• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ日系移民一世の強制収容所における伝統短詩文学の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

青木 亮人  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (90647364)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード近代俳句 / 日系移民1世 / 日本語俳句 / アメリカ強制収容所 / 日本語近代文学 / アメリカ日系移民 / 日本近代俳句 / 海外俳句 / 日米文化 / 日本近代史 / 日本近代文学
研究開始時の研究の概要

アメリカ日系移民一世が詠んだ俳句・短歌を包括的に研究する。アメリカに渡り、ほぼ日本語しか出来なかった一世移民が母国語で伝統韻文を詠んだ際、彼らの言語表象からうかがえる「日本」とはいかなるものだったのか、また当時のアメリカにおける日系移民を取り巻く生活状況等がいかに表現され、何が表現されなかったかを研究する。特に太平洋戦争勃発後、強制収容所に隔離された日系移民一世に注目して研究する。

研究成果の概要

本研究は、アメリカ日系移民一世が太平洋戦争時に強制収容所に収容された状況下において日本語の短詩型文学である俳句を詠み続けたことに着目し、その作品を研究した内容である。
研究の結果、類型的な作品が多く、季語も類型的な季節感を有する作品が多かった。しかし、その類型的な作風にこそ収容所内の日系移民一世は安堵と望郷の念を抱くことができたことが作品分析から判明した。つまり、彼らは文学表現としての傑作を詠もうと日々努力したわけではなく、秘かに日本文化に触れ続ける契機として俳句に親しんだのである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、従来専門的な見地から分析や意義、研究がなされなかったアメリカ日系移民一世の収容所内での俳句作品を解釈することで、類型的な俳句作品にむしろ意義を見出した点にある。それは日本語を母語とする日系移民一世が収容所内におけるアイデンティティをいかに定立するかにも密接に関連し、その点を明らかに出来た意義がある。この意義は、今後、ますます多様化かつ国際化される社会において、また日本とアメリカ両国間における歴史、文化の意義を考察する際に大きな知見を寄与することができると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 私たちの「俳句」観を探る 戦後から令和への俳句史を辿りながら2020

    • 著者名/発表者名
      青木 亮人
    • 雑誌名

      きごさい

      巻: 13 ページ: 92-100

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカ日系移民の収容所俳句2020

    • 著者名/発表者名
      青木亮人
    • 雑誌名

      俳文学研究

      巻: 73 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史に対する敬虔さ2020

    • 著者名/発表者名
      青木亮人
    • 雑誌名

      朝日新聞

      巻: 6月30日 ページ: 13-13

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Presence of Cherry blossoms in Haiku and Anime2022

    • 著者名/発表者名
      青木亮人
    • 学会等名
      ワシントン大学Japan Studies Program特別講義
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Presence of "Mno no Aware" in the Literature,Anime and more2022

    • 著者名/発表者名
      青木亮人
    • 学会等名
      ウィリアム&メアリー大学特別講義
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本現代文学と「うつろい」について ―俳句や短歌、小説等から考える―2021

    • 著者名/発表者名
      青木亮人
    • 学会等名
      オクラホマ州立大学特別講義
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 俳句及びポップカルチャーにおける日本文化の特質、また強制収容所内の 俳句の本質について2021

    • 著者名/発表者名
      青木亮人
    • 学会等名
      ユタ・バレー大学特別講義
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「花」の明るさ ―俳句やアニメを例に考える―2021

    • 著者名/発表者名
      青木亮人
    • 学会等名
      ルイス&クラーク大学特別講義
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 俳句、アニメに見る春のうつろい2021

    • 著者名/発表者名
      青木亮人
    • 学会等名
      カラマズー大学特別講義
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本文化の季節感、特に春の桜を惜しむ心について ー 俳句や絵画などを例に考える ー  (アメリカ、ボストン日本人会)2021

    • 著者名/発表者名
      青木 亮人
    • 学会等名
      ボストン日本人会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本文化の季節感と「喪失」の明るさについて2021

    • 著者名/発表者名
      青木 亮人
    • 学会等名
      デュッセルドルフ日本クラブ
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 俳句表現の特徴、日本文化のありよう2021

    • 著者名/発表者名
      青木 亮人
    • 学会等名
      ワシントン大学
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 昭和俳句の特徴 ―「ホトトギス」、プロレタリア、モダニズムについて―2021

    • 著者名/発表者名
      青木 亮人
    • 学会等名
      トゥールーズ・ジャン=ジョレス大学
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 俳句の近代化の特徴、正岡子規や山口誓子など2021

    • 著者名/発表者名
      青木 亮人
    • 学会等名
      ミュンヘン大学大学院
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「花」の静けさ、眩しさについて2021

    • 著者名/発表者名
      青木亮人青木亮人
    • 学会等名
      デュッセルドルフ大学
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 金沢ゆかりの俳句、短歌の解釈について2021

    • 著者名/発表者名
      青木 亮人
    • 学会等名
      ボン大学大学院
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 江戸の類型から明治の「写生」へ 浮世絵と洋画、江戸俳諧と近代俳句の美意識の差異について2021

    • 著者名/発表者名
      青木 亮人
    • 学会等名
      ミュンヘン大学大学院日本近代文学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代俳句の「写生」について2021

    • 著者名/発表者名
      青木 亮人
    • 学会等名
      ミュンヘン・アウグスブルク合同俳句会記念講演
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中日文化・文学の差異と魅力 ―「花」や「色」を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      青木亮人
    • 学会等名
      中国遼寧師範大学国際学院
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「桜」と「無常」について2020

    • 著者名/発表者名
      青木亮人
    • 学会等名
      ニコラウス・コペルニクス大学
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の四季と「うつろい」の感性を考える ―文学や文化全般の表現を通じて―2020

    • 著者名/発表者名
      青木亮人
    • 学会等名
      ワルシャワ大学日本文化祭
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の俳句、アニメ、ポップス等は「青空」をいかに描いたか2020

    • 著者名/発表者名
      青木 亮人
    • 学会等名
      ヤギェロン大学
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 四国遍路の世界2020

    • 著者名/発表者名
      愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター(共著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      4480073094
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi