• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雑誌『小天地』(金尾文淵堂発行)の基礎的研究―明治期大阪文芸メディアの戦略分析―

研究課題

研究課題/領域番号 19K00344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

西山 康一  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (40448212)

研究分担者 庄司 達也  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授 (60275998)
竹本 寛秋  鹿児島県立短期大学, その他部局等【文学科】, 准教授 (20552144)
掛野 剛史  武蔵野大学, 文学部, 教授 (00453465)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード小天地 / 薄田泣菫 / 金尾文淵堂 / 雑誌 / メディア研究 / 日本近代文学 / 関西 / 明治 / 地方文壇と中央文壇 / 地方 / 文壇 / 関西文芸 / 金尾種次郎
研究開始時の研究の概要

本研究は、大阪という地方で刊行され、関西文壇と東京文壇の合流する場でもあった文芸誌『小天地』に関して、データベースを作成し、それを分析することで、この文芸誌の特異性や多面性を明らかにしていくことを目的とする。
また、さらにこの雑誌を分析・検討を通して、個人の作家研究に限らず、散文・韻文両方を含めた日本近代文学研究全体、さらには美術・風俗・出版・ジャーナリズム・社会史といった多分野において、意義のある見解を導き出すことを最終目標とする。

研究成果の概要

本科研費ではメンバー個々で本研究課題に関わる論文を発表しつつ、メンバー全体では日本近代文学会関西支部秋季大会においてパネル発表を行った。同パネル発表では「雑誌『小天地』の基礎的研究――明治期地方文芸メディアの一ケースとして――」という演題のもと、メンバーの庄司が司会を担当し、掛野・竹本・西山がパネラーとして登壇することとなった。
また、そのパネル発表をふまえつつ、本科研費の研究の集大成として『小天地』復刻版を作成し刊行した。特に別冊として解説編を付し、メンバー各自の論稿とともに「『小天地』小説覧掲載作品の梗概」、『小天地』執筆者索引」等のデータを公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

明治期大阪の画期的な文芸誌であるにもかかわらず、これまでほとんど研究されずに歴史に埋もれていた『小天地』という雑誌の存在価値を、文学のみならず美術や社会史に関わる多面的なアプローチにより浮かび上がらせたところに、本研究成果の学術的意義がある。
また、多くが散逸してしまい、全25巻を通読することは困難な状態にあった『小天地』を、収集したデータや論稿を別冊として付しつつ復刻できたのは、学術的のみならず社会的にもたいへん有意義なことであった。今後、日本近代文学研究にとどまらない文化史、ジャーナリズム、美術史の研究など、様々な研究領域での利用が期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 薄田泣菫と倉敷連島2023

    • 著者名/発表者名
      西山康一
    • 雑誌名

      総社文学

      巻: 193

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 二字の伏せ字  戦時下での或る編集者の仕事2021

    • 著者名/発表者名
      庄司達也
    • 雑誌名

      国文学言語と文芸

      巻: 136 ページ: 89-95

    • NAID

      40022532163

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文学場における編集者の位置――薄田泣菫文庫の調査に携わってメディア論と〈資料〉の接点を探る――2020

    • 著者名/発表者名
      西山康一
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 102 ページ: 101-107

    • NAID

      130008038684

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈研究ノート〉 金尾文淵堂発行『小天地』総目次2020

    • 著者名/発表者名
      掛野剛史
    • 雑誌名

      埼玉学園大学紀要 人間学部篇

      巻: 20 ページ: 17-30

    • NAID

      120006957806

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 芥川龍之介と大阪毎日新聞社 一九二四年一月「馘職事件」考2020

    • 著者名/発表者名
      庄司達也
    • 雑誌名

      湘南文学

      巻: 55 ページ: 83-92

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「大阪毎日新聞社と菊池寛」補説2022

    • 著者名/発表者名
      庄司達也
    • 学会等名
      国文学言語と文芸の会 3月例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 雑誌『小天地』の基礎的研究――明治期地方文芸メディアの一ケースとして――2021

    • 著者名/発表者名
      掛野剛史・竹本寛秋・西山康一(パネル発表)
    • 学会等名
      日本近代文学会関西支部 秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 小天地 復刻版 第2回配本(解説編付き)2022

    • 著者名/発表者名
      西山康一、掛野剛史、竹本寛秋、荒井真理亜、庄司達也
    • 総ページ数
      2500
    • 出版者
      琥珀書房
    • ISBN
      9784910723167
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 小天地 復刻版 第1回配本2022

    • 著者名/発表者名
      薄田泣菫ほか編
    • 総ページ数
      3000
    • 出版者
      琥珀書房
    • ISBN
      9784910723006
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 青い馬 復刻版2019

    • 著者名/発表者名
      浅子逸男・宮崎真素美・庄司達也(編)
    • 出版者
      三人社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi