• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本手話、台湾手話、韓国手話における語と意味の歴史変化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K00592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

相良 啓子  国立民族学博物館, 共創促進研究国立民族学博物館拠点, 特任助教 (90748724)

研究分担者 原 大介  豊田工業大学, 工学部, 教授 (00329822)
菊澤 律子  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授 (90272616)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード意味の変化 / 言語接触 / 日本手話 / 台湾手話 / 韓国手話 / 歴史言語学 / コーパス / 手話言語学 / 音韻論 / 形態論
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、歴史的に関連がある日本手話、台湾手話、韓国手話(日本手話ファミリー)の語や表現における意味および用法の変化を明らかにし、これら3つの手話言語における史的変遷を体系的に示すことである。具体的には、これまで研究代表者が収集した3手話の手話語彙のデータに言語学的情報の記述を加えて比較可能な形にする。語彙のみでなく、話者同士の会話のデータを収集および分析し、3手話に形が共通してみられる表現が、意味や概念の面でどのような違いがあるのか、話者の年代ごとに分析する。これらを視覚的に比較が可能なコーパスを作成する。

研究成果の概要

本研究では、日本手話と、日本手話と系統的に関係がある台湾手話、韓国手話の語と意味の歴史変化に焦点を当ててデータを収集し、日本手話203語、台湾手話180語、韓国手話119語、計502語をGlobal Signbank (https://signbank.cls.ru.nl/) に登録を行った。その中で、親族名称、数詞に加えて、日常的によく使用する語彙、特に、日本手話の「上手・下手」、「かまわない」、「本当」、「ルール」の語には、台湾手話および韓国手話でも使用されており、各語に言語接触による意味の変化がみられ、ぞれぞれの言語における文法化がみられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、国際的なglobal signbankに日本手話ファミリーの語彙を登録し、動画に加えて意味および用法の違いを比較し意味の変化を示したことに意義がある。手話言語学研究における歴史言語学的研究は新しく、特に意味の変化を示した研究は非常に少ない。本研究は、3言語を対象とし文献資料および実在する談話データから具体的な例を導き出した。本研究を通して、各言語の手話話者の研究ネットワークが生み出されたことも社会的意義がある。
今後さらに自然発生する談話に基づいた例文を収集し、より多くの語彙の意味および用法の違いを明らかに示すための基盤ができた。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 6件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 12件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Historical Relationships between Numeral Signs in Japanese Sign Language, South Korean Sign Language and Taiwan Sign Language2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara
    • 雑誌名

      Asian Sign Linguistics

      巻: - ページ: 7-36

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 第2章 類型論2023

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 雑誌名

      手話言語学トピック:基礎から最前線へ

      巻: - ページ: 27-52

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 適応することば【手話言語】2023

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 雑誌名

      しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する

      巻: -- ページ: 248-256

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 消滅することば【手話言語】2023

    • 著者名/発表者名
      矢野羽衣子・菊澤律子
    • 雑誌名

      しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する

      巻: -- ページ: 309-315

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第1章 交通事故手話裁判と手話言語2022

    • 著者名/発表者名
      原大介
    • 雑誌名

      手話が「発音」できなくなる時 ―言語機能障害から見る話者と社会

      巻: - ページ: 11-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Linguistic Mapping and Historical Analyses: Vertical and Horizontal Transmission and Potential GIS Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa,R.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 75-100

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Developing a Fijian Language Geographic Information System2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa, R. and J. H. Lowry
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 101-118

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Variation in the numeral system of Japanese Sign Language and Taiwan Sign Language: A comparative sociolinguistics study2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara and Nick Palfreyman
    • 雑誌名

      Macro and micro-social variation in Asia-Pacific sign languages

      巻: 6 (1) ページ: 119-150

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Linguistic and cultural design features of sign language in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Angela Nonaka, Jean Ann and Keiko Sagara
    • 雑誌名

      Visible Language

      巻: 54 (1-2) ページ: 30-65

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本手話、台湾手話、韓国手話の二桁から四桁の数の表現における変化―「10」「100」「1000」に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 44 (3) ページ: 557-583

    • NAID

      120006779745

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conducting Syntactic Reconstruction of Languages with No Written Records2020

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Kikusawa
    • 雑誌名

      Reconstructing Syntax, Brill's Studies in Historical Linguistics

      巻: 11 ページ: 108-161

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーディングと動画を併用した日本手話音節の適格性予測2020

    • 著者名/発表者名
      高藤朋史, 三輪誠, 佐々木裕, 原大介
    • 雑誌名

      言語処理学会第26回年次大会発表論文集

      巻: 000 ページ: 259-262

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Paradigm Leveling in Japanese Sign Language and Related Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara and Ritsuko Kikusawa
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 101 ページ: 147-163

    • DOI

      10.15021/00009424

    • NAID

      120006649492

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8331

    • 年月日
      2019-06-21
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Minpaku Sign Language Studies 12019

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa, Ritsuko and Sano Fumiya
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 101

      巻: 1 ページ: 000-000

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utilizing visual materials for introducing the languages of the world and the world of language2019

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Kikusawa
    • 雑誌名

      Conservation of Cultural Heritage in a Changing world

      巻: 000 ページ: 195-204

    • NAID

      120006775897

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Diachronic change in Japanese Sign Language, Taiwan Sign Language and South Korean Sign Language: Focus on kinship terms2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara
    • 学会等名
      the 14th Theoretical Issues in Sign Language Research conference (TISLR14)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Variation within and between sign languages in Japan, Taiwan and South Korea: The impact of language contact2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara and Nick Palfrayman
    • 学会等名
      15th Biennial Desert Linguistics Society (HDLS15)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Insights from sign language typology: Methodologies in cross-linguistic research on semantic fields2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara and Nick Palfrayman
    • 学会等名
      14th Conference of the Association for Linguistic Typology (ALT2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fijian Language GIS Project: Exploring Geographic Variation of Communalects on Kadavu Island2022

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Kikusawa, John Lowry and Paul Geraghty
    • 学会等名
      Geospatial Research Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本手話の音声的手型と音素的手型2022

    • 著者名/発表者名
      原大介 ・三輪誠
    • 学会等名
      日本手話学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本手話、台湾手話、韓国手話における言語変化 -数詞および親族表現に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      手話研究セミナー:日本手話研究所
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『オーストロネシアン』とは?言語の系統と人類の移動誌2022

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 学会等名
      東大総合研究博物館研勉強会講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] モーションキャプチャによる日本手話の手の位置の音素に関する分析2022

    • 著者名/発表者名
      西牧樹生,堀内靖雄,原大介,黒岩眞吾
    • 学会等名
      福祉情報工学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本手話における手型変化2021

    • 著者名/発表者名
      原大介
    • 学会等名
      第47回日本手話学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Sign Language in Japan, South Korea and Taiwan: An introduction2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara
    • 学会等名
      28th Japanese/Korean Linguistics Virtual Conference (JK28)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Extrametricality of the initial location in the type-III syllable of Japanese Sign Language2020

    • 著者名/発表者名
      Hara, Daisuke, Makoto Miwa, Ichiro Yuhara,
    • 学会等名
      28th Japanese/Korean Linguistics Virtual Conference (JK28)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本手話における手の位置の音素に関するモーションキャプチャによる分析2020

    • 著者名/発表者名
      西牧樹生, 堀内靖雄, 原大介, 黒岩眞吾
    • 学会等名
      人工知能学会, 第91回言語・音声理解と対話処理研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本手話の手型音素とその異音2020

    • 著者名/発表者名
      原大介
    • 学会等名
      第3種研究会第16回研究会, 電子情報通信学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Numeral Variants and Their Diachronic Changes in Japanese Sign Language, Taiwan Sign Language and Korean Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara
    • 学会等名
      Theoretical Issues in Sign Language Research 13
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Variation in Japanese and Taiwan Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara and Nick Palfreyman
    • 学会等名
      The impact of language contact
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chinese Language Influences on Tibetan Sign Language users in Lhasa: Cardinal Numbers and Days of the Wee2019

    • 著者名/発表者名
      Theresia Hofer and Keiko Sagara
    • 学会等名
      Theoretical Issues in Sign Language Research 13
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Arbitrary Signs Are More Stable Than Iconic Signs: Evidence from Taiwan Sign Language and Japanese Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Jane Tsay, Keiko Sagara and Ritsuko Kikusawa
    • 学会等名
      The 8th Meeting of Signed and Spoken Language Linguistics, National Museum of Ethnology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The phonotactics of type-III syllables of Japanese Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Hara Daisuke and Makoto Miwa
    • 学会等名
      Theoretical Issues in Sign Language Research 13
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Well-formedness and the Ill-formedness of JSL Type-III Syllables2019

    • 著者名/発表者名
      Hara Daisuke and Makoto Miwa
    • 学会等名
      he Chicago Linguistic Society 55th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する2023

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子・吉岡乾
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      文理閣
    • ISBN
      9784892599248
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 手話が「発音」できなくなる時―言語機能障害からみる話者と社会2022

    • 著者名/発表者名
      石原和・菊澤律子
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411564
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Minpaku Sign Language Studies 22022

    • 著者名/発表者名
      Sano, F. and R. Kikusawa
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 日本手話、台湾手話、韓国手話における語彙の記述とその歴史的変遷―数詞および親族表現に着目して―

    • URL

      https://ir.soken.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=6470&item_no=1&page_id=29&block_id=155

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi