• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルベール・ロンドルとルポルタージュ文学の誕生

研究課題

研究課題/領域番号 19K00510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関南山大学

研究代表者

真野 倫平  南山大学, 外国語学部, 教授 (30257232)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード仏文学 / ジャーナリズム / 現代史 / 歴史 / ルポルタージュ文学
研究開始時の研究の概要

本研究では、アルベール・ロンドルの著作を分析するとともに、近代ジャーナリズムの歴史とルポルタージュ文学の誕生について考察する。また関連領域として、19世紀以降の犯罪科学と犯罪報道、植民地主義ならびに奴隷制度、さらに、精神医学、売春制度、軍隊制度、ユダヤ人問題などについても検証する。以上の作業を通じて、ロンドルのルポルタージュの社会的影響を再検討するとともに、現代のメディアのあり方についても再考を試みる。

研究成果の概要

本研究では、両大戦間期に活躍したフランス人ジャーナリスト、アルベール・ロンドルのルポルタージュの歴史的意義について考察した。そのためにロンドルの著作およびジャーナリズムに関する研究書、ロンドルが扱った主題の関連資料、現実の記述に関する理論的著作などを入手し分析を加えた。また、3回にわたってフランスに研究出張を行い、資料収集ならびに現地の研究者との情報交換を行った。研究成果として、アルベール・ロンドルに関する単著を1冊、彼の日本滞在に関する論文1編、さらに歴史記述やジャーナリズム報道における現実の記述に関する論文3編を公刊した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ジャーナリズムという分野はこれまで文学においても歴史学においても十分に研究されてこなかった。その意味でルポルタージュを文学と歴史学の総合的観点から検証することは学術的に重要な意味を持つ。とりわけアルベール・ロンドルに関する単著の刊行は、このジャーナリストの日本への最初の本格的紹介という点で画期的な意義を有する。また、世界情勢が混迷を深め正確な報道が求められる今日、メディアの可能性と問題点を歴史的に検証することは社会的に大きな貢献をもたらす。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Albert Londres au Japon : la rencontre des journalistes francais et japonais dans les annees 19202024

    • 著者名/発表者名
      Rimpei Mano
    • 雑誌名

      南山大学ヨーロッパ研究センター報

      巻: 30 ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史家が自己を省みるとき : ブシュロン『歴史家を職業とする』、ヴネール『失踪者 シルヴァン・ヴネールに関する調査』について2022

    • 著者名/発表者名
      真野倫平
    • 雑誌名

      南山大学 ヨーロッパ研究センター報

      巻: 第28号 号: 28 ページ: 1-11

    • DOI

      10.15119/00003962

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/4058

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史におけるフィクションの役割 -コルバン『知識欲の誕生』、ヴネール、ブシュロン『条件法の歴史』について-2021

    • 著者名/発表者名
      真野倫平
    • 雑誌名

      南山大学ヨーロッパ研究センター報

      巻: 第27号 ページ: 13-23

    • NAID

      120007019108

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史家の目がとらえた三面記事事件―イヴァン・ジャブロンカ『レティシア』について―2020

    • 著者名/発表者名
      真野倫平
    • 雑誌名

      南山大学ヨーロッパ研究センター報

      巻: 26 ページ: 63-74

    • NAID

      120006824869

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Albert Londres au Japon2023

    • 著者名/発表者名
      Rimpei Mano
    • 学会等名
      Les Rencontres Albert Londres
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] アルベール・ロンドル 闘うリポーターの肖像2023

    • 著者名/発表者名
      真野倫平
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007154
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi