研究課題/領域番号 |
19K00424
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
中村 仁美 (難波江仁美 / 難波江 仁美) 神戸市外国語大学, 外国学研究所, 名誉教授 (30244677)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Henry James / ヘンリー・ジェイムズ / 翻訳 / Translation / American Literature / Modernism / 国際学会 / Community / William James / 19世紀 / Internationalism |
研究開始時の研究の概要 |
10周年を迎えるヘンリー・ジェイムズ研究会による『ヘンリー・ジェイムズ、いま』(2016年)の執筆者の多くが、ジェイムズ作品、エッセイ、書簡の翻訳者でもあるように、日本におけるジェイムズ研究は、精読や翻訳作業を通してその研究の質を高めてきた。しかし、翻訳を文学研究の方法として再認識し、翻訳によって生じる文化的言語的相違から原作における諸問題を再検討するという試みはこれまでになく、翻訳という受動的行為を発信型へと転嫁する本研究の着想は独自である。「翻訳」を原文に従属するサブテクストではなく、等価の研究対象として扱い、そこに新たな「解釈」の可能性を見出す視座を拓くからである。
|
研究実績の概要 |
本研究の最終年度の目的は、研究の集大成としての国際学会開催であった。以下記載の通り、学会は成功裏に終わり、研究者同士の国際的な交流も活発となり、成果をだすことができた。 学会開催場所:京都ガーデンパレス・同志社大学今出川キャンパス。学会開催日時:2023年7月5日(水)から7日(金)。学会懇親会:京都ホテルオークラ 2023年7月7日(金)19:00 。学会エクスカーション(自由参加): 2023年7月8日(土)京都観光 (40名)、2023年7月9日(日)広島原爆資料館(26名)・ 学会概要:ヘンリー・ジェイムズ国際学会は3年毎に開かれている。これまでヘンリー・ジェイムズが訪れた欧米の各地で開催されてきた。アジアでの開催は今回が初めてとなる。欧米の研究者に加え、東アジア(中国、韓国、日本)の参加者も多く迎えることができた。総勢80名(うち日本20名)14カ国からの研究者が参加した。京都ガーデンパレスホテル及び同志社大学を会場に、学会テーマに基づく基調講演、研究発表、ラウンドテーブルを行った。基調講演には、神戸女学院大学名誉教授別府恵子氏、ブラウン大学教授ポール・アームストロング氏、また現在ケンブリッジ大学出版から発行中のジェイムズ全集の編集者8名によるラウンドテーブルを企画した。多くの参加者にとって初めての日本滞在となり、日本・京都紹介をかねて昼食後の抹茶の実演、京都観光なども企画した。加えて、海外からの訪問客に知ってもらいたい日本として、広島原爆資料館への遠足も行った。 学会用のトートバッグを作成、絵本作家でイラストレーターのきたむらさとし氏にデザインをお願いした。同イラストを用い、学会プログラムを作成。またMICE(京都文化交流コンベンション)の援助をうけ、京都のクラフト(ノート、しおり)もプログラムとともに学会トートバッグにいれて配布することができた。
|