• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多分野における創作教育の指導法の比較と改善に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関就実大学

研究代表者

岡本 悦子  就実大学, 人文科学部, 教授 (90248261)

研究分担者 浅利 尚民  就実大学, 人文科学部, 准教授 (20804818)
中西 裕  就実大学, 人文科学部, 教授 (30413537)
小林 敦子  就実大学, 人文科学部, 教授 (70422912)
加藤 美奈子  就実短期大学, 生活実践科学科, 教授 (80435338)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード創作教育 / 多分野 / カリキュラム
研究開始時の研究の概要

「生きる力」を備えた、感受性と創造性豊かな人材の育成が重視されて久しいが、創作教育は、課題と解決策を自らみつけていく学習であることから、その実現に大きく資することが期待できる。ところが、多くの場合そのカリキュラムは分野ごとの検討・作成に留まる傾向にあり、分野を横断した学際的な研究は行われていない現状にある。
そこで本研究では、多分野の創作教育についてその目的と方法の実際を横断的に調査し、創作教育のカリキュラム開発のための基礎資料を整備するとともに、創作教育に共通の要素を明らかにして、多分野で利用可能な指導法・評価の標準化されたカリキュラムを考案することを目的とする。

研究実績の概要

現在、日本の大学においては文芸・舞踊・美術・音楽・メディア表現など様々な分野における「創作」の教育が行われている。創作教育は、課題と解決策を自らみつけていく学習であることから、青年期の学びに大きく資することが期待できるものである。しかし多くの場合そのカリキュラムは分野ごとの検討・作成に留まる傾向にあり、分野を横断した学際的な研究は行われていない現状にある。本研究では、国内外で行われている多分野の創作教育について、目的と方法の実際を横断的に調査し、創作教育のカリキュラム開発のための基礎資料を整備するとともに、創作教育に共通の要素を明らかにして、多分野で利用可能な指導法・評価の標準化されたカリキュラムを考案することを目的としている。
本研究は、当初予定していた研究期間の長期にわたって、新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受けることになった。そのため研究計画を見直し、新しい研究方法を創出しながら延長を申請し取り組んできた。本年度は延長をふまえての5年目として、研究活動の総括を進める段階に入ることができた。これまで進めてきた文献調査・データベース収集を基礎として、各分野ごとに日本の創作教育の現状と課題を分析し、今後における提言を論稿としてまとめ、共同論文として発表することができた。この知見をもとに、所属教育機関での教育実践や、外部の研究者と連携しながらの社会教育への還元を行った。
次年度は延長を経た最終年度となるが、それにあたっての教育成果を検証する共著論文の作成や、シンポジウムなど総括となる成果発表に取り組む基盤を作ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの感染拡大の長期化により、当初予定していた学外の創作教育活動の実践例の事例収集
・研究交流の両面で遅れが生じ、研究計画の調整に時間を要した。遅れているが最終年度に向けて総括の段階に入った。

今後の研究の推進方策

これまでの研究期間は、新型コロナウィルス流行の影響により、大きく進捗に影響があったが、社会的な活動が緩和されたため、最終年度は当初の研究計画でできていなかった研究交流や調査に取り組む。
また新型コロナウィルス流行が創作教育の場に落とした影響も研究に重要な視点として丁寧に検討しながら、教育を受ける層が何を求めているか、改めて考察していく。
最終年度となる今年度は教育効果の検証もふまえながら、共同論文の執筆および、内外に広く開かれたシンポジウムやワークショップなどを実施していく。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 吉備路文学館所蔵「芳賀直次郎氏旧蔵 文人書画帖」ー与謝野寛・晶子揮毫短歌を中心にー2024

    • 著者名/発表者名
      加藤美奈子
    • 雑誌名

      就実論叢

      巻: 53号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 表現・創造教育の現在ー高等教育機関における現状と課題ー2023

    • 著者名/発表者名
      岡本悦子、浅利尚民、小林敦子、加藤美奈子、中西裕
    • 雑誌名

      就実表現文化

      巻: 18号 ページ: 80-143

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 短歌「添削」指導考(三)ー与謝野寛・晶子の添削指導例、寛と高村光太郎ー2023

    • 著者名/発表者名
      加藤美奈子
    • 雑誌名

      就実論叢

      巻: 52 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 室生犀星と純文学2022

    • 著者名/発表者名
      小林敦子
    • 雑誌名

      就実表現文化

      巻: 17 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アドバンストゼミナールⅡ(鑑賞教育)の開講と運営について2022

    • 著者名/発表者名
      浅利尚民
    • 雑誌名

      就実表現文化

      巻: 16 ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宇野浩二「文章の研究」と純文学の思想2022

    • 著者名/発表者名
      小林敦子
    • 雑誌名

      就実表現文化

      巻: 16 ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 短歌「添削」指導考(2)『名家添削 短歌作法』(昭和一一年)における与謝野晶子の「添削」2022

    • 著者名/発表者名
      加藤美奈子
    • 雑誌名

      就実論叢

      巻: 51 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「与謝野寛(鉄幹)・晶子の岡山訪問(昭和八年六・七月)〔承前〕――「郷土資料」による旅詠と旅程 地方紙「山陽新報」掲載記事⑥~⑫」2021

    • 著者名/発表者名
      加藤美奈子
    • 雑誌名

      吉備地方文化研究

      巻: 30 ページ: 85-101

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文学が人間を育てるー室生犀星と書くことの力2021

    • 著者名/発表者名
      小林敦子
    • 雑誌名

      就実表現文化

      巻: 15 ページ: 29-49

    • NAID

      40022628181

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 短歌「添削」指導考(一)―「添削」指導の現在、与謝野晶子「歌の添削」(昭和六年五月)他―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤美奈子
    • 雑誌名

      就実論叢

      巻: 49 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「堺市博物館蔵『与謝野寛添削 小日山直登歌稿(青き絹)』翻刻・解題 」2020

    • 著者名/発表者名
      加藤美奈子
    • 雑誌名

      近代文学資料研究

      巻: 3 ページ: 65-73

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 堺市博物館蔵『与謝野寛添削 小日山直登歌稿(青き絹)』翻刻・解題2020

    • 著者名/発表者名
      加藤美奈子
    • 雑誌名

      近代文学資料研究

      巻: 3号 ページ: 65-73

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ダンス=アライブ2024(企画と運営)2023

    • 著者名/発表者名
      岡本悦子
    • 学会等名
      ダンス=アライブ2024 実行委員会(会場:倉敷芸文館 )
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] DANCE ALIVE 2022 作品「猫の肖像 …その瞳の先にあるもの…」2023

    • 著者名/発表者名
      岡本悦子(企画と作品演出)
    • 学会等名
      DANCE ALIVE 実行委員会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] からだであ・そ・ぼ!~簡単な表現遊びで動きの受信力・発信力アップにトライしてみよう~2022

    • 著者名/発表者名
      岡本悦子
    • 学会等名
      第15回JAPEW(公益社団法人日本女子体育連盟)ダンスムーブメントセミナー2021inOKAYAMA
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Contact Improvisation2022

    • 著者名/発表者名
      岡本悦子
    • 学会等名
      Contact Improvisation Workshop & Interdisciplinariy Forum主催:東北大学地のフォーラム 共催:東北大学電気通信研究所
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メディア表現教育の概要と課題2021

    • 著者名/発表者名
      中西裕
    • 学会等名
      表現創造教育研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム「創ることを教える-大学表現教育の現在」2020

    • 著者名/発表者名
      酒向治子・松本潤一郎・岡本悦子・中西裕・加藤美奈子・浅利尚民・小林敦子
    • 学会等名
      シンポジウム「創ることを教える-大学表現教育の現在」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小説創作教育の概要と課題2020

    • 著者名/発表者名
      小林敦子
    • 学会等名
      表現創造教育研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体表現教育の概要と課題2020

    • 著者名/発表者名
      岡本悦子
    • 学会等名
      表現創造教育研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 短歌創作教育の概要と課題2020

    • 著者名/発表者名
      加藤美奈子
    • 学会等名
      表現創造教育研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 令和2年度岡山県みんなの文化活動応援事業岡山県女子体育連盟特別企画「体にアクセス!心豊かに!」2020

    • 著者名/発表者名
      岡本悦子
    • 学会等名
      Okayama Dance Life Network(岡山県女子体育連盟)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 創る・踊る・観る 現代舞踊まなびの発表会2020

    • 著者名/発表者名
      岡本悦子
    • 学会等名
      岡山県現代舞踊連盟・岡山県・公社岡山県文化連盟・おかやま県民文化祭実行委員会 岡山市・岡山市芸術祭・公益財団法人岡山文化芸術創造
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 鑑賞教育の概要と課題2020

    • 著者名/発表者名
      浅利尚民
    • 学会等名
      表現創造教育研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 即興を中心に据えたダンス授業における観察と言語化が大学生の自己理解に及ぼす影響 ~ 質的分析を通して2019

    • 著者名/発表者名
      岡本悦子
    • 学会等名
      舞踊学会 第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 表現創造教育研究会

    • URL

      https://nakanisi.info/kaken1/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi