• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世・近世前期における九条家の蔵書の生成とその変遷

研究課題

研究課題/領域番号 19K00334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関鶴見大学

研究代表者

石澤 一志  鶴見大学, 文学部, 非常勤講師 (30507752)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード中世文学 / 近世文学 / 書誌学 / 文献学 / 九条家 / 文庫研究 / 伝本研究 / 諸本研究 / 九条家旧蔵本 / 写本 / 邦高親王集 / 古来風体抄 / 雨やどり / 風雅和歌集 / 中世王朝物語 / 邦高親王 / 姉小路基綱 / 短冊 / 模写 / 伝本 / 法華経要文和歌 / 模写本 / 模刻本 / 振古仙雅 / 眺望集 / 花園院 / 千五百番歌合 / 三十六人歌仙絵 / 時代不同歌合 / 書誌学研究 / 九条家旧蔵 / 古典籍
研究開始時の研究の概要

各地に分蔵される九条家旧蔵書の追跡調査とそれらによる九条家蔵書の復元を目指す。どのような典籍がどの程度所蔵されていたのか、どのような構成蔵書構成であったのかについて明らかにする。そして、九条家旧蔵書の伝本が、個別の作品研究において、どのような位置を占めるものであるのかを明らかにする。どのようにして書写されて九条家に所蔵されるようになったのか、またどのような経緯でそれが他に写されていったのか、といった過程、本の伝来の状況を明らかにする。また、九条家の蔵書の形成と伝来に関わった人物について調査を行い、それらの同時代における人物の相関関係の解明を目指す。

研究成果の概要

九条家旧蔵本の博捜調査を行った。九条家旧蔵本は、各所蔵機関にある程度まとまって分蔵されている。それらの実態調査を行うとともに、目録売立その他により売却されたものは、散佚・散在しており、それらを出来うる限り発見し、情報を収集した。
今回、新たに九条家旧蔵であることが判明した典籍があり、それらのいくつかを鶴見大学図書館に収蔵した。今後は、散在する九条家旧蔵本の情報収集を継続するとともに、個々の伝本の書承および収蔵の伝来関係を調査することで、九条家蔵書の形成と分散流伝の様相を明らかにする作業を継続する必要があることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

五摂家の一つで、日本の中世近世の歴史文化に於いて需要な役割を果たした九条家の蔵書の実態の様相を明らかにした。九条家の蔵書は、他の蔵書および各作品の書承に関して重要な地位を占めており、それらの伝来の一端を明らかにした。
中世成立の作品が近世を通じて書写継承され、それらが近代以降、巷間に流出し、中世近世日本の歴史文化の内実を考究するための重要な資料と手がかりを示した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 十三代集とその周辺2024

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      書物学

      巻: 25 ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 尊円親王筆『風雅和歌集』断簡 拾遺2024

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      古典文学研究の対象と方法

      巻: 1 ページ: 38-52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 模刻本 尊円親王筆『風雅和歌集』真名序 仮名序2024

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      国文鶴見

      巻: 58 ページ: 108-116

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 〔伏見院御集 冬〕(広沢切 模本)─影印と翻刻─2024

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      鶴見日本文学

      巻: 28 ページ: 111-126

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 〔出葉口伝抄〕─翻刻と解題─2024

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      古代学研究所紀要

      巻: 33 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 〔飛鳥井雅親卿歌書〕(『筆のまよひ』)─翻刻と解題─2024

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      古代学研究所紀要

      巻: 33 ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 【書評】武藤那賀子著『学習院本『藤袴』(榊原本僚帖)の書誌学的考察』2024

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      物語研究

      巻: 24 ページ: 171-173

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 市古貞次旧蔵『雨やどり』(鶴見大学図書館蔵)─解題と翻刻─2023

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      古代中世文学論考

      巻: 49 ページ: 122-211

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 女子美術大学蔵『雨やどり』─解題と翻刻2023

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      古代中世文学論考

      巻: 51 ページ: 183-259

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九州大学附属図書館蔵細川文庫本『風雅和歌集』─消えた奥書と伝称筆者2023

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      国文鶴見

      巻: 57 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国立国会図書館蔵『今宵少将物語』(雨やどり)翻刻と解題2022

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      古代中世文学論考

      巻: 48 ページ: 248-304

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〔振古仙雅・古今吹万〕(古筆了伴模写)2022

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      鶴見日本文学

      巻: 26 ページ: 63-107

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 風雅和歌集校本と研究 補遺(1)2022

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      国文鶴見

      巻: 56 ページ: 21-35

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「古筆」と「伝称筆者」2022

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      ひろば

      巻: 14 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 花園院七回忌「法華経要文和歌」の新資料2021

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      国文鶴見

      巻: 55 ページ: 17-35

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 伝二条為兼筆詠草切─京極為兼の和歌・伝記に関する新資料─2020

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      国文鶴見

      巻: 54 ページ: 49-54

    • NAID

      40022224508

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 佐竹本三十六歌仙絵小考2020

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      文芸研究

      巻: 141 ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 尭孝門弟・周興律師の書写活動2019

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 学会等名
      和歌文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝源通親筆「五首懐紙」について2019

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 学会等名
      中世文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 新後撰和歌集2023

    • 著者名/発表者名
      石澤一志・小山順子・久保田淳
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      明治書院
    • ISBN
      9784625424434
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 古代中世文学論考 38集2019

    • 著者名/発表者名
      石澤一志他
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      新典社
    • ISBN
      9784787935380
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi