研究課題/領域番号 |
19K00344
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
西山 康一 岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (40448212)
|
研究分担者 |
庄司 達也 横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授 (60275998)
竹本 寛秋 鹿児島県立短期大学, その他部局等【文学科】, 准教授 (20552144)
掛野 剛史 武蔵野大学, 文学部, 教授 (00453465)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 小天地 / 薄田泣菫 / 金尾文淵堂 / 雑誌 / メディア研究 / 日本近代文学 / 関西 / 明治 / 地方文壇と中央文壇 / 地方 / 文壇 / 関西文芸 / 金尾種次郎 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、大阪という地方で刊行され、関西文壇と東京文壇の合流する場でもあった文芸誌『小天地』に関して、データベースを作成し、それを分析することで、この文芸誌の特異性や多面性を明らかにしていくことを目的とする。 また、さらにこの雑誌を分析・検討を通して、個人の作家研究に限らず、散文・韻文両方を含めた日本近代文学研究全体、さらには美術・風俗・出版・ジャーナリズム・社会史といった多分野において、意義のある見解を導き出すことを最終目標とする。
|
研究成果の概要 |
本科研費ではメンバー個々で本研究課題に関わる論文を発表しつつ、メンバー全体では日本近代文学会関西支部秋季大会においてパネル発表を行った。同パネル発表では「雑誌『小天地』の基礎的研究――明治期地方文芸メディアの一ケースとして――」という演題のもと、メンバーの庄司が司会を担当し、掛野・竹本・西山がパネラーとして登壇することとなった。 また、そのパネル発表をふまえつつ、本科研費の研究の集大成として『小天地』復刻版を作成し刊行した。特に別冊として解説編を付し、メンバー各自の論稿とともに「『小天地』小説覧掲載作品の梗概」、『小天地』執筆者索引」等のデータを公開した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
明治期大阪の画期的な文芸誌であるにもかかわらず、これまでほとんど研究されずに歴史に埋もれていた『小天地』という雑誌の存在価値を、文学のみならず美術や社会史に関わる多面的なアプローチにより浮かび上がらせたところに、本研究成果の学術的意義がある。 また、多くが散逸してしまい、全25巻を通読することは困難な状態にあった『小天地』を、収集したデータや論稿を別冊として付しつつ復刻できたのは、学術的のみならず社会的にもたいへん有意義なことであった。今後、日本近代文学研究にとどまらない文化史、ジャーナリズム、美術史の研究など、様々な研究領域での利用が期待される。
|