• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ペルシア語化」の諸相に関する類型論的研究―ワヒー語とクルド語の事例を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19K00546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

吉枝 聡子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (20313273)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード言語学 / 記述言語学 / イラン語派 / ペルシア語 / ワヒー語 / パミール諸語 / アラインメント / イラン諸語 / 東イラン語 / ゴジャール / フンザ / 少数言語
研究開始時の研究の概要

1)ゴジャール・ワヒー語を中心とした,ワヒー語下位変種間の文法形態上の差異を詳細に記録した上で,格標示システムを中心とした形態上の相違の実態を明らかにする。2)同じく下位変種間で異なる文法形態を示すクルド語について,特に格標示を中心に,その中間形も含めて精緻に記録する。3)上の事例から,両言語の変種間に認められる形態・構造上の差異についての類似点を抽出し,「ペルシア語化」との関連性より考察する。4)イラン諸語における言語構造上の通時的変化について,上の考察結果を援用して考究を続け,5)可能であれば,一連の成果を,類型論的視座に立った,アラインメントに見られる変化モデルの一事例として提供する。

研究実績の概要

2023年度は,昨年度に引き続き,7月31日から8月19日(20日間)に,パキスタン(ギルギット・バルティスタン州)における現地調査(夏期)を実施した。具体的には,1) ゴジャール・ワヒー語分布地域の主要村落グルミットおよびシスーニー(フサイニー)における,当該言語に関するインフォーマント調査,および,2)イシュコマン・ワヒー語に関するインフォーマント調査,の2点である。 このうち2)は,昨年度から調査対象としているワヒー語の下位言語であり,パキスタン側ワヒー語の下位方言間の比較を目的として行うものである。当初は,本来の分布地であるイシュコマン地域への実踏調査を予定していたが,ゴジャール・ワヒー語分布村落(グルミット)においてイシュコマン・ワヒー語の話者が複数名確保できたため,昨年に引き続いて基本データを収集した。 調査から得られた成果のうち,特にアラインメントに関わるデータは,昨年度中には成果発表には至らなかったが,パミール諸語およびイラン語派における位置づけを行うべく,今年度に論文として提出する準備を進めている。ゴジャール・ワヒー語については,今後の研究成果の公表の準備として,昨年度に引き続き,語彙データの整備と再確認作業を中心に行った。
なお,イラン側クルディスターン地域における,クル ド中央方言群および南方言に関する調査については,イランで現在生じている情勢不安のため,調査の実施を見合わせざるを得なかった。このため,クルド語については,次年度以降に繰り越しとする調査に向けての準備作業を,主に文献ベースで行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上記の通り,パキスタンにおけるワヒー語に関する言語調査は再開でき,下位方言を含むデータの収集と成果の発表は比較的順調に進んでいる。一方で,クルド語については,対象地域であるイラン側の情勢不安が続いているため,現地調査によるデータ収集とそれに伴う分析作業が難しい状況にある。このため,特にクルド語に関する研究作業については計画よりやや遅れている状況にある。

今後の研究の推進方策

ワヒー語に関するデータ収集と分析については,今後も現地調査および関連研究者との研究連絡等を行いながら,引き続き作業を進めていく。クルド語については,2024 年5月現在,イラン国内の治安状況はイスラエルとの関係悪化により渡航が難しい状況にある。調査地への渡航および調査が可能であると判断され次第,再開を検討する。ただし状況によっては,調査期間の短縮や,調査実施自体の検討をしなくてはならない可能性もある。この点については,調査対象地域および 調査項目等またはデータ収集方法の再検討など,柔軟に対応していきたいと考えている。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 図書 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] イシュコマン・ワヒー語におけるアラインメント (論文)2023

    • 著者名/発表者名
      吉枝聡子
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 27 ページ: 9-26

    • DOI

      10.15026/125115

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/4149

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ペルシア語における否定・形容詞と連用的修飾複文2019

    • 著者名/発表者名
      吉枝聡子
    • 雑誌名

      東京外国語大学語学研究所論集

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [図書] 28言語図鑑(2024年出版予定)2024

    • 著者名/発表者名
      吉枝聡子
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      大修館
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] イスラーム文化事典2023

    • 著者名/発表者名
      八木久美子(著・編)
    • 総ページ数
      714
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307663
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 世界の公用語事典2022

    • 著者名/発表者名
      庄司 博史
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      丸善
    • ISBN
      9784621306949
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] イランの歴史を知るための50章2021

    • 著者名/発表者名
      八尾師誠(編)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 世界の公用語事典2021

    • 著者名/発表者名
      庄司博史(編)
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] イスラーム文化事典2021

    • 著者名/発表者名
      八木久美子(編)
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] イランの歴史を知るための50章(仮)2020

    • 著者名/発表者名
      吉枝聡子
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] ワヒー語サーチ

    • URL

      http://cblle.tufs.ac.jp/med_min_lang/wakhi/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] ワヒー語語彙サーチ

    • URL

      http://www.coelang.tufs.ac.jp/multilingual_corpus/wakhi/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi