• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦争と革命の20世紀を生きた表現者たち―左派社会運動と文学運動の交錯

研究課題

研究課題/領域番号 19K00320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

黒川 伊織  神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (50611638)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード平和運動 / 戦後文化運動 / 労働運動 / 日本共産党 / 朝鮮戦争 / ベトナム戦争 / 大学闘争 / 市民運動 / 文化運動 / 反戦平和運動 / 神戸 / 社会運動史 / 冷戦 / 戦後革新 / 戦後革新勢力 / サークル運動 / 社会運動 / 労働者文化 / プロレタリア文化運動
研究開始時の研究の概要

本研究では、20世紀日本で展開された左派社会運動の重要な一環をなした文学運動が担った役割に着目して、サークル誌・同人誌をも含む多様な表現から運動を担った人びとの〈生きられた運動経験〉を読み取ることで、運動を担った「個」の主体性に着目した左派社会運動史/文学運動史の構築を目指す。
とくに、東アジアの物流・人流の拠点であった神戸で多様な民族構成の人びとを担い手としつつ展開された文学運動の経験に着目し、左派社会運動/文学運動が東アジアへと〈越境する想像力/創造力〉を生み出していった思想的脈絡についても明らかにしていく。

研究成果の概要

本研究では、20世紀日本で展開された左派社会運動の重要な一環をなした文学運動が担った役割に着目して、サークル誌・同人誌をも含む多様な表現から運動を担った人びとの〈生きられた運動経験〉を読み取ることで、運動を担った「個」の主体性に着目した左派社会運動史/文学運動史の構築を目指した。とくに、東アジアの物流・人流の拠点であった神戸で多様な民族構成の人びとを担い手としつつ展開された文学運動の経験にとくに着目することで、左派社会運動/文学運動が東アジアへと〈越境する想像力/創造力〉を生み出していく思想的脈絡についても明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

左派社会運動に関する近年の研究成果の多くが、主として社会学研究者を担い手とする戦後期に集中している一方、歴史学研究者が担ってきた戦前期を対象とする研究は減少の一途をたどっている。このような制約のもと、戦前/戦後の左派社会運動の経験がそれぞれ独立した経験として扱われる傾向が強くなっていた。20世紀全体を対象とした本研究は、一貫した視点のもと戦前/戦後の左派社会運動の経験を通時的に把握することを実現した。また、本研究では、党派や組織の方針書の分析だけでは理解できない、運動を担った個々の多様な経験をすくい上げたことで、より人びとの実感に近い社会運動史を描き出すことができた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 1950年代サークル運動論再考ー高木宏夫『日本の新興宗教』を手がかりとして2023

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 雑誌名

      唯物論と現代

      巻: 68 ページ: 29-45

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 書評 日本の「もうひとつの」戦争ーメディア史の観点から日本現代史研究に新たな視座を提示する 崔銀姫編著『東アジアと朝鮮戦争70年』2023

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3591

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 高津正道と〈東洋インタナショナル〉―帝国日本と中国(2022年度日本史研究会大会近現代史部会「1920年代の社会運動―東アジアの国際関係を軸に」大会報告)2023

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 727 ページ: 158-185

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 木村政樹著『革命的知識人の群像―近代日本の文芸批評と社会主義』2023

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 57 ページ: 105-107

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Political and labor movements in Osaka from the 1920s to the 1970s2022

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 雑誌名

      グローバル時代における関西の位置と社会経済問題の解決を考える

      巻: 174 ページ: 67-113

    • DOI

      10.32286/00026265

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/22249

    • 年月日
      2022-03-22
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アジアにおけるコミュニズム―日本共産党の100年/101年を考察する視点2022

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 雑誌名

      唯物論研究

      巻: 96 ページ: 70-84

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後大阪の革新勢力 : 1960年代を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 雑誌名

      年報日本現代史

      巻: 26 ページ: 11-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会運動/社会運動史研究の120年2020

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 741 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 渡部徹の歴史学 関西・社会運動史研究史序説2020

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 741 ページ: 24-39

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大阪のベトナム反戦運動―労働運動と市民運動の交点で―2020

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 雑誌名

      研究双書(関西大学経済・政治研究所)

      巻: 171 ページ: 131-159

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 反戦平和運動における抵抗と文化/抵抗の文化―神戸港から見た世界―2019

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 989 ページ: 152-161

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 梅森直之氏、田中ひかる氏への応答(黒川伊織著『戦争・革命の東アジアと日本のコミュニスト―1920-1970年』合評会)2023

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 学会等名
      歴史学研究会現代史部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高津正道と〈東洋インタナショナル〉―帝国日本と中国」2022年度日本史研究会大会近現代史部会「1920年代の社会運動―東アジアの国際関係を軸に」2022

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 学会等名
      2022年度日本史研究会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「雨の降る品川駅」の同時代史2021

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 学会等名
      日本社会文学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反戦平和運動における抵抗と文化/抵抗の文化―神戸港から見た世界―2019

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 学会等名
      2019年歴史学研究会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後日本の科学者運動と原子力―原子核物理学者・水戸巌の足跡に視点を据えて―2019

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 学会等名
      同時代史学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 論点・日本史学2022

    • 著者名/発表者名
      岩城 卓二、上島 享、河西 秀哉、塩出 浩之、谷川 穣、告井 幸男
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093496
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 思想史講義【大正篇】2022

    • 著者名/発表者名
      山口 輝臣、福家 崇洋
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480075024
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 思想史講義【戦前昭和篇】2022

    • 著者名/発表者名
      山口 輝臣、福家 崇洋
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480075321
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 戦争・革命の東アジアと日本のコミュニスト―1920~70年2020

    • 著者名/発表者名
      黒川伊織
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      有志舎
    • ISBN
      9784908672439
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] アメリカよりローラ・ハイン先生ご来館—『新ケンブリッジ版日本史』にもふれて

    • URL

      https://l-library.hatenablog.com/entry/2023/12/04/194645

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi