研究課題/領域番号 |
19K00471
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小栗栖 等 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (60283941)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 『ロランの歌』 / 電子校訂 / シャトルー写本 / ヴェネツィア写本 / ケンブリッジ写本 / ロランの歌 / シャトールー写本 / ヴェネツィア7写本 / データベース / 韻文『ロラン』 / 武勲詩 / テキスト校訂 / フランコイタリアン / フランス語史 |
研究開始時の研究の概要 |
中世の手書き写本は、様々な略号が使用される上、句読点もない。文字自体も現代のものとは異なる。そのため、たとえ活字で中世の言葉を読めたとしても、写本そのものを専門外の人間が読むことは極めて困難である。校訂作業とは、そうした手書き写本を印刷本の体裁に仕立て直す作業である。本研究の目的は、フランス最古の叙事詩、『ロランの歌』の、シャトルー写本、ヴェネツィア写本を校訂し、さらに、そのテキストをコンピュータで容易に扱えるようにするところにある。本研究の主な内容は、校訂作業と、その作業を容易にしたり、校訂テキストを扱うための電子ツールを作成するところに存する。
|
研究実績の概要 |
研究計画の3年目に入り、計画の進行に尽力した。 具体的には、写本閲覧ソフト (Oliphan) や辞書閲覧ソフト (Durendal2, Almace2) 、写本校訂用の電子ツール (Scriptorium, Escarboncle, RolandCorrespondance)の改良や、新たな電子辞書の作成をおこないつつ、2019-2020年度に作成した、ヴェネツィア (Venezia 7) 写本とシャトールー(Chateauroux) 写本のトランスクリプション(転写)に注釈を加える作業を進めている。その過程では、転写テキストと写本の校合はもちろん、既存校訂本との比較対照もおこう。また、中世フランス語の各種大型辞書はもちろん、語源辞典や方言辞典、各種専門書、専門論文の参照などもおこわねばならない。その進行は極めて遅いが、着実に校訂テキストの精度は高まりつつある。 本研究課題は、『ロランの歌』の全ての写本を校訂するという一大プランの一部をなしており、すでに他の写本の校訂について、二度の科研費助成を受けている。それゆえ、ケンブリッジ写本に関する研究成果を、本研究課題の2021年度中の実績としてあげることは許されるだろう。まず、第一に目下ケンブリッジ版『ロラン」の刊行本の最終仕上げの段階にある。次に、フランス語論文「ケンブリッジ版『ロラン』の難解箇所注釈 (Commentaires de vers problematqiue du Roland de Cambridge)」が『ロマンス語文献誌 (Zeitschirf fur Romanische Philologie)」(De Gruyter)に掲載され、刊行された。この極めて権威ある雑誌上での論文掲載は、私の研究が国際的水準にあることを示す重要な指標である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
注釈の作成においては、参考文献の参照に加え、他の写本や刊行本との不断の突き合わせ作業をおこなわければならない。したがって、その進行はきわめて遅いが、校訂本の質を高めるためにはやむをえない。とはいえ、その進行を早めるさまざまな工夫は凝らしている。PDF文献の参照を容易に行うためのソフトを校訂作業の進行とともに改良し続けている。多数の大型辞書を容易に閲覧できるようにするためのソフトウェア についても同様である。」こうしたソフトウェアの開発にさいしては、実際に利用して、その使用感をフィードバックすることが不可欠である。したがって、今後も校訂作業の進行におうじて、ソフトウェアに手をくわえることになる。こうしたソフトウェア開発は、一見まわり道に見える面もあるが、いったん、使用可能になれば、じゅうらい、手間がかかりすぎて、だれもおこなわかったようなことさえも、きわめて容易におこなえるようになる。たとえば、10巻以上に及ぶ、トブラーとロマッチ、フレデリック・ゴドフロワ、ラキュルヌ・サン・パレによる三種の大型『古仏語辞書』、22巻に及ぶヴァルター・フォン・ヴァルトブルクの『フランス語語源辞典』を常時、横断的にするのは、手動で行うなら、途方もない苦行となるだろう(辞書閲覧ソフト)。複数の刊行本、参考文献を閲覧する場合にも同じことが言える (PDF文献参照ソフト)。書架から書籍を取り出し、ページをめくるという作業だけで膨大な時間を費やすことになってしまう。実際多くの研究者はそうしてきたのである。ソフトウェアを開発し、電子校訂の方法論を構築することは、それ自体、世界的に研究のレベルを上げることに貢献し得るのである。その意味で、本研究の目的は校訂テクストを作り上げるという短期的な目的に関しては、遅滞が見られるが、より大きな文脈では十分な成果を上げていると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度もヴェネツィア (Venise7) 写本とシャトールー (Chateauroux) 写本の校訂テクストの質向上のための作業を継続する。注釈は、難解な単語、表現、文の解釈を解説するだけのものではない。1) 各詩行の韻律構造や脚韻を吟味する、2) 他の校訂本との異同箇所を網羅的に記す、3) 他の写本のテクストと比較を行い、必要に応じて、引用を行う、といった作業も含まれる。後の二つについては、比較すべき写本が5つあり、ヴェネツィア本の校訂本が1つシャトル本の校訂本が5つあることため、それぞれの回数だけ同じ作業をおこなわなければならない。また、難解箇所については膨大な参考文献を渉猟し、妥当な解釈を見つける過程で、その情報量が脚注の範囲を超える結果となるばあいも少なくない。そうしたばあい、その分析過程と結果を論文の形でまとめることも行わなければならない。他方で、たった数行の脚注を書くためにだけでも、同様の作業を行わねばならないばあいも少なくない。むしろ、結果的に論文になるほどの成果が得られなかったり、ごく当たりまえの結果に落ち着くばあいの方が多い。『ロランの歌』の校訂作業については、すでに、4本の論文を高名な雑誌『ロマンス語文献誌』に投稿し、掲載されているが、それらの背後は、そのような成果に繋がらなかった作業が隠れているのである。したがって、校訂作業の進捗状況を今後見通すことは容易ではない。また、研究の進捗を速める簡単な方法はそもそも存在しない。しかも、そうした遅々たる過程において、電子校訂法の方法論や新たなツール開発に関する着想が得られるばあいも多々ある。したがって、校訂作業の進捗のみに目をうばわれることなく、地道に作業を進めていくほかないと言える。それが結果的には、高い評価を受ける校訂本を作り出すことに繋がるのである。
|