• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス・ロマン主義文学における共属意識に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関聖心女子大学

研究代表者

畑 浩一郎  聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授 (20514574)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードフランス文学 / ロマン主義 / オリエンタリズム / 共属意識 / 旅行記 / フランス・ロマン主義 / ヤン・ポトツキ / フロベール / ポトツキ / 東方問題 / シャトーブリアン / スタール夫人 / 地中海
研究開始時の研究の概要

フランス・ロマン主義時代の文学者たちは、自分とは異なる人間の集団に対して奇妙な親近感を抱くことがある。国籍、言語、宗教、民族を超えて自由に引かれる境界のありようは、フランス・ロマン主義時代の文学に特徴的なものであり、従来の「自他」の二元論には還元できない、複雑で多様な人間認識のモデルを構成している。本研究ではそれを「共属意識」と名づけ、その文学的な表れを考察する。

研究成果の概要

19世紀前半のフランスは、中近東やアフリカといった、これまでヨーロッパとの接触が限られていた地域に接近し、関係を深める。その中で、ロマン主義時代の文学者たちは、さまざまな指標ー民族、言語、宗教、習慣ーを用いて、「自他」の線引きを行なう。本研究が着目したのは、彼らの認識がしばしば単なる二元論を越え、本来「他者」として現れるべき人間に対して、奇妙な「親近感」を抱くことがあるという事実である。本研究ではそれを「共属意識」と名づけ、その文学的な表れを考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

計5年にわたる研究期間において、主に2本の軸を設定して考察を行なった。ひとつは、ギュスターヴ・フロベールが1848年に友人マキシム・デュ・カンとともに行なったオリエント旅行についての分析である。『ボヴァリー夫人』や『感情教育』の作者として知られるフロベールだが、彼の近東旅行に関してはこれまでまとまった研究はなかった。二つ目の軸は、ポーランド出身の大貴族ヤン・ポトツキの残した小説、紀行文についての検討である。日本ではまだほとんど知られていないこの大作家の著述を通じて、19世紀ヨーロッパにおける「自他」のありようを考察した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 『サラゴサ手稿』周遊ー3 ポトツキの『アストラハン紀行』2024

    • 著者名/発表者名
      畑 浩一郎
    • 雑誌名

      岩波書店『図書』

      巻: 902 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『サラゴサ手稿』周遊ー4 ポトツキと清国へのロシア外交使節団2024

    • 著者名/発表者名
      畑 浩一郎
    • 雑誌名

      岩波書店『図書』

      巻: 904 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『サラゴサ手稿』周遊ー1 ポトツキ家のウォッカ2023

    • 著者名/発表者名
      畑 浩一郎
    • 雑誌名

      岩波書店『図書』

      巻: 898 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『サラゴサ手稿』周遊ー2 ポトツキの『トルコ・エジプト紀行』2023

    • 著者名/発表者名
      畑 浩一郎
    • 雑誌名

      岩波書店『図書』

      巻: 900 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「学問と宗教の相剋ーヤン・ポトツキ『サラゴサ手稿』(1810年版)をめぐって」2022

    • 著者名/発表者名
      畑 浩一郎
    • 雑誌名

      『仏語仏文学』 中地義和先生退職記念特集号、東京大学仏語仏文学研究会

      巻: 55 ページ: 89-107

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フロベールの見たエジプト2021

    • 著者名/発表者名
      畑 浩一郎
    • 雑誌名

      聖心女子大学論叢

      巻: 第138集 ページ: 3-26

    • NAID

      40022785545

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヤン・ポトツキと『サラゴサ手稿』2020

    • 著者名/発表者名
      畑 浩一郎
    • 雑誌名

      聖心女子大学論叢

      巻: 第135集 ページ: 3-31

    • NAID

      40022298069

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『サラゴサ手稿』における人知と学問の意義2019

    • 著者名/発表者名
      畑 浩一郎
    • 雑誌名

      『聖心女子大学論叢』

      巻: 第134集 ページ: 41-76

    • NAID

      40022107631

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Jean Potocki et les langues orientales2023

    • 著者名/発表者名
      Koichiro HATA
    • 学会等名
      Les signes du temps. Jean Potocki historien et ecrivain/16e Congres de la Societe Internationale des etudes du Dix-Huitieme Siecle
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ギュスターヴ・フロベールの見たエジプト2022

    • 著者名/発表者名
      畑 浩一郎
    • 学会等名
      十九世紀フランス文学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『サラゴサ手稿』下2023

    • 著者名/発表者名
      ヤン・ポトツキ著 畑浩一郎訳
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      岩波文庫
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『サラゴサ手稿』上2022

    • 著者名/発表者名
      ヤン・ポトツキ著 畑浩一郎訳
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      岩波文庫
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『サラゴサ手稿』中2022

    • 著者名/発表者名
      ヤン・ポトツキ著 畑浩一郎訳
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      岩波文庫
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://researchmap.jp/kmk/published_papers/29271571

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi