研究課題/領域番号 |
19K00299
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022-2023) 大阪市立大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
小林 直樹 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40234835)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 無住 / 大慧普覚禅師語録 / 大慧普覚禅師法語 / 大蔵一覧集 / 仏教類書 / 景徳伝灯録 / 沙石集 / 宋代 / 首楞厳義疏注経 / 三国伝記 / 律 / 禅 / 修験 / 夢窓疎石 / 禅律 / 宗鏡録 / 源実朝 / 栄西 / 寿福寺 / 宋刊仏書 / 遁世僧 / 説話 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、鎌倉時代に入宋僧が将来した宋代の刊行仏書を、説話伝承文学の世界にゆかりの深い遁世僧が、いかに受容し、自らの著作の中にいかに結晶させていくのかを追求しようとするものである。 『沙石集』の著者として知られる無住をはじめとする遁世僧が、仏教の総合化が目指された宋代の特質を体現するともいえる『宗鏡録』や関連する宋刊仏書を、どのように受け止めたか、日宋双方の典籍の文脈をつぶさに押さえながら検討し、新来の知識や思想が遁世僧に与えた影響と、それが説話伝承文学の世界にもたらした文芸上の展開とを明らかにしたいと考える。
|
研究実績の概要 |
今年度は、大慧宗杲の語録である『大慧普覚禅師語録』の無住による受容について考察した。本書と無住との関係をめぐっては、最近、宋春暁氏が『沙石集』の巻5本第5条「学生ノ怨心ヲ解タル事」所載の道林禅師と白居易の問答譚の出典が『大慧普覚禅師語録』であることを明らかにするとともに、集中三箇所に現れる「大恵禅師」の言葉についても、従来注釈書において一行禅師の言葉に比定されてきたところを、『大慧普覚禅師語録』に依るものであることを指摘している。そこで宋氏の研究を承け、『沙石集』巻3第6条「道人ノ仏法問答セル事」所載の説話で、従来『景徳伝灯録』が出典と考えられていた大珠和尚と馬祖の問答譚が『大慧普覚禅師語録』に拠ることを明らかにし、さらに、無住が『大慧普覚禅師語録』全30巻のうちでも巻19から巻24までを占める『大慧普覚禅師法語』を愛読していた可能性を指摘、俗人の教化が一大関心事であった無住にとって『法語』の相手が俗人であったことが本書愛読の大きな理由だったのではないかと推定した。 なお、本科研の研究期間全体を通じ、『宗鏡録』、『首楞厳義疏注経』、『大蔵一覧集』、『大慧普覚禅師語録』といった宋刊仏書について、遁世僧による受容の様相を考察した。具体的には鎌倉後期の遁世僧・無住の主著『沙石集』による『宗鏡録』『大慧普覚禅師語録』『大蔵一覧集』の受容、ならびに遁世僧(律僧)と関わり深い室町前期成立の説話集『三国伝記』による『首楞厳義疏注経』の享受の相についてそれぞれ指摘した。宋刊仏書によってもたらされた最新の情報知識が遁世僧の文学世界をいかに彩っているか明らかにした点に本研究の意義がある。
|