• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲骨文字や金文などの統計分析に基づく漢字の造字理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00616
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

落合 淳思  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (20449531)

研究分担者 佐藤 信弥  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 客員研究員 (10768162)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード漢字 / 造字理論 / 甲骨文字 / 金文 / 簡牘文字 / 字形史 / 声符(音符) / 上古音
研究開始時の研究の概要

2019年度は、各時代の字形構造について、さまざま要素から数値化し、時代的変化を統計したものを論文として発表する。
2019~2020年度には、字典の発表に向けて、字形の抽出や字源の調査なども並行しておこなう。また、分析の過程で得られた古代漢字の字形情報を一般書として出版する。
2020年度は、主に字形構造の変化という面から調査し、論文を発表する。
2021年度は、字形の歴史や字源などについて、字典としてまとめて出版する。あわせて、各時代の発音に関する情報も提供する。

研究成果の概要

本研究は、漢字の造字理論と字形構造の意義について分析をおこなった。
造字理論については、漢字の持つ三つの要素である字形・字音・字義の各面から分析したことが本研究の特徴である。字形構造の意義については、字典である『漢字字形史字典【教育漢字対応版】』に集成した。古代における漢字の成り立ちを字形の歴史とともに分析したが、その際には字音や字義も考慮しており、従来の研究に比べて総合的な分析になっている。
そのほか、漢語の発音や日本の音読みに関する情報などを概説し、上古音に関する自説を述べた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

それぞれの漢字には字形・字音・字義の三つの要素がある。従来は、字形は文字学、字音は音韻学・言語学、字義は歴史学・文学という形で個別に研究されることが多かった。そのため、三者の情報が必要な字源研究においては必ず何らかの偏りが生じていた。これに対し、本研究は字形・字音・字義を統合しており、偏りの少ない分析になっている。
また字音表示の時代的分析もおこなった。単純化して言えば、漢字は具象的な文字体系から抽象的な文字体系へと変化しつつある過程で均衡化した文字体系であり、具象と抽象が混在していることが特徴である。
そのほか、本研究が提示した字音と字形史の情報は、国語教育や書道研究に役立つことが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 形音義による漢字の構成要素の分類2022

    • 著者名/発表者名
      落合淳思
    • 雑誌名

      日本漢字学会報(掲載決定)

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢字の成り立ちと用字法に関する分類2020

    • 著者名/発表者名
      落合淳思
    • 雑誌名

      日本漢字学会報

      巻: 2 ページ: 59-71

    • NAID

      40022338620

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 漢字における形声とその周辺の概念について2021

    • 著者名/発表者名
      落合淳思
    • 学会等名
      「アジア文字研究基盤の構築(2)―文字学に関する既存術語の再検討」東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 共同利用・共同研究課題研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 漢字における「形符」という概念について2021

    • 著者名/発表者名
      落合淳思
    • 学会等名
      「アジア文字研究基盤の構築(2)―文字学に関する既存術語の再検討」東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 共同利用・共同研究課題研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 上古漢語の複声母説と漢字の構造について2020

    • 著者名/発表者名
      落合淳思
    • 学会等名
      アジア・アフリカ言語文化研究所 共同利用・共同研究課題「アジア文字研究基盤の構築(2)―文字学に関する既存術語の再検討」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 漢字の造字に関する分類について2019

    • 著者名/発表者名
      落合淳思
    • 学会等名
      アジア・アフリカ言語文化研究所の共同利用・共同研究課題「アジア文字研究基盤の構築1:文字学に関する用語・概念の研究」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 字形的変遷―従甲骨文到楷書2019

    • 著者名/発表者名
      落合淳思
    • 学会等名
      世界漢字学会(第7届)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 漢字の音2022

    • 著者名/発表者名
      落合淳思
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497222015
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 漢字字形史字典【教育漢字対応版】2022

    • 著者名/発表者名
      落合淳思
    • 総ページ数
      1216
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497222022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 漢字の構造2020

    • 著者名/発表者名
      落合 淳思
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121101082
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 甲骨文字全文検索データベース

    • URL

      http://koukotsu.sakura.ne.jp/top.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi