩和されたとはいえいまだ申し出しにくい状況にあり進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
幸いにしてさらに1年の研究期間の延長が認められたので、2023年度は総括の年としてまずは2022年度積み残したタピエのアーカイブでの収集資料の分析を優先的に行い、可能であれば計画時に挙げていたもうひとつの調査地イタリア、ミラノに赴いて、タピエの活動拠点であった国際美学研究所旧蔵の資料を調査したい。また、国内での新型コロナウィルス感染症関連の行動規制が完全に解除されたことから、関係者へのインタビューの実現にもつとめ、コロナ禍で失った時間を少しでも取り戻したい。最後に関西大学またはオンラインでのシンポジウムを行い、その結果を報告書にまとめる予定である。
|