• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白描図像の分析から帰納する仏画研究―玄証本を起点に―

研究課題

研究課題/領域番号 19K00210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 (2020-2022)
公益財団法人大和文華館 (2019)

研究代表者

古川 攝一  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 研究員 (70463297)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード白描図像 / 仏教絵画 / 白描画 / 図像学 / 玄証本 / 美術史学 / 美術史 / 模本
研究開始時の研究の概要

本研究は、平安時代後半から鎌倉時代前半に集積された白描図像が院政期以降の仏画にどのような影響を与えたのか、その解明を試みるものである。高野山で収集、書写活動を行った図像家・玄証(1146~1222)ゆかりの図像である玄証本を起点に、図像から得られる三つの視点、①主題(尊像)②表現(描線の質、造形、彩色の有無)③文字情報(制作年代、人物名、註記)を基軸に考察を行う。
院政期は図像をめぐって寺院や僧侶だけでなく、天皇や貴族が積極的に関わった時代であり、宮廷絵師の活動や、やまと絵の作例も視野に入れつつ、新たな視点で院政期以降、中世前半の絵画史を捉えることを目指すものである。

研究成果の概要

現段階で判明する玄証本の総体をおおよそ捉えることが出来た。個々の図像を分析すると、請来図像の占める割合が多いこと、玄証本が造形化された仏画や仏像に請来図像の影響が認められる作例があることが分かった。また、白描図像の描線を考察することで、白描画だけでなく、本画である仏画ややまと絵絵巻との共通性や違いを明らかにし、作例が限られる古代・中世絵画史を補う重要な資料群となることが明らかとなった。さらに、代表者が所属する東京国立博物館に所蔵される近代の模本を活用することで、玄証本をはじめ同時代の白描図像について考察する有意義な資料群となることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで仏教絵画研究における基礎資料として活用されていた白描図像について、美術史学の方法論を用いて本画と同じように考察し、絵画史上に位置付けることを試みた点である。白描図像は断簡も含めて国内外に分蔵されており、再評価が進みその重要性が明らかとなることで、展覧会などでの積極的な公開が行われ、研究が進むことが期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 白描画としての鳥獣戯画―線描の妙技2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      土屋貴裕編著『鳥獣戯画研究の最前線』(東京美術)

      巻: ― ページ: 148-161

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 白描図像の模写をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      創立150年記念特集『東京国立博物館の模写・模造―草創期の展示と研究―』図録(東京国立博物館)

      巻: ー ページ: 96-98

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 大和文華館所蔵「日吉山王宮曼荼羅図」について2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『大和文華』

      巻: 第140号 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乙巻の馬はどこから来たのか-東アジアの馬比べ2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展『国宝 鳥獣戯画のすべて』図録

      巻: ― ページ: 244-246

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 酒井抱一が見た鳥獣戯画-MIHO MUSEUM断簡と抱一筆「鳥獣戯画写」2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展『国宝 鳥獣戯画のすべて』図録

      巻: ― ページ: 258-259

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 白描画としての鳥獣戯画-線描の妙技2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展『国宝 鳥獣戯画のすべて』図録

      巻: ー ページ: 406-407

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高山寺経蔵と白描図像-鳥獣戯画の移入をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      特別展『国宝 鳥獣戯画のすべて』図録

      巻: ー ページ: 455-458

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鳥獣戯画の筆致2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『時空旅人別冊 鳥獣戯画の世界』

      巻: ー ページ: 62-63

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 天台僧の入唐求法-天台山と五台山2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『伝教大師1200年大遠忌記念 特別展 最澄と天台宗のすべて』図録

      巻: ー ページ: 82-82

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 智証大師円珍と園城寺(三井寺)2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『伝教大師1200年大遠忌記念 特別展 最澄と天台宗のすべて』図録

      巻: ー ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法華経の功徳と荘厳2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      『伝教大師1200年大遠忌記念 特別展 最澄と天台宗のすべて』図録

      巻: ー ページ: 236-236

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 仏画における画絹調査ー概要と展望ー2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 雑誌名

      絹織製作技術

      巻: 0 ページ: 78-79

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地蔵菩薩像(マニ像)2020

    • 著者名/発表者名
      古川攝一・吉田豊
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1495 ページ: 33-35

    • NAID

      40022259500

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 醍醐寺の中世仏画2023

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      基盤研究(B)「公武の信仰を統合した足利将軍家の宗教政策からみる室町時代の宗教絵画の包括的研究」(畑靖紀代表)研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 模写から読み解けること―桜井香雲模「阿弥陀鉤召図」をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      月例講演会「東博150年の歴史と模写・模造」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 白描画としての鳥獣戯画ー線描の妙技ー2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      令和3年度 東京国立博物館連続講座「鳥獣戯画研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大和文華館仏教美術コレクション再考―十五鬼神図巻と日吉曼荼羅―2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      大和文華館「祈りと救いの仏教美術展」特別講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 白描図像―祈りと魂の描線―2021

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      東京国立博物館オンライン月例講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 密教図像の動物たち2019

    • 著者名/発表者名
      古川攝一
    • 学会等名
      奈良国立博物館第48回夏期講座「仏教美術にみる動物のすがた」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東京国立博物館オンライン月例講演会

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=yUxZ_eS3zZ8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi