研究課題/領域番号 |
19K00514
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02050:文学一般関連
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
宇戸 清治 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (30185053)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ターオ・フン / ターオ・チュアン / メコ流域流域 / 英雄叙事詩 / ラオス古典文学 / 東南アジア文学 / ターオ・フン、ターオ・チュアン / メコン川流域 / 叙事詩 / 神話的英雄譚 |
研究開始時の研究の概要 |
メコン川を挟んだタイ、ラオス、ミャンマー、雲南、ベトナムにまたがる地域に伝承する神話的英雄譚である叙事詩「ターオ・フン、ターオ・チュアン」物語の総合的な研究と翻訳。民族間の対立を越えた統合を理想とした叙事詩である。 これは、タイ族最初の国家であるスコータイの建国以前の11世紀にメコン川流域に勃興したタイ=ラオ族が、モン族、クメール族などの既存勢力に対抗しつつ、ラーンナータイ王国やラーンサーン王国を樹立するに至った激動の時代の作品で、文学的観点からも歴史学的観点からも極めて重要な作品である。 本研究では、「ターオ・フン、ターオ・チュアン」を日本で初めて総合的に研究し、併せて作品の日本語訳を刊行する。
|
研究実績の概要 |
研究初年度の令和元年は12月と2月の2度にわたりタイ王国ラオス人民民主共和国での現地調査、両国研究者との学術交流、関連学術資料の収集、データベースの作成で大きな成果があった。日本で研究課題に関連したこれらの資料を所持している機関や研究者はまず存在しない。令和2年度から令和4年度の期間は、初年度の成果に則ってさらなる現地調査、ラオス国立大学文学部准教授や在野研究者(ターオフン・ター-チュアン物語貝葉書からの写本執筆研究者の家族)からの聞き取り・意見交換、小規模パネル討論を実施し、研究の深化を図る計画であったが、新型コロナウイルス(現地での呼称はCOVID-19)の世界的拡大に伴う、タイ、ラオス、ミャンマー、カンボジア、ベトナムなどアセアン各国での入国禁止を含む厳しい規制処置を受けて現地調査を断念せざるを得なかった。そのため、令和2年度は収拾・調査済みの資料や知見の購読・分析と並んで要点整理、研究上の問題点の抽出と解決策の探求をデスクワークとして行い、同時に叙事詩の試行的和訳に着手した。 なお、研究代表者は令和4年9月に発病した脊柱管狭窄症治療のため、週5日の八王子整形外科での介達牽引リハビリに通うこととなり、かつ腰への過度の負担を避けるため30分以上のデスクワークを禁じられた身となったため、令和5年度は海外・国内出張もできず、資料の解析や翻訳も困難となり、研究中断のやむなきに至った。このため令和5年度の研究実績はほとんど無かった。過去2度に渡って研究期間延長を申請した理由は、治療の効果が出て症状が改善し、初期の研究活動が再会できるとの見通しを医師と共有していたためであるが、その後も改善の兆しが見られず、最終的には研究継続断念に至った。これまでに収拾した貴重な資料は死蔵することなく、今後も体調と相談の上、研究・翻訳を進めるつもりであるが、未使用の研究費は全学返納させていただく。
|