• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世日本における祈願と救済の境界的宗教空間に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

阿部 美香  名古屋大学, 人文学研究科, 共同研究員 (10449093)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード中世宗教空間 / 宣陽門院 / 六道釈 / 貞慶 / 融通念仏縁起 / 醍醐寺閻魔堂 / 慈円 / 寺社縁起 / 境界的宗教空間 / 叡尊 / 四弘誓願 / ハーバード美術館南無仏太子像 / 安居院唱導 / 二十五三昧会 / 聖衆来迎寺本六道絵 / 東寺御影堂 / 融通念仏縁起絵巻 / 九相図 / 無常講式 / 唱導 / 宗教空間 / 融通念仏 / 仏教儀礼 / 境界 / 絵巻 / 儀礼
研究開始時の研究の概要

本研究は、中世日本の宗教世界において、救済を祈願する宗教実践を通して創り出される境界的宗教空間の構造や機能の解明をめざし、基盤となる史料の探査と収集、解読と分析および考察に取り組むものである。そのために、①都市の境界宗教空間を支える境界的テクストの研究、②国土の境界宗教空間を描く境界的テクストの研究、③東国の境界宗教空間を物語る境界的テクストの研究、④王権の境界的宗教空間を創出した境界的テクストの研究、という4つの課題を設定し、中世日本の境界的テクストの創出および境界的宗教空間の生成と機能を歴史的に解明する総合的研究へと発展させることを期す。

研究成果の概要

本研究では、宣陽門女院の発願になる作善としての醍醐寺閻魔堂や東寺西院御影堂及び融通念仏縁起の宗教空間に焦点を当て、比較対象として、九条摂関家による皇嘉門院追善の延暦寺大乗院や二十五三昧会、また聖衆来迎寺本六道絵等に注目し、基盤となる基礎資料の探査と総合的な解釈検討を進めた。
その結果、新出の資料の分析を通じた基盤研究を深めると同時に、相互の思想的な関係性を導き出すことができた。また、そこに源信の往生要集から貞慶と慈円の諸講式に至る思想や教学と宗教的実践の主体的な運動が、重要な役割を果たしていたことも実証された。それらの成果からは、宣陽門院の宗教的主体性というあらたな課題が見出された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

宗派、教学、寺院等の分野毎の研究枠組を横断し、境界的宗教空間の生成と機能を支える基盤となる資料の探査を進めた結果、縁起絵巻や講式表白等の儀礼テクストを中心に、新出の資史料を多く学界に紹介して貴重な歴史文献を提供することができた。なかでも、顕密浄土の仏教世界の、汎宗教的な特色ある中世宗教空間から、国宝六道絵等の記念碑的な宗教文化遺産の成立基盤を解明する重要な手掛かりを多数提示することができた成果は大きい。またそれらの研究を文学・美術史研究者と連携して取り組み、成果を発信できた意義は大きく、地域社会への貢献を含めて、あらたな研究領域の開拓に繋げることができた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 図書 (5件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ゲント大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] コロンビア大学/ハーバード大学/ハーバードミュージアム(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] コレージュ・ド・フランス(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 醍醐寺蔵『尊勝陀羅尼并般若心経発願』―翻刻と解題―2024

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 雑誌名

      昭和女子大学女性文化研究所紀要

      巻: 51 ページ: 11-33

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 浄土木食空無撰『十夜由来根元記』翻刻と解題2023

    • 著者名/発表者名
      阿部美香、板垣美玲、関口靜雄
    • 雑誌名

      学苑 昭和女子大学紀要

      巻: 974 ページ: 1-48

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 六道釈が導く六道語り―その主体と『往生要集』2023

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 48 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『走湯山縁起』『走湯山上下諸堂目安』前田尊経閣文庫本2023

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 雑誌名

      昭和女子大学女性文化研究所紀要

      巻: 50 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 儀礼本尊としての六道絵―六道釈から読み解く聖衆来迎寺本六道絵2022

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 437 ページ: 31-44

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 六道釈資料三題―仁和寺本『六道釈』・青蓮院本『六道講式』・都率谷所伝本『六道式』―翻刻2022

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 437 ページ: 45-57

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 九相図遡源試論-醍醐寺焔魔王堂九相図と無常講式2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 美香
    • 雑誌名

      昭和女子大学女性文化研究所紀要

      巻: 48 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 融通念佛宗総本山大念佛寺所蔵融通念佛縁起絵巻資料集成2021

    • 著者名/発表者名
      阿部美香、髙岸輝、阿部泰郎、神﨑壽弘
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 961 ページ: 277-362

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 菟足神社所蔵 富士山・熱田信仰史資料調査報告2019

    • 著者名/発表者名
      阿部美香、大高康正、井上卓哉、阿部泰郎、伊藤聡、三好俊徳、猪瀬千尋
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 949 ページ: 340-390

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 南無仏太子像と像内納入品におけるほとけとことば2024

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      前近代日本宗教ワークショップ:中世日本における言葉、テキスト、儀礼の響き:日本宗教研究の方法論を考える
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中世女院が創り上げた宗教空間2023

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本研究協会2023年度大会:宗教的空間:中世日本における権力・信仰・イメージ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハーバード美術館蔵 南無仏太子像の宗教的コンテクスト2023

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎、阿部美香
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本研究協会2023:宗教的空間:中世日本における権力・信仰・イメージ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 富士山絵伝から読み解く、山と海の神仏の物語 ―伊豆・箱根・三嶋の縁起語りから富士山へー2022

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      山と海の神仏・境界と越境―中世日本の異界遍歴・異類婚姻譚・変身の世界
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 渡り、到る、二河白道-『因果業鏡図』から読み解く顕密浄土の宗教空間―2022

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      日本中世のことば・ほとけ・図像
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 常楽寺聖教のかたちとこころ2022

    • 著者名/発表者名
      阿部美香、阿部泰郎
    • 学会等名
      常楽寺文化財説明会「文化財の発見と未来を考える」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 絵物語りの世界ー「融通念仏縁起絵巻」を中心として2022

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      おとなの寺子屋(徳融寺)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 絵巻がつなぐ、ほとけとひとびと―松原市丹南の来迎寺に伝わる融通念仏縁起―2022

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      令和3年度 春季歴史講座(松原市教育委員会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『本尊釈問答』から開かれる学僧慈円の宗教空間2021

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      学僧慈円学会(第1回)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 六道釈から読み解く聖衆来迎寺本六道絵2021

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      東京文化財研究所2021年度研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 六道釈から読み解く聖衆来迎寺本六道絵2021

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      仏教文学会12月例会「六道語りの中世」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「富士山絵伝」の絵解き解説2021

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      富士山の曼荼羅Ⅲ~富士山表口の信仰空間~展(静岡県富士山世界遺産センター)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伊豆マンダラの世界を語る2019

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      第10回富士山世界遺産セミナー「伊豆マンダラの世界~伊豆・富士山の信仰の接点」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伊豆マンダラ絵解き-末代上人伊豆マンダラの旅2019

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      富士山と末代上人熱海の会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 解脱房貞慶世界2024

    • 著者名/発表者名
      楠淳證、阿部泰郎、後藤康夫、近本謙介、蜷川祥美、西山良慶、阿部美香、瀬谷貴之、高橋悠介、舩田淳一、松井美樹、牧野淳司
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ハーバード美術館 南無仏太子像の研究2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 泰郎、阿部 美香、近本 謙介、レイチェル・サンダーズ、瀬谷 愛、瀬谷 貴之
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805509753
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ことば・ほとけ・図像の交響-法会・儀礼とアーカイヴ2022

    • 著者名/発表者名
      近本謙介、阿部美香他
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310099
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ことば・ほとけ・図像の交響(阿部美香「宣陽門院の宗教空間におけるほとけとことば-東寺西院御影堂の中世的発展と貞慶の舎利講式をめぐって」)2022

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310099
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 覚盛上人御忌記念 唐招提寺の伝統と戒律2019

    • 著者名/発表者名
      阿部美香、大谷由香、岡田雅彦、川瀬由照、佐藤亜聖、眞田尊光、鈴木嘉吉、東野治之、内藤栄、西谷功、西山明範、船山徹、細川涼一、松浦俊海、箕輪顕量、八木聖弥、吉川聡
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      律宗戒学院
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 令和3年度春季歴史講座 絵巻がつなぐ、ほとけとひとびと-松原市丹南の来迎寺に伝わる 融通念仏縁起-

    • URL

      https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/115800

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 令和3年度春季歴史講座 絵巻がつなぐ、ほとけとひとびと(配布資料)

    • URL

      https://sitereports.nabunken.go.jp/115800

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ヨーロッパ日本研究協会2023:宗教的空間:中世日本における権力・信仰・イメージ2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi