• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無形の文化財(芸能)の保護と活用に資する博物館的施設に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

角 美弥子  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50569829)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード無形の文化財 / 民俗芸能 / 博物館展示 / 文化財の保存継承 / 文化財の活用 / 文化財の保護 / 文化財保護 / 芸能 / 博物館 / 博物館施設
研究開始時の研究の概要

無形の文化財である芸能は、その他の有形無形の文化財に支えられており、保護の際には、関連する文化財についても考慮し包括的な保護を考える必要がある。また、文化財は、地域の魅力や価値を持つものとして地方創生や観光振興への積極的な活用が望まれている。無形の文化財の保護と活用を考える上で、それを主なコンテンツとした博物館的施設は、現在望まれる文化財の保護と活用の各面において有効あると考え、その現状を分析するとともに今後の活用について検討する。

研究実績の概要

今年度も引き続き各地の博物館施設における芸能に関する展示状況について調査を進めた。各地方自治体における総合的な博物館では、主に歴史・民俗・自然を取り扱っている施設が多いが、どこに重点を置いているかはそれぞれの博物館または自治体の意向によるもので、必ずしも民俗芸能、また民俗を取り扱っているわけではないことが判明した。博物館施設は観光にも活用されるため、自治体内でもインパクトの強い文化や文化財を押し出すことも多く、例えば地域の中心となる城や遺跡がメインの展示の館も多くあり、実際の展示の調査もさることながら各博物館施設の設置条例も併せて確認する必要性が認められた。
芸能に関する展示はより小さな地域つまりひとつの芸能の存在が認められる地域の中で行われており、専門的な施設も芸能をアピールし観光に活用する側面と地域内での周知と保存継承の側面がある。また専門的な施設では上演も可能な施設が多くみられたが、地域が特定される場合も多く、いわゆる観光地から離れているため自家用車以外でのアクセスが難しいことや、来館者が少ないために休館日が多い施設も見られた。加えて、地域の芸能に特化した施設は地方公共団体の直営ではなく、公共的団体として管理を受託しているものがあり、管理運営者の違いによる展示の違いについても検討する必要がある。
ほかには芸能に関する言及はなくともイベント企画として芸能を周知したり、芸能そのものではなくとも産業に関連するものとして芸能の展示を行うなど、それぞれの施設に応じた展示方法を行っている、また行えるという知見を得た。また市町村レベルでは、合併後の名称を掲げても、合併以前の展示を踏襲しがちで、合併後の地域のフォローが十分でないことがあり、今後の課題となっていることも判明した。
今後は集積したデータをもとに、管理運営も含めて芸能に関する展示について分析を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

前年度(2022年度)まではまだコロナの影響があり、自治体へのアクセスを控えるよう求められたり、施設の休館が多くあったが、8割がた通常営業に戻り、ようやく現地調査を進められるようになった。一方で今回改めて「芸能の展示」という視点を持つに至り、各地に出張や私事で出向く折に研究計画時には見えていなかった、キーワードである「芸能」「展示」「施設」では探しきれない各地での小さな展示施設、展示方法に気づくことになり、調査範囲が広がり、その整理に追われて時間を費やしてしまった。加えて、自己都合ではあるが当該年度から家人の介護の要があったため、まとまって研究に取り組む環境を整えることが難しかったこともある。

今後の研究の推進方策

次年度(2024年度)は最終年度として集積したデータをもとに傾向を分析し、学会発表及び論文発表を目標とする。分析の際に改めてデータ項目を整理し、データベースを作成して今後の研究に有用な状態とする。分析の項目は施設の性格と展示物、展示方法、活用状況そのほか付随する要素とし、今回の研究としては芸能に関する展示の在り方についてまとめることで成果とする。なお、一部の未調査施設及び特別展については年度の前半に現地にて確認を行う。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi