• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モールス信号の政治学――ヘンリー・ソローと19世紀ネイティヴィズム思想

研究課題

研究課題/領域番号 19K00395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関九州大学

研究代表者

高橋 勤  九州大学, 言語文化研究院, 教授 (10216731)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードヘンリー・ソロー / アイルランド人表象 / ネイティヴィズム / 電信技術 / サミュエル・モース / ノーナッシング党 / 陰謀論 / パラノイド・スタイル / 想像の共同体 / アイルランド移民 / ネイティヴィズム(排外思想) / テレグラフ / ノー・ナッシング党 / マサチューセッツ州 / カトリシズム陰謀論
研究開始時の研究の概要

本研究課題はソローの主要な作品を歴史的文脈から考察するものである。ソローの作品におけるアイリッシュ表象をとおして19世紀中盤の時代背景、マサチューセッツの文化史を多角的に研究するのがねらいである。本研究はソローの作品をネイティヴィズムとの関連において捉えるものであり、そのひとつの起点としてサミュエル・モースの強硬なカトリック排斥思想がソローの文学的想像力と共鳴している事実を考察するものである。

研究成果の概要

本研究課題の研究成果については、令和元(2019)年度に「モールス信号の政治学―ソローと一九世紀ネイティヴィズム思想」という論考を共著書のかたちで発表しており、令和2年度ではさらにネイティヴィズム思想にまつわる陰謀論に関して巽孝之著『パラノイドの帝国』の書評を日本ソロー学会の学会誌『ヘンリー・ソロー研究』に発表している。最終年度の考察は日本ナサニエル・ホーソーン協会全国大会シンポジウム「アメリカン・ルネサンスと白人至上主義の運命」(2022年5月20日、招聘パネリスト)において研究発表を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本国内において、さらに合衆国におけるソロー研究においても、アイリッシュ表象の問題は従来奴隷解放思想と同様にリベラルな政治思想、あるいはキリスト教的人道主義との連関で解釈されてきた。本研究の学術的意義は、ソローのアイルランド人表象をネイティヴィズムとの関連において捉えたことであり、その起点としてサミュエル・モースのカトリック排斥思想とソローの文学的想像力に接点を見出した点にある。わが国のアメリカ文学研究において、モースのカトリック排斥論を分析し、19世紀中葉におけるネイティヴィズムの動きに注目した最初の研究であると確信する。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Thoreau’s Confucianist Turn in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Tsutomu
    • 雑誌名

      J19: The Journal of Nineteenth-Century Americanists.

      巻: 9.2 Fall 号: 2 ページ: 453-461

    • DOI

      10.1353/jnc.2021.0038

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 巽孝之『パラノイドの帝国 』2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 雑誌名

      ヘンリー・ソロー研究

      巻: 46号 ページ: 85-88

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 吉川朗子・川津雅恵編『トランスアトランティック・エコロジー』2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 雑誌名

      アメリカ文学研究

      巻: 57号 ページ: 98-102

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thoreau's Confucianist Turn in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Tsutomu
    • 雑誌名

      J19: The Journal of the Nineteenth-Century Americanists

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 陰謀論とアメリカのヴィジョンーサミュエル・モースとソローのネイティヴィスト的共鳴2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 学会等名
      日本ナサニエル・ホーソーン協会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然保護という思想ーソローからミューア へ2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 学会等名
      エコクリティシズム学会(SES-J)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホーソーン文学の魅力2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 学会等名
      北九州アメリカ文学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホーソーンにおける「暗黒」の系譜学2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 学会等名
      福岡大学大学院人文科学研究科英語学英米文学専攻主催講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モールス信号の政治学ーソローと19世紀ネイティヴィズム思想2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『野生の文法(グラマー)――ソロー、ミューア、スナイダー』2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ホームランドの政治学 : アメリカ文学における帰属と越境2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 勤ほか
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      開文社出版
    • ISBN
      9784875710974
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi