• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国舞踊における伝統の身体観研究ー伝統中医学の身体観による身体表現技法の検証ー

研究課題

研究課題/領域番号 19K00229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関明治大学

研究代表者

富 燦霞  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (10795925)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード中国舞踊 / 京劇 / 身体表現 / 中国伝統身体観 / 中医学 / 中国の伝統身体観 / 身体技法 / 中医学の身体観 / 舞踊学 / 舞踊人類学 / 芸術実践 / 中の伝統的身体観 / 中国の伝統的身体観 / 中国医学 / 日本舞踊 / 琉球舞踊 / 伝統 / 身体観
研究開始時の研究の概要

本研究はこれまでの研究成果である中国戯曲の「伝統技法における動きの表現原理」をベースに、伝統的中国医学の身体観の文献考察及び実技研究(中医学、京劇、中国舞踊、日本舞踊、琉球舞踊の専門家による共同研究)を通して、中国舞踊における伝統的身体観の解明を意図するものである。

研究成果の概要

京劇の身体表現における化粧、及び基本技法の表現原理を焦点に検証を行い、細部の表現まで伝統の身体観、思想が深く組み込まれていることを明確にした。
化粧の2大形式は、中国的な倫理・道徳の基準によって人物を尋常と非尋常とに分け、中庸と非中庸に符合する構造を持つ。色は人間の生理と精神的変化の顕れを表現している。
動作表現においては、動・静という異質な表現が基本要素として共存し、一つの身体に重層・互換する特徴は陰陽の宇宙観を表し、流動の動きと漲る静態の造形は中医学における臓腑経絡に流れる気の様態及び流れるリズムを表し、静態表現を行う役者の凝集―充満―拡散という身体感覚は気の体内での増生状態を表している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

伝統中国身体観や中医学の視点を中国舞踊の研究に取り入れたのは本研究が初であり、中国舞踊の研究に新たな道を開拓した。伝統思想を背景にもつ中国の身体観を用いれば、表現の深部まで解釈・理解可能となり、中国には西洋の身体とは異なる独自の身体表現があることを明確にした。これにより、西洋の舞踊理論や美学の視点を中核に置いて中国舞踊を改造や発展させてゆく方法は、中国独自の身体表現を失わせ、伝承を妨げることを示唆した。これが本研究の最大の成果であると言える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] 雅ほう唯心中医診所(台湾)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 新潮劇院(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾芸術大学/雅ほう唯心中医診所/弘明実験高校付属小学校(台湾)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 新潮劇院(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 台湾芸術大学/雅ほう唯心中医診所/台中弘明小中高一貫校(台湾)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 新潮劇院(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 台湾芸術大学/雅ほう唯心中医診所(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 新潮劇院(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国舞踊と戯曲の関係2023

    • 著者名/発表者名
      曾照薰
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 京劇基本技法の特徴と訓練2023

    • 著者名/発表者名
      張春祥
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 京劇基本技法における動きの表現原理2023

    • 著者名/発表者名
      富燦霞
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 陰陽と中医学の身体2023

    • 著者名/発表者名
      陳峙嘉
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 陰陽を体現する身体表現2023

    • 著者名/発表者名
      富燦霞
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中医学における身体の五行における色彩の象徴2023

    • 著者名/発表者名
      陳峙嘉
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 五行における人物の化粧2023

    • 著者名/発表者名
      張春祥
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 身体表現における色彩の象徴 ― 内面を反映し神似の表現を助長2023

    • 著者名/発表者名
      富燦霞
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 表現技法における動・静表現の様態2023

    • 著者名/発表者名
      富燦霞
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中医学の臓腑経絡における気の流れ2023

    • 著者名/発表者名
      陳峙嘉
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 身体表現における気・流れるリズム2023

    • 著者名/発表者名
      富燦霞
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 京劇における静態表現の身体感覚2023

    • 著者名/発表者名
      張春祥
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 古代中国知識人における自己修養の身体感覚2023

    • 著者名/発表者名
      富燦霞
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 静態表現における静止 気・凝集―拡散―溢れる2023

    • 著者名/発表者名
      富燦霞
    • 学会等名
      オンライン国際シンポジウム「京劇基本技法にみる伝統の身体表現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 京劇の表現技法の静態表現にみる中国伝統の身体観2022

    • 著者名/発表者名
      富燦霞
    • 学会等名
      舞踊学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 京劇の表現技法に見る中国伝統の身体観―色彩・性格の表現と五臓の主る精神2021

    • 著者名/発表者名
      富燦霞
    • 学会等名
      日本スポーツ人類学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『黄帝内経』にみる中国伝統の身体観2021

    • 著者名/発表者名
      富燦霞
    • 学会等名
      舞踊学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 京劇の表現技法にみる中国伝統の身体観ー二つの表現と臓腑経絡における気の状態ー2021

    • 著者名/発表者名
      富燦霞
    • 学会等名
      日本スポーツ人類学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 京劇の化粧にみる中国伝統の身体観2020

    • 著者名/発表者名
      富燦霞
    • 学会等名
      舞踊学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 中国舞踊における伝統の身体観研究-伝統中医学の身体観による身体表現技法の検証(計9回)2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 中国舞踊における伝統の身体観研究-伝統中医学の身体観による身体表現技法の検証2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 中国舞踊における伝統の身体観研究-伝統中医学の身体観による身体表現技法の検証2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi