研究課題/領域番号 |
19K00571
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
吉田 和彦 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (90183699)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | アナトリア諸語 / 印欧祖語 / 語幹形成母音 / 印欧語比較言語学 / 印欧語族 / 動詞形態論 / 言語の下位分類 / ヒッタイト語 / 歴史言語学 / 文献学 / 古代アナトリア諸言語 / 粘土板 / 比較言語学 / 音法則 / 借用語 / アクセント / 中・受動態 / 命令法 / 歴史比較言語学 / 音変化 |
研究開始時の研究の概要 |
アナトリア諸語に保存されている古い言語特徴に基づいて、印欧語動詞にみられる語幹形成母音の起源という未解決の問題に対して妥当な歴史的説明を与える。アナトリア以外の語派にみられる語幹形成母音*-e-~*-o-の交替は、アナトリア語派が印欧祖語から離脱した後、他の語派がなおひとつの言語共同体としてまとまっていた時期に音変化によってつくられたと考えられる。この見方をより実質的にするために、この音変化が作用した時期および喉音(laryngeal)が隣接母音の音色に変化を与えた時期について詳細な分析を試みる。
|
研究成果の概要 |
アナトリア諸語において語幹形成母音*-e/o-を持つ動詞は記録されていない。しかし現在形語幹を形成する接尾辞*-ye/o-を持つ動詞は数多くみられる。アナトリア祖語は接尾辞の母音が一貫して*-e-である(*-ye-)という印欧祖語の特徴を保持している。アナトリア語派が印欧祖語から離脱した後、なお一体性を保っていた他の語派において、アクセントの後の閉音節の*-e-が*-o-になるという音変化が生じた。その結果、*´-ye-~*´-yo-という交替がもたらされ、そこに含まれる*-e-~*-o-は、語尾の一部として再解釈された結果、接尾辞を持たない動詞にも広がった。これが語幹形成母音の起源である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
印欧語比較言語学の発展の鍵を担うアナトリア諸語を研究の中心にすえて、印欧語史的動詞形態論に関する実証的な分析を進めた。その結果、印欧語動詞にみられる語幹形成母音の起源という未解決の問題に対して妥当な歴史的説明を与えることができた。 また、印欧語族に属する語派の下位分類の問題にも新たな光をあてた。アナトリア語派には他の印欧諸語と異なる特徴が顕著にみられる。それらの特徴のなかには、他の印欧諸語にまったく欠けているものがある。そして、これらの特徴の多くは祖語に遡るものと考えられ、アナトリア語派では保存されたが、アナトリア語派が祖語から離脱した後、他の多くの言語では一般に失われた特徴として理解できる。
|