研究課題/領域番号 |
19K00247
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
湊 七雄 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授 (80436849)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 美術家の安全 / 環境対応型 / ノントキシック / 版画技法 / 制作環境改善 / 美術教育 / 科学リテラシー / 銅版画教育 / 銅版画指導法 / ノントキシック版画技法 / 持続可能 / ノントキシック版画技 / 環境対応型銅版画技法 / 非毒性版画技法 / 環境対応型インククリーナ / 環境対応型グランド / 環境対応型インククリーナー / 環境対応型銅版画グランド / 公衆衛生 / 支援システム / 職業リスク / 芸術の健康被害 / 産業保健医 / 芸術労働者 / 絵画 / 版画 / 美術作品制作環境改善 / 労働安全衛生 |
研究開始時の研究の概要 |
1980年代後半、美術家の健康と安全確保および環境保全への社会的ニーズが高まり、欧米の国々で作品制作環境のノントキシック化(非毒性化)が進んだが、わが国では、それらについて十分に検討されなかったため問題意識が共有されず、法整備や組織的対策に大きな遅れが生じている。美術家の特殊な雇用状態にも起因するが、美術家は依然、健康上のリスクを伴う労働環境に身を置いている。 本研究では、国際的な動向を調査研究し、美術家の危機管理意識改革と労働安全衛生水準向上を目指したい。研究成果は、わが国における美術家・美術教育機関の支援システム構築に活用する。
|
研究成果の概要 |
本研究では美術家の制作環境改善に向けた国内外の先進的な取り組みについて調査し、次世代型の美術教育の方向性について検討した。コロナ禍により、当初の研究計画に変更が生じたが、この逆境に乗じて、専門家による国際的なオンライン研究会やオンラインワークショップなどの開発に成功した。デジタルの可能性を活かしたこれらの取り組みは、情報共有や研究協力において効果的なプラットフォームとなり、研究開発の進展を確かなものにした。また、美術家の科学的リテラシー育成の重要性についても認識し、環境や健康への影響に関する情報や科学的根拠に基づいた適切な意思決定を行うための教材開発にも取り組んだ。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
環境との共生が最重要課題のひとつとされる現代において、心身の健康や持続可能な循環型社会の構築に向けて、美術作品の創作環境改善は避けて通れない重要なテーマとなっている。本研究での成果を活かし、美術教育プログラムに科学リテラシー育成の要素を取り入れることで、美術家は安全かつ再現性の高い制作ができるようになり、また今後材料の入手が困難になった際にも、科学知識を活用することで代替の材料で制作を続けることができるようになる。こうした先進的な取り組みを展開することで、中長期的には視覚芸術の質向上につながるものと期待される。
|