• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸後期から明治時代に亙る日本辺塞詩の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関函館工業高等専門学校

研究代表者

泊 功  函館工業高等専門学校, 一般系, 教授 (10390379)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード日本漢詩 / アイヌ / 北方警備(蝦夷勤番) / 北方辺塞詩 / 江戸漢詩 / 郷土と漢詩 / リンガフランカ / 江戸時代北方警備 / 朝鮮漂流官人李志恒 / 松前僧釈智潤 / 蝦夷地 / 唐牛大六『松前紀行』 / 朝鮮漂流者李志恒 / 秋月韋軒 / 南摩綱紀 / 蝦夷漢詩 / 武田斐三郎 / 栗本鋤雲 / 蠣崎松濤 / 唐太日記 / 松前紀行 / 辺塞詩 / 東北・北海道
研究開始時の研究の概要

北方最辺境藩である松前藩の中級武士であった蠣崎松濤(伴茂)の個人詩集『松濤詩草』には「イシカリにての作」「ユウフツ勤番」と詩題下註を持つ詩が含まれる。これは警護に赴いた蝦夷地陣屋での作である。これ以外にも蝦夷地経営に関わった武士たちは蝦夷の景色・風俗を詩に残している。例えば、松前藩用人山田三川の『三川詩集』、幕命にて樺太・千島を探検した栗本鋤雲『唐太小詩』他、まだ東北各地に埋もれたままの詩もある。
本研究では日本文学史では等閑視されてきたそれらの詩を日本辺塞詩と名付け解読し、研究のプラットフォームを提供するとともに、これらの詩に現れた近代以前の「異文化観」「辺境観」を明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、江戸後期以降に詠まれた、蝦夷地の人事風俗や自然を題材とする詩を蝦夷漢詩と名付け、加えてそれらを蝦夷地の自然条件、辺境という地政学的条件、またアイヌという異民族との関わりといった要素から分類し、「北方辺塞詩」というサブジャンルを前景化できないかという課題を探求した。そういった視点から北方辺塞詩の条件として、以下のことを明らかにできた。それは1蝦夷地の特異な地理・自然・気象、2内地との異常な隔たり、3アイヌ民族の風俗、4辺境性・植民地性、5蝦夷へ行く旅人の送別の5つである。
また、上記の前提的結論を踏まえ、北方辺塞詩と呼べる詩群をできる限り収集して解読し、その詩精神を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで日本漢詩の世界においては、辺境(辺塞)経験のない日本人が詠んだ実感の乏しい辺塞詩しか知られていなかった。その状況を、ロシアの南下により辺境化した蝦夷地を訪れた役人、探検家、辺境警備のための辺塞を築いて警備にあたった松前藩及び東北諸藩の武士といった知識階級が詠んだ詩について、一定の条件下で「北方辺塞詩」と名付け、日本漢詩の一(いち)ジャンルとして前景化したことが学術的意義である。
また社会的意義としては、各地に眠る関連の手稿本を「再発見」し、一部世に紹介できたことである。また論文化したものについては、地域の図書館にも贈呈したので、本研究は地域の歴史を知る一助ともなっている。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] リンガフランカ(国際共通語)としての漢詩2022

    • 著者名/発表者名
      泊 功
    • 雑誌名

      日本語言文化研究

      巻: 第7号 ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蝦夷漢詩ー元禄期松前阿吽寺僧釈智潤と朝鮮漂流官人李志恒の詩的交流ー2022

    • 著者名/発表者名
      泊 功
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 第91号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津軽藩儒学者唐牛大六の『松前紀行』について2021

    • 著者名/発表者名
      泊 功
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 第90号

    • NAID

      40022526696

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北方辺塞詩としての蝦夷漢詩2020

    • 著者名/発表者名
      泊 功
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 第89号

    • NAID

      40022222233

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 辺塞詩としての蝦夷漢詩ー幕末道南にゆかりの詩人を中心にー2024

    • 著者名/発表者名
      泊 功
    • 学会等名
      全国漢文教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢詩から見える江戸末期の道南2022

    • 著者名/発表者名
      泊 功
    • 学会等名
      函館市中央図書館令和4年度 第3回郷土の歴史講座
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北方辺塞詩は可能か2019

    • 著者名/発表者名
      泊 功
    • 学会等名
      国語の会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi