研究課題/領域番号 |
19K00602
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
加藤 高志 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (20377766)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ラオス / 危機言語 / チベット・ビルマ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、(1)ラオス北部のポンサーリー県で話されているチベット・ビルマ系危機言語のうち、人口が非常に少ないために早急の調査が必要な3言語、ポンセット語(推定人口約数百人)、クー語(推定人口約3000人)、ムチ語(推定人口約3000人)を対象に、語彙調査、文法調査、テキスト収集・分析を行うことにより、3言語の全体像を捉えるドキュメンテーションを行い、(2)この3言語の周辺で話されている多数派言語の語彙調査を行うことにより、言語接触的状況を明らかにしたうえで、3言語を言語系統的に位置づける。
|
研究実績の概要 |
2023年8月の調査の内容は以下の通りである。ポンセット語については、村がもう1村(ソンブーン村)があることが判明したため、ソンブーン村の話者に対して、303項目からなる語彙調査票を用いて語彙調査を行った。ポンセック村の話者に対しては、調査の進捗状況に応じて語彙調査を行った。ムチ(ワニュ)語については、これまでの調査村であるムーチーナンポーク村において、調査の進捗状況に応じて語彙調査を行った。加えて、新たにムーチーフアイサーン村、カーオサーン村、アイチョー村において、303項目からなる語彙調査票を用いて語彙調査を行った。クー語については、5つの村(方言)において、調査の進捗状況に応じて語彙調査を行った。 2023年12月から2024年1月の調査の内容は以下の通りである。ムチ語について、ムーチーナンポーク村、アイチョー村、ムーチーフアイサーン村、ムーチーナンポーク村、チューヤー村において、調査の進捗状況に応じて語彙調査を行った。また、アイチョー村の近くにある村のアカ・オマ語の話者に対して、303項目からなる語彙調査票を用いて語彙調査を行った。 2024年3月の調査の内容は以下の通りである。ポンセット語については、ポンセック村とソンブーン村において、調査の進捗状況に応じて語彙調査を行った。ムチ(ワニュ)語語については、ムーチーフアイサーン村、トゥーカー村、イプチン村において、調査の進捗状況に応じて語彙調査を行った。クー語については、3つの村(方言)において、それぞれの方言の調査の進捗状況に応じて語彙調査を行った。また、ムーチーフアイサーン村の隣の村のラーオパーン語の話者に対して、303項目からなる語彙調査票を用いて語彙調査を行った。さらに、ムーチーナンポーク村の近くにある村のアカ・ウパ語の話者に対して、303項目からなる語彙調査票を用いて語彙調査を行った。
|