• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鹿児島方言の音節の時間制御に関する実験音声学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

竹安 大  福岡大学, 人文学部, 准教授 (80585430)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード促音 / 特殊拍 / 音声知覚 / 長音 / 知覚 / 鹿児島方言 / 音節 / 後続母音 / 産出 / アクセント / シラビーム方言 / 音声産出 / 持続時間 / 若年層
研究開始時の研究の概要

本研究は、シラビーム方言における音節の時間制御の特徴を明らかにすることを目的とする。シラビーム方言の一つである鹿児島方言の促音とそれに隣接する母音持続時間を対象として、(a) 音声の産出・知覚の両面からの分析、(b) 世代間の比較(若年層・高年層)、(c) モーラタイミング方言や日本語以外の言語との比較の3つの観点から多角的に分析を行い、シラビーム方言の音節の時間制御の特徴を明らかにすることを目指す。

研究実績の概要

日本語における音節の時間制御の特徴を明らかにするため、特殊拍(長音、促音、撥音)のうち促音を対象とし、調音点による影響、発話速度の変化の影響、判断境界値に影響を及ぼす非言語的要因の影響を調べる音声産出実験、知覚実験を実施した。その結果、(1)摩擦促音に関しては、調音点(s, sh)によって子音持続時間の分布が異なり、それと対応する形で音声知覚においても調音点により判断境界値が異なること、(2)発話速度が徐々に変化していく音声の知覚においては、発話速度が徐々に早くなっていく場合と徐々に遅くなっていく場合で知覚(促音判断境界値)に対する影響の現れ方が異なる可能性があること、(3)同一話者に対して同一の音声刺激を用いた場合でも、最初に実験を行ったときと、その後しばらく(2週間~4週間程度)時間をおいてから再度実験を行ったときの結果を比較すると、誤差と見なせる範囲を超えて促音判断境界値が変動する場合があることが明らかとなった。
(3)については、判断境界値の変動度合いによっては音声産出と知覚の対応関係の議論における解釈に注意を要する可能性があるため、この点についてより詳細に検討するため、研究期間を延長することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度までの研究成果に基づき、音節の時間制御をより一般的な視点から説明できる方法を探るための方法論の検討を行って音節の時間制御に関する分析を実施した結果、学術論文1件と学会発表2件を行うなど一定の成果をあげることができたことから、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

2023年度中に行った音声産出・知覚実験のうち、まだ分析等が完了していない部分について分析を終え、論文投稿を行う。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 促音知覚における摩擦の音色の影響の音声学的基盤について2023

    • 著者名/発表者名
      竹安大
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 55 ページ: 563-609

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子音の有声性及び母音の音韻長の判断に対する隣接要素の影響2023

    • 著者名/発表者名
      竹安大
    • 雑誌名

      音韻研究

      巻: 26 ページ: 59-70

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of preceding and following vowel duration and vowel quality on the perception of geminates in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Shoji Ishibashi and Hajime Takeyasu
    • 雑誌名

      Phonological Studies

      巻: 26 ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語母語話者による英語語末子音連続の促音知覚 ― 子音の順序と無音区間の影響2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤正直・久川瑠奈・竹安大
    • 雑誌名

      日本英文学会九州支部第73回大会Proceedings

      巻: 73 ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長音と促音の知覚における隣接要素間の同化効果及び対比効果―F0変動の影響―2021

    • 著者名/発表者名
      石橋頌仁・竹安大
    • 雑誌名

      音韻研究

      巻: 24

    • NAID

      40022530761

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鹿児島方言における音節の時間制御:高年層と若年層の比較2021

    • 著者名/発表者名
      神谷祥之介・石橋頌仁・竹安大
    • 雑誌名

      音韻研究

      巻: 24

    • NAID

      40022530705

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鹿児島方言における韻律体系の変化:若年層に対する予備調査結果2019

    • 著者名/発表者名
      竹安大・小林祐貴
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集A: 人文科学編

      巻: 19(1) ページ: 53-64

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 発話速度の変化が促音の知覚に与える影響に関する予備的調査2023

    • 著者名/発表者名
      山口 智大・松本 奏太・中園 莉子・外村 悠夏・竹安 大
    • 学会等名
      福岡言語学会(FLC)2023年度第3回例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声知覚の実験手法に関する一考察:時間経過と刺激提示順序の影響2023

    • 著者名/発表者名
      竹安大・中井龍斗・香月奎二・石橋頌仁
    • 学会等名
      福岡言語学会(FLC)2023年度第3回例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 閉鎖音と後続母音間に見られる同化効果及び対比効果2022

    • 著者名/発表者名
      石橋頌仁・竹安大
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa 6
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語母語話者の英語語末子音連続における促音知覚 ―子音の順序と調音法の影響―2021

    • 著者名/発表者名
      久川瑠奈・佐藤正直・北川蓉華・竹安大
    • 学会等名
      Prosody & Grammar Festa 5
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 鹿児島方言における音節の時間制御:高年層と若年層の比較2020

    • 著者名/発表者名
      神谷祥之介・石橋頌仁・竹安大
    • 学会等名
      日本音韻論学会2020年度春期研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 長音と促音の知覚における隣接要素の持続時間及び音韻長の影響:発話速度の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      石橋頌仁・竹安大
    • 学会等名
      日本言語学会第160回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 鹿児島方言における言語変化:韻律体系と音節の時間制御の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      神谷祥之介・石橋頌仁・竹安大
    • 学会等名
      日本方言研究会第111回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語母語話者による英語語末子音連続の促音知覚――子音の順序と無音区間の影響2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤正直・久川瑠奈・竹安大
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第73回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring invariant durational structure for voiceless and voiced stop quantity distinction in Kagoshima Japanese.2020

    • 著者名/発表者名
      Shonosuke Koya, Shoji Ishibashi, Hajime Takeyasu
    • 学会等名
      Acoustics Virtually Everywhere (The 179th Meeting of the Acoustical Society of America)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長音と促音の知覚における隣接要素間の同化効果:実験デザインの影響の検証2019

    • 著者名/発表者名
      石橋頌仁・竹安大
    • 学会等名
      日本音声学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Control of speech timing in Korean: Durations of vowels in/after closed and open syllables2019

    • 著者名/発表者名
      Shoji Ishibashi, Shonosuke Koya, and Hajime Takeyasu
    • 学会等名
      6th NINJAL International Conference on Phonetics and Phonology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 福岡大学音声学実験室

    • URL

      https://www.hum.fukuoka-u.ac.jp/phn/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi