• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

響振するアーキテクチャー、つながる建築と音楽

研究課題

研究課題/領域番号 19K00245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関東京藝術大学

研究代表者

古川 聖  東京藝術大学, 美術学部, 教授 (40323761)

研究分担者 藤井 晴行  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (50313341)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードメディアアート / マルチモーダル / 空間認知 / 建築 / 身体 / 実験音楽 / コンピューター音楽 / 認知科学 / 音楽認知 / 作曲 / 身体性 / 音楽 / クロスモダリティー / GPS / コンピューター / クロスモーダル / 時間と空間 / 自動作曲 / ソニフィケーション
研究開始時の研究の概要

本研究は2017~18年年度に行った挑戦的研究(萌芽)「振動する建築」による研究の成果を踏まえ、これに直接に接続するものである。本研究は建築空間と音楽作品を同時生成する自己開発したコンピュータプログラムを使い、目で見、耳で聴きながら実験をくりかえし、建築と音楽はモダリティーは異なるが、その知覚認知、及びに美的秩序の認知のレベルでの深層構造において共通の基盤(アーキテクチャー)を持つという仮説を具体的に機序・データおよびにアートとして表現することを目標とする。

研究成果の概要

研究は建築空間と音楽作品を同時生成する自己開発したコンピュータプログラムを使い、目で見、耳で聴きながら実験をくりかえし、 建築と音楽はモダリティーは異なるが、その知覚認知、及びに美的秩序の認知のレベルでの深層構造において共通の基盤を持つという仮説を具体的に機序・デー タおよびにアートとして表現することを目標としてきた。 2019~21年度において、広い空間の体験と音表現の周辺にある様々なアスペクトに注目し、いろいろな実験的イベントをおこない、学会発表や論考にて研究を一般に公開した。最終年度である2021年度においては、研究のまとめとして研究成果の言語化、論文化、そして表現作品の発表が行われた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では建築空間の体験と音楽体験を接続する作品表現のためのアプリケーションの開発をすすめ、実験をおこないその体験内容のアスペクトの精査、検討をくりかえしおこなった。最終年度までにそれらのまとめをおこなったが、全研究期間をとおして、わたしたちが当初、目的とし た建築空間体験と音楽体験というモダリティーをこえた深層構造の共有の独自性の解明に、作品表現と論考の掘り下げにより高いレベルでの具体性をもたすこと ができたと思う。そしてそれは、この分野における一つの成果として重要な寄与となったと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] ARCHITECTURE DREAMS MUSIC - Music based on Schroeder House-2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Furukawa, Haruyuki Fujii, Takayuki Hamano
    • 学会等名
      International Computer Music Conference 2022(Limerick, Ireland)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 建築が夢見る音楽(作品プレゼンテーション、講演)2022

    • 著者名/発表者名
      古川聖、藤井晴行、濵野峻行
    • 学会等名
      ミッドジャパン音の芸術祭、Meta-Xenakis
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bubblesの展示2021

    • 著者名/発表者名
      古川聖、Wolfgang Muench
    • 学会等名
      企画展「再演 ―指示とその手順」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Meta-Xenakis コンソーシアムの始動とクセナキス・センターCIX について2021

    • 著者名/発表者名
      水野みか子, 古川聖, 椎名亮輔, 柿沼敏江, 嶋津武仁, Sharon Kanach(CI, Rodolphe Bourotte(CIX)
    • 学会等名
      JSSA(先端芸術音楽創作学会)第45回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脳波音楽における ERP 測定に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      三井颯人 , 寺澤洋子 , 濱野峻行 , 星(柴)玲子 , 三木則尚 , 古川聖
    • 学会等名
      先端芸術音楽創作学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Can we really use ERP for media arts? Assessing the feasibility of P300 detection for interactive performances2020

    • 著者名/発表者名
      Hayato Mitsui, Hiroko Terasawa, Takayuki Hamano, Norihisa Miki and Kiyoshi Furukawa,
    • 学会等名
      International Conference for Asia Digital Art and Design 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Parametric Generation of “Undulating Glazing” Based on Shape Grammar of Orchestral Music Metastasis’s Graphical Notation2020

    • 著者名/発表者名
      恵 添添(東京工業大学)、藤井 晴行(東京工業大学)、Yuval Kahlon(東京工業大学)
    • 学会等名
      共創学会第 4 回年次大会_プログラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 建築空間と音楽に共通の体験構造に基づくクロスモーダル表現の創出2020

    • 著者名/発表者名
      濵野峻行、古川聖、藤井晴行
    • 学会等名
      JSSA(先端芸術音楽創作学会)第41回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] サウンド ドローイング プロジェクト 空間と”かたち”、空間になる、空間を演奏する2019

    • 著者名/発表者名
      古川聖, 藤井晴行、茂木一司
    • 学会等名
      共創学会第3回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 建築が夢見る音楽ー空間と音楽の共創2019

    • 著者名/発表者名
      藤井晴行、古川聖、濱野峻行
    • 学会等名
      共創学会第3回年次大会:
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 衛星測位システムを利用した音環境システム「ソニックウォーク」の開発と利用について2019

    • 著者名/発表者名
      古川 聖,濵野峻行
    • 学会等名
      JSSA(先端芸術音楽創作学会)第40回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] From Xenakis’s UPIC to Graphic Notation Today2020

    • 著者名/発表者名
      Peter Weibel, Ludger Bruemmer, Sharon Kanach,Richard Barrett, Rodolphe Bourotte, Pierre Couprie, Cyrille Delhaye, Alain Despres, Julio Estrada, Rudolf Frisius, Kiyoshi Furukawa
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      Hatje Cantz
    • ISBN
      9783775747417
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi