• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二十世紀フランス文学における散文の研究──経験とその表現

研究課題

研究課題/領域番号 19K00466
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関東京大学

研究代表者

塚本 昌則  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90242081)

研究分担者 前之園 望  中央大学, 文学部, 准教授 (20784375)
野崎 歓  放送大学, 教養学部, 教授 (60218310)
塩塚 秀一郎  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70333581)
MARIANNE SIMON・O  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70447457)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード文学 / 人文知 / フィクション論 / フィールドワーク / 無意識 / フィクション / 現象学 / イメージ論 / 精神分析 / フランス20世紀文学 / 散文 / 文学と人文科学 / 経験 / 表現
研究開始時の研究の概要

二十世紀、文学の形は大きく変化した。十九世紀に黄金期を迎えた小説・抒情詩・演劇というカテゴリーにしたがって、この時代に書かれた文学を記述することはできない。作家たちは、精神分析、人類学、言語学等の新たな人間認識をもたらした学問を積極的に吸収し、また逆に、それらの人文科学に強い影響を与えた。いったいどのような視点から見れば、この時代の文学を綜合的に把握することができるのだろうか。ここでは、この時代に根源的な問題となった「経験」と「表現」に焦点をあて、さまざまな散文作家たちが「経験」と「表現」をどのようなものと認識していたのかを追究することで、新たな文学概念構築のひとつの道筋を探っていきたい。

研究成果の概要

二十世紀、小説・抒情詩・演劇という文学の主要カテゴリーは解体されていったが、書くという行為そのものは衰えなかった。この時代の作家たちは、精神分析、人類学、言語学等の新たな人間認識をもたらした学問を積極的に吸収し、さらに身体論やイメージ論等、哲学、社会学、美術史学等のさまざまな学問領域で検討された問題意識を共有し、相互に影響を与えながら執筆活動を行った。どのような視点から見れば、作家と思想家・哲学者等の区別を取り払い、この時代の文学を綜合的に把握することができるのだろうか。さまざまな領域の研究者と対話することで、文学と人文知という一見異なった思考スタイルの境界に何があるのかを探った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究を進めた結果、現実と虚構のせめぎあいが、文学と人文学を綜合する地平線を考えるうえで重要だという認識に達した。捉えようとする現実と、現実に迫るための方法(虚構)がいかに多様な形を取り得るのか──この視点を獲得したことで、二十世紀文学を捉えなおすひとつの基礎を築くことができた。小説・抒情詩・演劇という従来のカテゴリーによらず、精神分析、人類学、言語学等の人文科学の重要作品を視野に収めた文学史はまだ書かれていない。そのような文学史の展望が得られれば、この時代、文学に起こった地殻変動への認識を広く社会に訴えることができるだろう。今回は、そのような文学史再構築のための大きな手がかりを得た。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (39件) (うち国際共著 20件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 9件、 招待講演 11件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Mishima et la poetique de l'inhumain2022

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tsukamoto
    • 雑誌名

      Revue des Sciences Humaines

      巻: 345 ページ: 31-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Poetique de l'inhumain : De "La Desumanisation de l'art" d'Ortega y Gasset a "L'Institution" de Merleau-Ponty2022

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tsukamoto
    • 雑誌名

      Zinbun, Annals of the Institute for Research in the Humanities, Kyoto University

      巻: 52 ページ: 44-52

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 学問分野と文章4 人文学を書く2022

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      『日本語アカデミックライティング』(滝浦真人編)

      巻: 放送大学教育振興会/NHK出版 ページ: 225-243

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Le quotidien et la violence : le paysage urbain chez quelques ecrivains francais contemporains2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro SHIOTSUKA
    • 雑誌名

      Revue des Sciences Humaines

      巻: 345 ページ: 45-53

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] メランコリーの織物──〈写真小説〉論にむけて──2021

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1165 ページ: 24-48

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Breton au Japon, une passivite creatrice2021

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tsukamoto
    • 雑誌名

      La pensee-Breton. Art, magie, ecriture chez Andre Breton

      巻: L'OEil d'Or ページ: 313-328

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ヴィクトル・ユゴーと映画――怪物から聖人へ2021

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      『文学とアダプテーションⅡ ヨーロッパの古典を読む』(小川公代・吉村和明編)

      巻: 春風社 ページ: 277-300

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物語の彼方と手前──クノーとペレックにおけるフローベールの遺産2021

    • 著者名/発表者名
      塩塚秀一郎
    • 雑誌名

      『フローベール 文学と〈現代性〉の行方』(松澤和宏・小倉孝誠編)

      巻: 水声社 ページ: 323-339

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioy Casares, source de l'imaginaire lipogrammatique2021

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Shiotsuka
    • 雑誌名

      Cahiers Georges Perec

      巻: 14 ページ: 313-322

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ジュリアン・グラック『ひとつの町のかたち』における変化の肯定──モニュメントと空き地をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      塩塚秀一郎
    • 雑誌名

      文学と環境

      巻: 24 ページ: 30-38

    • NAID

      40022669329

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] La potentialite des voyages contraints : Bon, Gracq, Butor2021

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Shiotsuka
    • 雑誌名

      Contemporary French and Francophone Studies

      巻: 25.5 ページ: 648-656

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] アイスランドスパーの詩学 : アンドレ・ブルトンの連作ポエム=オブジェ2021

    • 著者名/発表者名
      前之園望
    • 雑誌名

      『人文研紀要』中央大学人文科学研究所

      巻: 99 ページ: 365-398

    • NAID

      120007170680

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cette esperance, la traduction2021

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 雑誌名

      Pour une autre litterature mondiale : la traduction franco-japonaise en perspective, sous la direction de Cecile Sakai et Nao Sawada

      巻: Editions Piquier ページ: 57-72

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ジュリアン・グラック『ひとつの町のかたち』における変化の肯定ーモニュメントと空き地をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      塩塚秀一郎
    • 雑誌名

      文学と環境

      巻: 24 ページ: 30-38

    • NAID

      40022669329

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Le support de la lumière : une théorie virtuelle du cinéma chez Valéry2020

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tsukamoto
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究 = Revue de langue et littérature françaises

      巻: 54 ページ: 11-21

    • DOI

      10.15083/00080155

    • NAID

      120006955855

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/55039

    • 年月日
      2020-12-28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Qu’est-ce que « l’usage littéraire du langage » ? La parole à l’état naissant chez Valéry et chez Merleau-Ponty2020

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tsukamoto
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究 = Revue de langue et littérature françaises

      巻: 54 ページ: 225-242

    • DOI

      10.15083/00080171

    • NAID

      120006955841

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/55055

    • 年月日
      2020-12-28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Le cinéma comme sagesse du peuple : le mélange du réel et de l’imaginaire dans Loin de Rueil de Queneau2020

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Shiotsuka
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究 = Revue de langue et littérature françaises

      巻: 54 ページ: 95-106

    • DOI

      10.15083/00080161

    • NAID

      120006955849

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/55045

    • 年月日
      2020-12-28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] L’écriture scénaristique d’Ilse Garnier : pour une poétique du ciné-poème spatialiste2020

    • 著者名/発表者名
      Marianne Oikawa-Simon
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究 = Revue de langue et littérature françaises

      巻: 54 ページ: 107-127

    • DOI

      10.15083/00080162

    • NAID

      120006955848

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/55046

    • 年月日
      2020-12-28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] La poétique du mapping vidéo verbal : le cas d’Arcane 17 d’André Breton2020

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Maenosono
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究 = Revue de langue et littérature françaises

      巻: 54 ページ: 37-47

    • DOI

      10.15083/00080157

    • NAID

      120006955853

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/55041

    • 年月日
      2020-12-28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 時代の流れにあらがって――大河小説の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      「ユニテ」一般財団法人ロマン・ロラン研究所

      巻: 47 ページ: 1-26

    • NAID

      40022259632

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nerval et les paradoxes sur les pyramides2020

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 雑誌名

      Revue Nerval

      巻: 4 ページ: 81-98

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 吉田喜重『贖罪』を読む2020

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3454 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ilse Garnier (1927-2020), une vie dans l’espace2020

    • 著者名/発表者名
      Marianne Oikawa-Simon
    • 雑誌名

      Europe

      巻: 1093 ページ: 317-318

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Le livre d’artiste, une creation en miroir - Interactions entre peintre et poete, entretien avec Michel Mousseau2020

    • 著者名/発表者名
      Marianne Oikawa-Simon
    • 雑誌名

      Textimage

      巻: 12 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Image et ecriture2020

    • 著者名/発表者名
      Marianne Oikawa-Simon
    • 雑誌名

      L'Archicube

      巻: 29 ページ: 91-96

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] クレオール文学を翻訳する2020

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      『クレオールの想像力──ネグリチュードから群島的思考へ』(立花英裕編)

      巻: 水声社 ページ: 177-188

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ヴァレリーと犯罪──カトリーヌ・ポッジと「奇妙な眼差し」の形成について2020

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      『愛のディスクール──ヴァレリー「恋愛書簡」の詩学』(森本淳生・鳥山定嗣編)

      巻: 水声社 ページ: 217-238

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 寛容の精神――渡辺一夫と大江健三郎を読む2020

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      kotoba

      巻: 38号 ページ: 120-125

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近代日本文学における外国語体験――翻訳のダイナミズム2020

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      「言語文化」(明治学院大学言語文化研究所)

      巻: 37号 ページ: 51-63

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳という名の希望2019

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      『翻訳家たちの挑戦 日仏交流から世界文学へ』(澤田直・坂井セシル編)

      巻: 水声社 ページ: 285-301

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 渡辺一夫『ヒューマニズム考』解説「地下水の流れを絶やさないために」2019

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      講談社文芸文庫

      巻: 講談社文芸文庫解説 ページ: 221-230

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Pour une rehabilitation de Lamartine au Japon2019

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 雑誌名

      立教大学 フランス文学

      巻: 48号 ページ: 75-80

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ネルヴァルと夢の書物2019

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 7月号 ページ: 256-274

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランス文学はつねに古典である2019

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      kotoba

      巻: 37号 ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Le pouvoir d'evocation du lipogramme dans La Disparition - La signification de la contrainte et son evolution2019

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Siotsuka
    • 雑誌名

      Cahiers Georges Perec

      巻: 13 ページ: 57-82

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Le parcours litteraire de Perec comme "modele structurel" du parcours artistique de quelques peintres dans La Vie mode d'emploi2019

    • 著者名/発表者名
      Shuiciro Shitsuka
    • 雑誌名

      Le Cabinet d’amateur. Revue d’etudes perecquiennes

      巻: revue en ligne ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 流れからの〈逸脱流れからの〈逸脱〉が意味するもの:ジュリアン・グラック『狭い水路』における風景の呼びかけ2019

    • 著者名/発表者名
      塩塚秀一郎
    • 雑誌名

      文学と環境

      巻: 22号 ページ: 5-13

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代フランス文学における道行きと束縛をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      塩塚秀一郎
    • 雑誌名

      『文化交流研究』(東京大学文学部次世代人文学開発センター研究紀要)

      巻: 32号 ページ: 53-58

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ilse Garnier et le livre d’artiste : Matiere et construction poetique dans Winterlandschaft mit Vogeln2019

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 雑誌名

      Francophonie vivante ("Livres d’art, arts du livre")

      巻: 2019/2 ページ: 133-133

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 文学は逆転である ―― ボードレールとフローベール、生誕200周年に寄せて2021

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 学会等名
      名古屋外国語大学(オンライン講演会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Metamorphoses de l’ecriture dans la poesie visuelle japonaise contemporaine2021

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 学会等名
      Premiere journee internationale de poesie visuelle : recherche et creation, Sao Paulo
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Typographie, calligraphie, peinture : formes et enjeux de l’ecriture dans la poesie visuelle japonaise depuis les annees 19602021

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa,
    • 学会等名
      Ecritures japonaises : concevoir des caracteres typographiques, BULAC / Inalco
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From Edo to Meiji: Hokusai's moji-e revisited2021

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 学会等名
      15th Annual Conference on Asian Studies (ACAS), Palacky University Olomouc, Republique tcheque
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 非人間の詩学──オルテガ・イ・ガセット「芸術の非人間化」からメルロ=ポンティ「制度化」まで2020

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      「〈ポスト=ヒューマン〉の人文学」、京都大学人文科学研究所/アンスティチュ・フランセ関西=京都
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Poemes a voir : tradition et metamorphoses de la poesie visuelle en France2020

    • 著者名/発表者名
      Marianne Oikawa-Simon
    • 学会等名
      上智大学
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Que veut dire “l’usage litteraire du langage”? ; La parole a l'etat naissant chez Valery et chez Merleau-Ponty2019

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tsukamoto
    • 学会等名
      東京大学文学部主催国際コロック"Comment Merleau-Ponty a-t-il lu Valery ; autour du cours au College de France en 1953 : "Recherches sur l'usage litteaire du langage""
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] これからの文学問題2019

    • 著者名/発表者名
      山本貴光、塚本昌則
    • 学会等名
      神楽坂モノガタリ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 夢の交歓2019

    • 著者名/発表者名
      野崎歓、塚本昌則
    • 学会等名
      神保町ブックセンター・岩波書店
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴァレリーと犯罪──カトリーヌ・ポッジとの往復書簡と1920年代の変貌2019

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      人文献アカデミー2019『愛のディスクール──ポール・ヴァレリー「恋愛書簡」を読む』、京都大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フランス文化の『不思議』2019

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 学会等名
      NHK文化センター講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Joy of translation ?2019

    • 著者名/発表者名
      野崎歓、柴田元幸、和田忠彦、沼野恭子、松永美穂
    • 学会等名
      東京外国語大学総合文化研究所
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 映画、夢のリアリズム2019

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 学会等名
      東京女子大学学会主催講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 時代の流れにあらがって 大河小説の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 学会等名
      ロマン・ロラン研究所・アンスティテュ・フランセ関西-京都共催講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Les methodes mathematiques et la marge pour la verve artistique dans La Vie mode d'emploi de Georges Perec2019

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Shiotsuka
    • 学会等名
      Colloque de l'APFUCC "X prend Y pour Z : litterature, contrainte et mathematiques ", University of British Columbia (Canada)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] La potentialite d'autres "contraintes existentielles " anterieures ou exteieures a l'Oulipo : Les eaux etroites (1976) de Julien Gracq et La Modification (1957) de Michel Butor2019

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Shiotsuka
    • 学会等名
      Colloque international "Les effets de l'Oulipo";, University of New England (Australia)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Espaces du couple : "collaboration ideale" et creation personnelle chez Ilse et Pierre Garnier2019

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 学会等名
      colloque international "Relire les Avant-Gardes : deux two dos zwei due "
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Esthetique de la “poesie habitable”. Prototypes/Textes pour une architecture d’Ilse et Pierre Garnier2019

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 学会等名
      colloque international "Le Temps des cathedrales et ses metamorphoses dans l’oeuvre d’Ilse et Pierre Garnier";, Maison du theatre, Amiens
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Umi wo koeta bijuaru poetori - Furansu to Nihon no baai"[la poesie visuelle par-dela les mers : le cas de la France et du Japon]2019

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 学会等名
      colloque international "Ibunka wo manabi, jibunka wo manabu - Furansu kara sekai wo kangaeru"
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] レーモン・クノー 〈与太郎〉的叡智2022

    • 著者名/発表者名
      塩塚秀一郎(単著)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『世界文学への招待』2022

    • 著者名/発表者名
      野崎歓・阿部公彦(編著)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      放送大学教育振興会/NHK出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 異文化との出会い2022

    • 著者名/発表者名
      滝浦真人・野崎歓(編著)
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      放送大学教育振興会/NHK出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ヴァレリー『ドガ ダンス デッサン』2021

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則(翻訳)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      岩波文庫
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] エドゥアール・グリッサン『マホガニー──私の最期の時』2021

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則(翻訳)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] それぞれの文学史 フランス文学編2021

    • 著者名/発表者名
      塩塚秀一郎
    • 出版者
      書肆侃侃房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Jacques Prevert, detonations poetiques2019

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa, Carole Aurouet
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      Classiques Garnier, coll. "Colloques de Cerisy "
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi