研究課題/領域番号 |
19K00213
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
杉田 政夫 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (70320934)
|
研究分担者 |
杉田 孝子 (伊藤孝子) 名古屋芸術大学, 芸術学部, 教授 (20367676)
青木 真理 福島大学, 人間発達文化学類附属学校臨床支援センター, 教授 (50263877)
谷 雅泰 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (80261717)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | コミュニティ音楽療法 / ブリュンユルフ・スティーゲ / ヴィーゴ・クリューガー / ノルウェー / 社会正義 / 音楽療法士養成カリキュラム / POLYFON知識クラスター / 社会福祉協議会 / エヴェン・ルード / 東日本大震災 / POLYFON / 人権 / 北名古屋市社会福祉協議会 / 名古屋芸術大学音楽療法グループ「マイエ」 / トム・ネス / 健康ミュージッキング / スティーゲ / GAMUT / マイエ / POLYFONプロジェクト |
研究開始時の研究の概要 |
コミュニティ音楽療法の先進国ノルウェーでは、同音楽療法の国際的成功を受け、精神病治療に関する国のガイドラインで推奨されるなど医療認定化の動きが加速している。それに呼応して着手されたのが研究、教育、施設、企業をつなぐPOLYFONプロジェクトで、優れた療法士の急ピッチな養成が企図されている。本研究では同音楽療法の理論的支柱でPOLYFONプロジェクトの牽引者でもあるスティーゲ氏をはじめとした研究者へのインタビュー、施設における実習観察を通し、同プロジェクトの特質の解明を目指す。加えて日本の地域的文脈に符合し、コミュニティ音楽療法に強みを発揮する療法士養成プログラムを構築し、大学にて実施する。
|
研究実績の概要 |
2023年度は、コミュニティ音楽療法の理論的指導者であるブリュンユルフ・スティーゲが近年重要視する「芸術的市民権」と「社会正義」との関係を探究し、笹野恵理子・学校音楽文化論編著『学校音楽文化論』(東信堂、2024年)の第1章「学校音楽教育と社会正義」を執筆した。ノルウェーにおける実地調査の成果を、第23回日本音楽療法学会学術大会の大会企画講習会(オンデマンド)において、「ノルウェーのコミュニティ音楽療法―理論・実践・教育」と題して講演した。 2023年9月19日~22日まで、ノルウェー・ベルゲンにて実地調査を展開した。ベルゲン大学グリーグアカデミー音楽療法研究センターにおけるスティーゲ、ヴィーゴ・クリューガーら研究者へのインタビューの他、病院、学校、文化施設、福祉施設でのコミュニティ音楽療法実践や、POLYFON知識クラスターに関わる実践の参与観察を行った。 実践的には、北名古屋市社会福祉協議会、名古屋芸術大学音楽療法グループ「マイエ」と連携してのコミュニティ音楽(療法)「親子♪音楽を楽しむ会」や、福島大学地域デザインセンターと協働しての被災地音楽支援(「五感を刺激する音楽ワークショップ@双葉幼稚園」)を開催した。 研究期間全体を通じ、スティーゲ他著杉田政夫他訳『コミュニティ音楽療法への招待』風間書房、2019年の邦訳出版を皮切りに、ノルウェーのコミュニティ音楽療法の理論、実践、療法士養成、POLYFON知識クラスターに関わる数多くの学会発表、論文作成、シンポジウム、講演を行ってきた。第22回日本音楽療法学術大会大会企画シンポジウム「コミュニティでの音楽療法を考える」を筆頭に、日本におけるコミュニティ音楽療法の理論的・実践的な展開に、一定寄与してきたものと考えている。現在、これまでの成果を著書にまとめるべく執筆を進めており、2024年度中の出版を目指している。
|