• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期アメリカ文学における創作活動と「名声」に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

山口 善成  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (60364139)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード名声 / パーソナリティ / 友情 / 個人主義 / 共感 / アメリカン・ルネサンス / ノスタルジア / アメリカ文学 / パブリシティ / 創造性
研究開始時の研究の概要

独立期から19世紀半ばのアメリカ文学における創作と名声の関係性について論ずる。まず、「作家像」の流通に自覚的だったWashington Irvingや著作権をめぐる議論を繰り広げたthe Connecticut Witsの詩人たちを取り上げ、最初期のアメリカ人作家が自己形成するプロセスに、新しい「名声」概念のはたらきを見出す。さらに、Ralph Waldo Emersonの“representation”の思想を、民主政体下の「名声」概念に基づくリーダーシップ論として捉え、彼自身の作家/講演者としてのカリスマ性を題材に、社会の承認と個の自律性との弁証法の事例を考察する。

研究成果の概要

本研究プロジェクトは、西洋社会における「名声」や「パーソナリティ」の文化をコンテクストに、初期アメリカ人作家の創作活動のあり方を分析することから始まり、20世紀における人間関係の組織化についての考察を経由して、個人主義社会アメリカにおける友情論に関する議論へと発展した。他者の承認による自己形成およびそれに基づく人間関係の不安は、通常、20世紀半ば以降のアメリカ中産階級たちの問題として捉えられるが、本研究ではHerman Melville等、19世紀半ばのテクストにその萌芽が顕れていたことを論じ、19世紀半ばのアメリカ個人主義と20世紀半ばの社会関係資本のネットワークとの間の連続性を指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

20世紀初頭の都市化や産業化が個人の生き方や人々の交際のあり方に変化をもたらして以降、社会的な絆や人づきあいにまつわる問題がさかんに議論されるようになった。さらに21世紀の現在、新型コロナウィルスの感染拡大を経験した我々は人間同士の距離/結びつきについてあらためて考え直すようになった。本研究で明らかになったのは、通常、20世紀以降の問題とされる複雑化した人間関係の不安が、実は19世紀半ばのテクストにその萌芽を顕していたということである。本研究を通じて浮かび上がった「共感」や「友情」といったキーワードは、19世紀から20世紀に渡る共同体構築に関わる言説を再考するための有効な視座を提供するだろう。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Emma Willard’s Geographic History2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Yamaguchi
    • 雑誌名

      Bloomsbury History: Theory and Method

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ビデオを返さなければ・・・」―『アメリカン・サイコ』とうわのそらのパーソナリティ」2021

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 雑誌名

      『アメリカ文学評論』

      巻: 26 ページ: 98-110

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ビデオを返さなければ・・・」――『アメリカン・サイコ』とうわのそらのパーソナリティ2020

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 雑誌名

      アメリカ文学評論

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 共感の倫理--19世紀アメリカのユートピアニズムと権威主義2023

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      第39回日本アメリカ文学会中部支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Emma Willard, _History of the United States, or Republic of America_ (1828)における/についての注釈2023

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      科研費研究会「「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 郷愁と友情--ヘンリー・アダムズ『アリイ・タイマイの回顧録』試論2022

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      筑波アメリカ文学会秋季例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀アメリカの友情論における個人主義と共感2022

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      第58回片平会夏期研究会プログラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タヒチのアメリカ人--ヘンリー・アダムズ『アリイ・タイマイの回顧録』における少数民族への同一化と郷愁2022

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      中・四国アメリカ文学会第50回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 『聊斎志異』の英訳と脚注2022

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      「翻訳・注釈の創造性」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 翻訳と上書き:Herman Melville, “Bartleby, the Scrivener: A Story of Wall Street”2021

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      「翻訳・注釈の創造性」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『詐欺師』の翻訳と注釈についての報告」2021

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      注釈・翻訳についての科研費研究会(高知県立大学)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 『詐欺師』の博愛と個人主義」2020

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会中部支部11月例会(オンライン会議)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 友情について―19世紀アメリカにおける信用と個人主義2020

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      「レジリエンスと不安」合同研究ワークショップ2020(南山学園研修センター)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Bret Easton Ellis, American Psychoとうわのそらの文学2019

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      中・四国アメリカ文学会年次大会(香川大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 新版グローバル時代の文学2022

    • 著者名/発表者名
      岩津航、上田望、粕谷雄一、佐藤文彦、杉山欣也、山口善成、山本卓
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      金沢大学GS教育系
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新版グローバル時代の文学 授業用資料2022

    • 著者名/発表者名
      岩津航、上田望、粕谷雄一、佐藤文彦、山口善成、山本卓
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      金沢大学GS教育系
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 物語るちから:新しいアメリカの古典を読む2021

    • 著者名/発表者名
      新・アメリカ文学の古典を読む会、亀井 俊介、中垣 恒太郎、水口 陽子、森 有礼、森岡 隆、山口 善成、渡邊 真由美
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      松籟社
    • ISBN
      9784879844101
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 物語るちから―新しいアメリカの古典を読む2021

    • 著者名/発表者名
      中垣恒太郎、水口陽子、森有礼、森岡隆、山口善成、渡邊真由美
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] American History in Transition: From Religion to Science2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Yamaguchi
    • 出版者
      Brill
    • ISBN
      9789004424302
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 物語るちから―新しいアメリカの古典を読む2020

    • 著者名/発表者名
      中垣恒太郎、水口陽子、森有礼、森岡隆、山口善成、渡邊真由美
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi