• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀中国における新詩の公共性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02020:中国文学関連
研究機関駒澤大学

研究代表者

佐藤 普美子  駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (60119427)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード中国新詩 / 公共性 / 倫理感覚 / 美感 / 女性詩歌 / 台湾現代詩 / 馮至 / 共感 / 美的経験
研究開始時の研究の概要

20世紀中国の「新詩」は、価値の転変する動乱の時代に、社会や共同体成員が共有する関心、審美意識、倫理感覚をどう表現し、新しい価値観念や共通感覚を創造する役割を果たしたのか。本研究は、中国新詩固有の<公共性>に着目し、個人と共同体の抒情表現がどのように関わり合い変容していったか、またそれを促した文学資源としての外国詩の翻訳や西洋詩学の受容を明らかにすることで、<公共性>の観点から近百年の中国新詩を展望し、それらを体系づける試みである。

研究成果の概要

中国の口語自由詩「新詩」は20世紀初頭の思想解放運動の中で誕生した。本研究は主として1920年代から40年代の中国に生きる詩人の複雑な感覚や情緒を表現した作品に注目し、それらに見える個人と共同体の葛藤、審美意識と倫理感覚について考察を行った。これによって、新詩は西洋のモダニズム詩や詩学の啓発を受けて、中国語や中国文学を相対化する機会を得たこと、さらに伝統的中国古典の再読が詩的言語の発見と創造を促し、新詩の公共性を探求する手がかりを提供したことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中国古典詩が「漢詩」として広く一般に認知され、一定量の紹介や研究の蓄積があるのとは対照的に、20世紀中国新詩の翻訳や紹介はごく少数で、一般にはほとんど知られていない。本研究は、新詩が新しい抒情のスタイルを持つだけではなく、審美意識や倫理的思考に作用する批評性と公共性を備えることを明らかにした点に学術的意義がある。また、本研究の成果である雑誌や図書の刊行によって、20世紀中国社会に生きた人々の思考や感情について、詩のことばを通して理解する機会を一般の読者に提供したことに社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 馮至とヘルダーリン2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      九葉読詩会

      巻: 9 ページ: 177-191

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 孤単与溝通ーー重読馮至《十四行集》2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要

      巻: 第17号 ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陳育虹の近作を楽しむ2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      九葉読詩会

      巻: 第8号 ページ: 172-190

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦士の懐にしまわれた小さな写真入れ――卞之琳「慰労信集」(初版)第十八首をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      九葉読詩会

      巻: 第7号 ページ: 142-167

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ポスト革命」の文脈と当代詩歌研究の「断裂」2022

    • 著者名/発表者名
      冷霜著 佐藤普美子訳・解題
    • 雑誌名

      九葉読詩会

      巻: 第7号 ページ: 168-175

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 華語文学が開く感情史への扉―― 張松建『華語文学十五家』(2020)を読む2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      日本中国当代文学研究会

      巻: 第35号 ページ: 56-63

    • NAID

      40022778387

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陳育虹が奏でる<交ぜ織り>の響き――サッフォー、李清照への応答――2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学中国文学会報

      巻: 第40号 ページ: 77-93

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 緑蜂と蟋蟀――梁秉鈞の詩から2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      九葉読詩会

      巻: 第6号 ページ: 173-200

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 馮至の「異郷」――散文集『山水』を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      『日本中國學會報』

      巻: 第72集 ページ: 134-147

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国の詩人は今何をかくのか2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      現代詩手帖 11月号

      巻: 第63巻第11号 ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 民国時期新詩理論中的倫理性価値観念――以“同感”与“経験”為主2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要

      巻: 14

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 二つの伝統と新詩の力2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      中国社会文化学会 2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 従謝冕先生的一篇紀念馮至的文章談起 (動画による参加報告)2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      謝冕学術思想至中国新詩研究国際研討会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 臧克家:1930年代の作品を読む2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      1930年代文学研究会11月例会(11月18日)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 抒情の形式――卞之琳はどう読まれてきたか2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      日本中国当代文学研究会12月例会(12月18日)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] “経験”与“同感”--民国時期詩学的倫理性価値取向2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      『中国新詩総論』学術研討会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 民国時期新詩理論中的倫理性価値観念――以“同感”与“経験”為主2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      “五四文学文化再思考”国際学術研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 美感と倫理――中国新詩研究2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762967382
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi