研究課題/領域番号 |
19K00532
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02050:文学一般関連
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
中丸 禎子 東京理科大学, 教養教育研究院神楽坂キャンパス教養部, 准教授 (50609287)
|
研究分担者 |
加藤 敦子 都留文科大学, 文学部, 教授 (40625448)
田中 琢三 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (50610945)
兼岡 理恵 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (70453735)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 日独交流 / 北欧受容 / ナショナリズム / 日本近代 / キリスト教 / 北欧 / デンマーク / ドイツ / 内村鑑三 / 近代化 / スウェーデン / ハンブルク大学 / カール・フローレンツ / 芳賀矢一 / モーリス・バレス / 高畑勲 / 受容 / 歌舞伎 / お雇い外国人 / ファシズム |
研究開始時の研究の概要 |
明治・大正期に日独間で交換された思想・文化には、ナチズムの根拠となった「郷土芸術」「血と大地」が含まれると推察される。日本では「平和主義」のイメージが強いがドイツではナチ政権下で人気を博した北欧作家ラーゲルレーヴ、ラーゲルレーヴのドイツ語訳を日本で紹介し、ナチ協力により戦後に公職追放されたドイツのアジア思想学者グンデルト、グンデルトの訳で欧米に広まった内村鑑三、日本文学を翻訳・研究したドイツのお雇い外国人フローレンツ、「血と大地」と類似するフランスの「大地と死者」思想を考察する。 これらを通じ、ファシズム的な思想・文化の日独交流と、そこで「北欧」が果たした役割を多角的に研究する。
|
研究実績の概要 |
2022年度は、本研究課題の集大成としての書籍『内村鑑三、北欧、ドイツ、ナショナリズム』(仮)の刊行に向け、研究代表者の国際学会での口頭発表、研究分担者1名の学内発表、研究代表者・分担者が構成する共同研究グループ「プロジェクト人魚」において、研究分担者2名と外部執筆者らの口頭発表を行った。 本研究課題は、明治・大正期をファシズム期に向かう時期と捉え、同時期の日独交流におけるドイツのプレ・ファシズム思想の日本への導入、ドイツの民族主義で称揚された北欧の紹介のあり方を考察する。2021年度までの研究により、内村鑑三「デンマルク国の話」におけるデンマーク紹介が、一つの軸になり得ることが判明した。 研究代表者・中丸の国際学会発表では、内村「デンマルク国の話」とその原典である英語記事を北欧受容の観点から比較した。2023年5月現在、口頭発表を元にした英語論文を投稿中である。研究分担者・田中の学内発表は、上記書籍の1章を構成するものである。 プロジェクト人魚研究会における口頭発表会は、2021年度より、執筆候補者の研究関心の共有、上記書籍寄稿原稿のテーマ策定のために開催している。2022年度の発表者・発表タイトルは以下のとおりである。田渕宗孝「グロントヴィの捉え方~ナショナリズム論を参考に~」(第58回研究会/2022.09.03)、加藤敦子「近世演劇の「キリシタン」とその背景」・兼岡理恵「W.グンデルトの日本研究ーその特色・日本文学研究の視座から」(第59回研究会/2022.09.15)、渡部和隆「内村鑑三におけるキリスト教思想と社会分析の交差」(第61回研究会/2023.01.07)、ペーターセン エスベン「内村鑑三、レオ・トルストイと日露戦争」(第64回研究会/2023.03.28)、赤江達也「内村鑑三と塚本虎二はなぜ分離したのか」(第65回研究会/2023.03.30)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
外部執筆者も含め、口頭発表・質疑応答による情報共有、既存の着想のブラッシュアップ、『内村鑑三、北欧、ドイツ、ナショナリズム』(仮)に即した新テーマへの着手の機会は十分に取ることができた。一方、研究代表者・分担者は、これらを学術論文として公開するには至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、互いに連動する以下の3点を並行して進める。 1点目は、『内村鑑三、北欧、ドイツ、ナショナリズム』(仮)の刊行に向け、中丸が第1章「内村鑑三『デンマルク国の話』における北欧表象とその受容」(仮)を執筆する。同章を研究分担者(共編者)と共有し、書籍のテーマと構成を確定する。 2点目は、上記第1章を共有の上、執筆者から原稿を募集し、プロジェクト人魚研究会で寄稿原稿に基づいた口頭発表会を開催する。 3点目は、国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))「近代日本とドイツ・北欧の思想・文化交流:北欧作家ラーゲルレーヴを中心に」と連携し、研究代表者の既発表の関連論文の英語訳・体系化を進める。 3点を通じ、『内村鑑三、北欧、ドイツ、ナショナリズム』(仮/2024年3月刊行予定)を完成させるとともに、同書を軸に、ドイツ、北欧の研究者も参画した国際共同研究を展開する。
|