• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国内モンゴル自治区モリンダワ地域におけるダグル語の社会言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関大分大学

研究代表者

包 聯群  大分大学, 経済学部, 教授 (40455861)

研究分担者 呉人 徳司  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (40302898)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードダグル語 / 危機言語 / 言語接触 / 言語変異 / 言語シフト / 混合言語 / コードスイッチング / モリンダワ / 言語継承
研究開始時の研究の概要

本研究は、
①社会言語学の視点からダグル語の調査を行い、言語接触、言語変異のプロセス及びそのメカニズムを解明。
②ダグル人の異なる年齢層の言語使用の実態、言語意識を解明。
③会話データ、物語を収集し、ダグル語のテキスト、民話集を作成し、ダグル語の学習に役立たせ、研究成果を地域社会に還元する。
④当地域のダグル語が中・満・蒙などの多言語との接触があるため、他地域(チチハル梅里斯)と異なるか否かを考察し、その特徴を解明。⑤Bakker(1994)らが提唱する混合言語(Mixed Language)の理論が当地域のダグル語に適応するか否かを検証し、理論的枠組の構築を目指す。

研究成果の概要

本研究は、中国内モンゴル自治区モリンダワダグル族自治旗におけるダグル語の調査を実施し、その実態を明らかにした。社会言語学の視点から調査を行い、今まで明らかにされていなかった言語接触、言語変異や言語使用の実態を解明した。また会話データや民話などを収集し、言語の音韻的特徴、文法要素の借用、コード切り替えとコード混合の現象、中国語や満洲語から語彙を借用している特徴などを明らかにした。さらに若年層の言葉に変化があることもわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

モリンダワのダグル語の研究をすることによって、言語接触による言語変異の実態が解明され、東アジア地域における言語接触による言語変異データの不足を補うことができ、理論的枠組の再構築に事例を提供できた。
ダグルの若者が自分の言語が危機的にある実態を知ることによって言語の保護や継承に努め、それに誇りを持ち、地域共生社会の構築につながると言える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 3件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 11件、 招待講演 6件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] 南京大学/中国社会科学院/中央民族大学(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国社会科学院/南京大学/中央民族大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国社会科学院/南京大学/中央民族大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国社会科学院/南京大学/中央民族大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国社会科学院/南京大学/内モンゴル大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国の方言景観と方言みやげ―歴史・地理・経済 ―2024

    • 著者名/発表者名
      包聯群/井上史雄
    • 雑誌名

      『大分大学 経済論集』( 5,6合併号)印刷中(仮頁)

      巻: 75 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contact-induced bilingual verbs in Mongolic languages2024

    • 著者名/発表者名
      Bao Lianqun/Julie Lefort
    • 雑誌名

      "Language Contact in Northern China: Areal, Historical and Synchronic perspectives" (LCNC, Paris)印刷中(BRILL 仮頁)

      巻: 1 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 言語継承における言語景観と五官―コミュニケーションにおける視覚情報の優位性2023

    • 著者名/発表者名
      包聯群/井上史雄
    • 雑誌名

      現代中国における言語政策と言語継承

      巻: 7 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語継承における言語(音声)景観の役割―少数言語特に無文字危機言語を事例に―2023

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      現代中国における言語政策と言語継承

      巻: 7 ページ: 79-102

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語景観における電話番号区切りの変異状況2023

    • 著者名/発表者名
      徐大明/包聯群
    • 雑誌名

      現代中国における言語政策と言語継承

      巻: 7 ページ: 273-288

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 電話番号の区切りに関する制度的規範と共同体規範―中国語と日本語の言語景観の比較研究2022

    • 著者名/発表者名
      徐大明/包聯群
    • 雑誌名

      大分大学経済論集

      巻: 74(1-4) ページ: 31-50

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国における言語政策の近年の動向について2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(三元社)

      巻: 6 ページ: 92-111

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語接触の視点からみるモリンダワ地域のダグル語の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(三元社)

      巻: 6 ページ: 144-166

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス初期における日本の言語景観(Linguistic Landscapes in Japan in the Early Days of COVID -19 Epidemic 新冠疫情初期的日本語言景観)2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『中国語言戦略』(CSSCI集刊)

      巻: Vol8(第1期) ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] モリンダワダグル地域の言語景観2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(三元社)

      巻: 5 ページ: 153-172

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語景観とは何か―中国のモンゴル系地域とモンゴル国との比較2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群、落合守和
    • 雑誌名

      『現代中国における言語政策と言語継承』(三元社)

      巻: 5 ページ: 109-126

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国の災害言語サービスの昨今2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『東アジア社会教育研究』

      巻: 25 ページ: 120-125

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症流行期における中国の言語対策2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『社会言語学』

      巻: XX ページ: 101-111

    • NAID

      40022430913

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス流行期における日本の災害言語サービス2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『中国語言戦略』

      巻: 2 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「言語景観による地域の活性化―大分県での事例―」(Revitalization of Community by Linguistic Landscape in Oita Prefecture)2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『アジアの未来へ―私の提案5- Toward the Future of Asia: My Proposal 』

      巻: Vol.5 ページ: 181-194

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3・11東日本大震災時の災害言語サービス2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『語言戦略研究』

      巻: 第3期(Vol.5) ページ: 62-74

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中国における満洲語継承の実態」2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 雑誌名

      『東アジア社会教育研究』

      巻: 第24号 ページ: 147-156

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Language contact and Language change - A case of DMCL (Bilingual verbs)2024

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Workshop of "Language Contact in Northern China: Areal, Historical and Synchronic perspectives" (LCNC)in Paris
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ダグル語のバイリンガル動詞について2024

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第七回アジア未来会議(タイにて、発表予定)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電話番号の区分表示における制度的規範と共同体規範ー日中言語景観の比較研究(Institutional norms and community norms in the display of telephone numbers: A comparative study of linguistic landscape in China and Japan)2022

    • 著者名/発表者名
      徐大明/包聯群
    • 学会等名
      国際都市言語学会 第19回年次大会、中国東南大学外国語学院/南京大学中国言語戦略研究センター/国際都市言語学会によるハイブリット共催
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 少数言語の次世代への継承に言語景観が果たす役割ー無文字(言語声観)危機言語も視野にー2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第十一回 日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承―言語継承における言語景観の役割(The 11th Japan-China Workshop)、 科研費基盤B & C
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日中災害言語サービスの比較2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      北京林業大学主催(ハイブリット)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中国における言語政策の動向」2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第十回 日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承―多言語の視点から」、科学研究費補助金・基盤研究(B、C)による主催(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「満洲語とダグル語の言語接触事例」2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第十回 日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承―多言語の視点から」、科学研究費補助金・基盤研究(B、C)による主催(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国内モンゴル自治区モリンダワダグル自治旗におけるダグル語の調査報告2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第八回 日中国際ワークショップ  現代中国における言語政策と言語継承―少数言語を中心に」、科学研究費補助金・基盤研究(B、C)による主催(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新型コロナウイルス流行期における日本の災害言語サービス2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      Belt and Road International Forum on Language and Culture(「一帯一路」語言文化研究国際論壇)(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3・11東日本大震災時の災害言語サービス2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国外国語戦略研究センター(上海外国語大学)主催:「言語と未来」(言語政策)フォーラムにて(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「言語景観による地域の活性化―大分県を事例として―」(Revitalization of Community by Linguistic landscape- A Case study in Oita Prefecture)2020

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第五回アジア未来会議(AFC5)。渥美国際交流財団関口グローバル(SGRA)研究会が主催、フィリピンにて。
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「言語政策と言語経済―言語景観(モリンダワダグル族自治旗)を事例として」2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      「第四回国家言語戦略高級フォーラム」――ワークショップ・国際シンポジウム、中国言語戦略研究センター/南京大学文学院主催(中国教育部言語文字情報管理司による指導)。南京大学国際会議センターにて。
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日本における社会言語学とモンゴル学研究について」2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      中国・大連民族大学文法学院(民族史研究所)にて。
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ダグル語チチハル方言の特徴について」2019

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 学会等名
      第17回国際都市言語学会(ULS17)にて口頭発表、国際都市言語学会/陝西師範大学共催。
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 現代中国における言語政策と言語継承(Language Policy and Language Inheritance in Modern China)2023

    • 著者名/発表者名
      包聯群
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035540
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承(Language Policy and Language Inheritance in Modern China)』(第六巻)2022

    • 著者名/発表者名
      包聯群編著
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035465
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『現代中国における言語政策と言語継承(Language Policy and Language Inheritance in Modern China)』2021

    • 著者名/発表者名
      包聯群編著
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035267
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第十一回 日中国際ワークショップ 現代中国にお ける言語政策と言語継承―言語継承における言語景観の役割(The 11th Japan-China Workshop Language Policy and Language Inheritance in Modern China)2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「第十回 日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承―多言語の視点から 」(科研費・基盤研究B、Cによる主催)2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 8th Japan-China Workshop Language Policy and Language Inheritance in Modern China: Focusing on Minority Languages2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi