• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本における戦時上海邦人文芸文化ネットワークの移植と展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K00311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関奈良大学

研究代表者

木田 隆文  奈良大学, 文学部, 教授 (80440882)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード外地文学 / 戦後文学 / 上海文学研究会 / 日本未来派 / 池田克己 / 戦時中国 / 現代詩 / 植民地文学 / 上海文学 / 文化統治 / 文献保存 / 上海 / 中支 / 戦後詩 / 中国 / 文芸文化ネットワーク / 武漢文学会 / 武漢歌話会 / 戦後文化 / 林広吉 / 越境 / 戦時上海 / 戦後日本 / 文化ネットワーク
研究開始時の研究の概要

本研究は、戦時上海およびその周辺都市で活動した日本人文学者・文学団体の人的ネットワークが、戦後日本の文芸文化の創成と展開に与えた影響を検討するものである。具体的には、戦時上海で活動した作家・池田克己と、日本側文化機関・中日文化協会の職員であった林広吉に着目し、彼らの周囲に存在した人物・団体の戦後の文化活動を跡付ける基礎資料の発掘・整備を行う。そのうえで各資料の分析を通じて、戦後日本の文化形成における戦時上海の文化的影響度を測定してゆくことを計画している。

研究成果の概要

本研究は、戦時下の上海および中支各都市で活動した日本人文学者・文学団体の人的ネットワークが、戦後日本の文芸文化の創成と展開に与えた影響を検討するものである。
研究では特に戦時上海および戦後日本の詩壇形成の中心的役割を果たした詩人・池田克己に注目し、その戦時上海―戦後日本での活動を跡付ける基礎資料の整備と分析を行った。
その成果としてまず『上海文学』(全五冊)、「古川武雄宛池田克己書簡」(全60通)などの基礎資料の発掘・復刻を実現した。また併せて展観「幻の日本語文学―池田克己との時代Ⅱ」と関連の国際シンポジウムを招聘、当該分野の新資料と研究成果を広く国内外に報告し、研究成果の国際的な周知にも努めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外地文学、特に戦時中国の日本語文学の解明は近年大きく進展した。だが外地文学と戦後日本文学との関係性は、これまであまり検討されることがなかった。そうした研究状況を受け、本研究は戦時中国―戦後日本にわたって活動した文学者の活動実態の確認を試み、戦中戦後を通じて極東アジア全域に広がった日本語文芸文化のネットワークの一端を解明した。その調査過程においては、外地文芸雑誌や関係者書簡などの新出資料を複数発見・公刊し、研究基盤の整備にも寄与することができた。
本研究の成果は、戦後日本文学を東アジア近代史の中に再配置する視点を開くとともに、外地文学研究全体のさらなる進展にも寄与するであろう。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 清華大学/北京外国語大学日本学研究センター(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 上海外国語大学/清華大学/南京理工大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『上海文学 復刻版』と戦時中国の日本語文学2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 87 ページ: 202-204

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「上海文学」光と影の出版史2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 49146 ページ: 36-36

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] よみがえる大陸文壇―池田克己と上海文学研究会2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      上海文学 復刻版

      巻: - ページ: 29-44

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 旅順―帝国の〈聖地〉2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      中国の都市の歴史的記憶 一九世紀後半~二〇世紀前半の日本語表象

      巻: - ページ: 98-109

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 奈良の風景25 吉野―現代詩の源流2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      Imajin21

      巻: 44 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『武漢歌人』・『武漢文学会雑誌 武漢文化』解題および細目2021

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      奈良大学紀要

      巻: 49 ページ: 166-190

    • NAID

      120007034266

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 武漢居留民社会の日本語文学―武漢文学会・武漢歌話会の動向から2021

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 雑誌名

      國文學論叢

      巻: 66 ページ: 102-119

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 基調講演 戦時中国における日本語文芸文化の〈ひろがり〉 展観「幻の大陸日本語文学 池田克己とその時代Ⅱ」の紹介から2024

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      国際シンポジウム 戦前戦中における日本文化人の大陸表象とそのひろがり―絵画・書簡・新聞―
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本現代詩の先駆け 池田克己2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      池田克己没後70年記念講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 海の彼方の日本語文学2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      奈良大学学友会関東支部
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 汪兆銘政権下の日本語文学―『上海文学』とその周圏2023

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      第27回中国モダニズム研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 帝国を巡礼する―〈聖地〉旅順の観光とその表象2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      国際共同研究シンポジウム 近代日本の中国都市体験(2)―旅行案内・旅順・大連・北京
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 外地文芸文化資料の保存と共有―地理情報システム援用による「集合知」の可能性と課題2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      ワークショップ・東アジアにおける日本近代文学の越境(清華大学・在華日中文学資料研究会共催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 映画の都・奈良―あやめ池撮影所をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      高の原カルチャーサロン 近代奈良の残像―文学と地理学から
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古川武雄(八森虎太郎)宛 池田克己書簡と戦後詩人のネットワーク2021

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      在華日中文学資料研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後日本における戦時上海文壇の継承と断絶―上海文学研究会から日本未来派へ―2019

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 学会等名
      日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本未来派、そして〈戦後詩〉の胎動 ―「古川武雄宛池田克己書簡」翻刻・注解/『花』復刻版2024

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      琥珀書房
    • ISBN
      9784910993379
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 幻の大陸日本語文学 池田克己とその時代Ⅱ2024

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      奈良大学博物館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『上海文学』復刻版2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文、趙夢雲
    • 総ページ数
      660
    • 出版者
      琥珀書房
    • ISBN
      9784910723303
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 中国の都市の歴史的記憶 一九世紀後半~二〇世紀前半の日本語表象2022

    • 著者名/発表者名
      和田博文、王志松、高潔
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585320210
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 上海文学 復刻版2022

    • 著者名/発表者名
      木田隆文
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      琥珀書房
    • ISBN
      9784910723303
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 上海の戦後2019

    • 著者名/発表者名
      髙綱博文、木田隆文、堀井弘一郎
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585227021
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 在華日中文学資料研究会2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi