• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歌書を中心とした江戸時代の絵本と絵入本に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

神作 研一  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (30267893)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード和歌絵本 / 歌書刊本 / 絵本 / 絵入本
研究開始時の研究の概要

本研究は、いわゆる歌書を対象として、江戸時代に刊行された絵本と絵入本の総体を把握し、その刊行史の消長や絵師ごとの多岐にわたる特質、さらには出版書肆との関係性などを多角的に分析し、解明しようとするもの。既にこれまでに高度な達成を見せてきた江戸の絵本研究に、今般新たに歌書の領域をカバーすることによって、より全円的な江戸の絵本研究を推進してゆくための基盤を提供するべく計画したものである。

研究成果の概要

新型コロナの影響を強く受けたものの、当初の計画通り、歌書を対象とした絵本と絵入本の基礎的研究を推進することができた。一部にデジタルデータによる調査を含む上に、諸般の事情による未見の書目も一定程度残ったが、種々の関連古典籍の収集も叶い、これでおおむね絵入歌書刊本の全容を把握できるものと考える。問いを生むこの基礎データを基盤として、今後はより全円的な江戸の絵入本研究へと発展させたい。
文献資料ワークショップでの発表に留まらず、国際学会EAJSでのパネル発表と英文論文の公刊など国際性を強く意識した研究成果を出せたことも特記しておく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

既にこれまでに高度な達成を見せてきた江戸の絵本・絵入本研究に、今般新たに歌書の領域をカバーすることによって、より全円的な江戸の絵本・絵入本研究を推進してゆくための基盤を提供できたことは大きな達成であった。絵本と絵入本は国外での注目度も高いため、国際性を強く意識した研究成果を出せたことにも高い学術的意義があると認識している。
また、折々の読売新聞への寄稿や、月刊誌『俳句四季』(東京四季出版)誌上での連載なども、社会的意義の高い研究成果である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 国文学研究資料館所蔵碧洋臼田甚五郎文庫分類目録2023

    • 著者名/発表者名
      海野圭介・神作研一・粂汐里・小林健二
    • 雑誌名

      調査研究報告

      巻: 43号 ページ: 573-620

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Longing for the Refinement of the Heian Court during the Edo Period:Development of Printed Books with Kasen-e2022

    • 著者名/発表者名
      神作研一KANSAKU Ken'ichi
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要(文学研究篇)

      巻: 48号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Study of Jikkei-ron:An Aspect of KAGAWA Kageki's Karon2021

    • 著者名/発表者名
      神作研一KANSAKU Ken'ichi
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要(文学研究篇)

      巻: 47号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国文学研究資料館所蔵松野陽一文庫分類目録2020

    • 著者名/発表者名
      海野圭介・小川剛生・落合博志・神作研一
    • 雑誌名

      浅田徹ほか編『和歌史の中世から近世へ』所収

      巻: 1 ページ: 547-620

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Transition of Kasho Focusing on the Early Edo Period2020

    • 著者名/発表者名
      神作研一KANSAKU Ken-ichi
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要(文学研究篇)

      巻: 46号

    • NAID

      120006871552

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Waka Poetry Manuals2021

    • 著者名/発表者名
      神作研一KANSAKU Ken'ichi
    • 学会等名
      NIJL Materials Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 絵入歌書刊本の展開―江戸前期を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      神作研一
    • 学会等名
      EAJS筑波大学2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 和歌のタイムライン―年表でよみとく和歌・短歌の歴史―2021

    • 著者名/発表者名
      和歌文学会出版企画委員会編
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233892
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 和歌史の中世から近世へ2020

    • 著者名/発表者名
      浅田徹・小川剛生・兼築信行・神作研一・田渕句美子・堀川貴司
    • 総ページ数
      638
    • 出版者
      花鳥社
    • ISBN
      9784909832276
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 本のかたち 本のこころ2019

    • 著者名/発表者名
      入口敦志・落合博志・神作研一・粂汐里
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      国文学研究資料館
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi