• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世から近世にかけての放鷹文化における鷹書の体系化を目指す研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関長野県立大学

研究代表者

二本松 泰子  長野県立大学, グローバルマネジメント学部, 教授 (30449532)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード鷹狩り / 鷹書 / 祢津流の鷹術 / 吉田流の鷹術 / 武家流放鷹文化 / 祢津流 / 吉田流 / 『新増鷹鶻方』 / 伝統技芸 / 鷹匠 / 鷹術流派 / 放鷹文化 / 武士の鷹狩り / 鷹術流派の系譜
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、中世から近世にかけて鷹狩りの主流となった武家の鷹術について注目し、それらと関わる鷹書群を総論的に読み解くことによって、中世以降の武家社会に培われた放鷹文化の体系化を目指すものである。考察対象とする鷹書群は、徳川家の権威とともに流布・展開した主要なものとして、家康所縁の祢津流の鷹書群と吉宗所縁の吉田流の鷹書群を中心に取り上げる。さらには、このような鷹書群の調査を通して、これらのテキストの制作・流布がわが国の放鷹文化史の展開において重要な位置を占めていることを明らかにしてゆく。

研究成果の概要

中世以降におけるわが国の放鷹は、狩猟技法という本来の目的を脇に置き、むしろ儀礼として成熟してきたため、幾多の流儀(流派)が生まれ、その展開にともなって膨大な数の説話的伝書、すなわち「鷹書」が成立した。こういった鷹書の研究はこれまで主に日本文学の領域において進められてきたことから、その成果については、諸テキストに見える説話の解釈を中心とする各論的なものが大半を占めていた。本研究では、そういった成果を踏まえつつ、より総論的な視野からのテキスト群(鷹書群)の解明と位置付けを明確にし、それらを体系化してゆくことで新たな放鷹文化の実相にアプローチした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中世から近世にかけてわが国の放鷹文化の主流を担ったのは武家である。本研究では、そういった当時の武家の間で隆盛した鷹術流派の代表として祢津流と吉田流を取り上げ、それぞれの流派所縁の鷹書に見える叙述内容を網羅的に分析してテキスト群を体系的に整理した。それによって、日本の鷹狩りの歴史における新たな側面を明らかにすることができた。さらには、中世から近世における武家流の鷹書の制作と展開が、わが国の放鷹文化の中核をなす文化的営為であったことを再認識しつつ、わが国における「文化遺産」としての鷹書の総論的な研究を完成することができた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 10件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 【資料】続・松代藩の祢津氏伝来の鷹書2022

    • 著者名/発表者名
      二本松 泰子
    • 雑誌名

      グローバルマネジメント

      巻: 6 ページ: 54-62

    • DOI

      10.32288/00001367

    • NAID

      120007191820

    • URL

      https://u-nagano.repo.nii.ac.jp/records/1394

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代における韓国と日本の放鷹を介した文化交流―『高麗古本鷹鶻方』を手掛かりにして―2022

    • 著者名/発表者名
      二本松 泰子
    • 雑誌名

      日本近代學研究

      巻: 75 ページ: 191-206

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【資料】国立公文書館内閣文庫蔵『新増鷹鶻方』(函号三〇六―三〇七)全文紹介2021

    • 著者名/発表者名
      二本松 泰子
    • 雑誌名

      グローバルマネジメント

      巻: 5 ページ: 78-88

    • DOI

      10.32288/00001360

    • NAID

      120007151398

    • URL

      https://u-nagano.repo.nii.ac.jp/records/1387

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における朝鮮放鷹文化の享受と展開―『新増鷹鶻方』の伝播をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      二本松 泰子
    • 雑誌名

      伝承文学研究

      巻: 70 ページ: 51-64

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国国立中央図書館所蔵『鷹鶻方』(貴159 古朝68-41(朝68-41))全文紹介-前近代・近代においての朝鮮と日本の放鷹文化交流―2021

    • 著者名/発表者名
      二本松泰子
    • 雑誌名

      日本近代學研究

      巻: 71 ページ: 167-179

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世期における諸藩の放鷹文化―尾張藩の鷹匠・林氏と当家伝来の鷹書の紹介―2021

    • 著者名/発表者名
      二本松泰子
    • 雑誌名

      グローバルマネジメント

      巻: 4 ページ: 1-15

    • NAID

      120007027037

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 吉田流の鷹書と鷹術流派―紀州藩の事例を手掛かりにして―2020

    • 著者名/発表者名
      二本松泰子
    • 雑誌名

      グローバルマネジメント

      巻: 3 ページ: 1-20

    • NAID

      120006887631

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 吉田流の鷹術伝承 : 仙台藩の事例を手掛かりにして2020

    • 著者名/発表者名
      二本松泰子
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 669 ページ: 109-121

    • NAID

      40022378811

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 信州諸藩の鷹狩り―松代藩・祢津氏の鷹書―2020

    • 著者名/発表者名
      二本松泰子
    • 雑誌名

      グローバルマネジメント

      巻: 2 ページ: 35-55

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 諏訪藩の鷹匠に伝来した鷹書(新出資料)について ―鷹和歌の記載を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      二本松泰子
    • 雑誌名

      グローバルマネジメント

      巻: 1 ページ: 41-61

    • NAID

      120006650481

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鷹匠と鷹書制作(上)―諏訪藩の鷹匠伝来の新出資料を手掛かりに―2019

    • 著者名/発表者名
      二本松泰子
    • 雑誌名

      信濃[第3次]

      巻: 71(8) ページ: 1-25

    • NAID

      40021994450

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鷹匠と鷹書制作(下)―諏訪藩の鷹匠伝来の新出資料を手掛かりに―2019

    • 著者名/発表者名
      二本松泰子
    • 雑誌名

      信濃[第3次]

      巻: 71(9) ページ: 1-22

    • NAID

      40022024631

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 祢津流の鷹書と吉田流の鷹書に見える療治法2021

    • 著者名/発表者名
      二本松 泰子
    • 学会等名
      第91回日本獣医史学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 唱導文学研究 第十二集2019

    • 著者名/発表者名
      (福田晃・中前正志編)牧野和夫、佐藤愛弓、原田信之、児島啓祐、福田晃、小助川元太、二本松泰子、山本淳、高橋秀城、大島由紀夫
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233519
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi