• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

終助詞に関する類型論的研究-日本語と韓国語を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 19K00618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関天理大学

研究代表者

金 善美  天理大学, 国際学部, 教授 (20411069)

研究分担者 田窪 行則  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 所長 (10154957)
千田 俊太郎  京都大学, 文学研究科, 教授 (90464213)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード終助詞 / 終結語尾 / 情報管理機能 / 韓国語標準語 / 日本語標準語 / 済州方言 / 全羅南道方言 / 琉球諸語 / 韓国語 / 日本語 / 韓国全羅南道方言 / 自然発話 / 宮古語 / 韓国語全羅方言 / 韓国語済州方言
研究開始時の研究の概要

終助詞に関する従来の研究においては、韓国語標準語(ソウル方言)を中心に考察が行われた結果、韓国語は終助詞の未発達な言語だとされてきた。そのような状況下で本研究は、韓国語標準語と、標準語に比べて終助詞の発達した済州方言・全羅方言とを比較し、韓国語終助詞の統語的特徴・談話機能・歴史的発達過程について記述・分析する最初の本格的な研究である。また、終助詞の発達した日本語標準語、文末の活用語尾が発達しているが終助詞もそれなりにある琉球諸語との比較考察を行うことによって、日本語と韓国語において終助詞と文末語尾との相関関係を究明する、一般言語学的観点からも貢献度の高い研究だと考える。

研究成果の概要

研究代表者と研究分担者2名は、以下のような研究活動を行った。まず韓国語と日本語の標準語、韓国語済州方言と全羅南道方言における終助詞の出現様相と情報管理機能について考察した。新型コロナウイルス感染症拡大以前の時期には、全羅南道方言の母語話者を対象に自然発話の言語データを収集した。さらに本研究の成果を、韓国の学会の国際学術大会で招聘研究発表を行い、関連学術誌に論文を掲載した。また終助詞と共有知識管理に関する研究発表、危機言語としての地域のことばに関する論文執筆があった。さらにパプア諸語と日本語の源流、日本語の動詞語幹とアクセントについて執筆を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

終助詞に関する従来の研究では韓国語標準語を中心に考察が行われた結果、韓国語は終助詞の未発達な言語だとされてきた。そのような状況下で本研究は、韓国語標準語と、標準語に比べて終助詞の発達した済州方言・全羅方言とを比較し、韓国語終助詞の統語的特徴・談話機能について記述・分析する最初の本格的な研究である。また終助詞の発達した日本語標準語、文末の活用語尾が発達しているが終助詞もそれなりにある琉球諸語との比較考察を行うことによって、日韓の終助詞と文末語尾との相関関係を究明する、一般言語学的観点からも貢献度の高い研究である。さらに各言語の方言の記述と分析に基づいた方言研究の重要性を社会的に発信できた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (25件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「韓日終助詞と終結語尾の情報管理機能と話し手・聞き手との相関性,そして三層モデルの視座」2022

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      『比較・対照言語研究の新たな展開ー三層モデルによる広がりと深まりー』, 開拓社(東京)

      巻: - ページ: 190-210

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「韓国語済州方言の自然発話のテキストー昔の食べ物ー」(原文:韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      『韓国語済州方言と言語研究の求心力と遠心力』(原文:韓国語), 図書出版ヨクラク(韓国)

      巻: - ページ: 171-196

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「韓国語と日本語の標準語、韓国語済州方言と全羅南道方言における終助詞の出現様相と情報管理機能」(原文:韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      『國語文學』,國語文學會(韓国)

      巻: 80 ページ: 25-48

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 危機言語としての地域のことば2022

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 54(10) ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「言語類型論的に見たエスペラント:その極端で非アルタイ的な膠着性」(原文:韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      『國語文學』, 國語文學會(韓国)

      巻: 80 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「Webと語彙集:韓国語済州方言の語彙研究の課題と展望」(原文:韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      『韓国語済州方言と言語研究の求心力と遠心力』(原文:韓国語), 図書出版ヨクラク(韓国)

      巻: - ページ: 153-169

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] “Kial multas adjektivoj en Esperanto? Komparo kun la korea, la japana, Dom, Tokpisino kaj aliaj lingvoj”2022

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      Esperantologio / Esperanto Studies

      巻: 3(11) ページ: 22-54

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「韓日終助詞と終結語尾の情報管理機能と話し手・聞き手との相関性,そして三層モデルの視座」2022

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      『比較・対照言語研究の新たな展開─三層モデルによる広がりと深まり─ 』, 開拓社. (印刷中)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「エスペラントの出動形容詞の動詞活用をめぐつて」2022

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      『ありあけ:熊本大学言語学論集』

      巻: 21 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphophonemics of Ikema Miyakoan2021

    • 著者名/発表者名
      Takubo Yukinori
    • 雑誌名

      Studies in Asian Historical Linguistics, Philology, and Beyond.

      巻: 無し ページ: 65-79

    • DOI

      10.1163/9789004448568_007

    • ISBN
      9789004448551, 9789004448568
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Language, Cognition, and Logic Viewed from the Polysemy of the Japanese Formal Noun <i>tokoro </i>(location)2021

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: Supplement.1 号: 0 ページ: 1-39

    • DOI

      10.11435/gengo.Supplement.1.0_1

    • NAID

      130008114605

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「計劃言語とピジン・クレオール」2021

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      Language and Linguistics in Oceania

      巻: 13 ページ: 16-31

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「推量・意志を表す韓国語の-keyss-、-ul kes i-の出現様相 指示詞との関連」2021

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      『[研究プロジェクト]時間と言語 文法研究の新たな可能性を求めて』ひつじ書房(東京)

      巻: - ページ: 317-340

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「韓国語標準語・済州方言・全羅南道方言の終助詞と情報管理機能」2021

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      『ありあけ 熊本大学言語学論集』

      巻: 20 ページ: 73-86

    • NAID

      120007034424

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「オセアニアの少数言語」2021

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      『GR-同志社大学グローバル地域文化学会紀要』

      巻: 15・16 ページ: 1-29

    • NAID

      120007005140

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「書評論文: 金鍾徳著『韓国語を教えるための韓国語の発音システム』 (中村麻結訳) 東京: ひつじ書房2021」2021

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      『ありあけ 熊本大学言語学論集』

      巻: 20 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「方言を仮名で書く―琉球宮古語池間方言を例に」2020

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 雑誌名

      『ことばと文字』

      巻: 13 ページ: 102-110

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Experimental Study of Inter-language and Inter-generational Intelligibility: Methodology and Case Studies of Ryukyuan Languages.2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamada, Yukinori Takubo, Shoichi Iwasaki, Celik Kenan, Soichiro Harada, Nobuko Kibe, Tyler Lau, Natsuko Nakagawa, Yuto Niinaga, Tomoyo Otsuki, Manami Sato, Rihito Shirata, Gijs van der Lubbe, and Akiko Yokoyama
    • 雑誌名

      Japanese/ Korean Linguistics

      巻: 26 ページ: 249-260

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「ドム語の「一」を表はす形式とその用法について-同一性、唯一性、非現實性、 個々別々性、不定性、特定性-」2020

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      『言語記述論集』

      巻: 12 ページ: 175-203

    • NAID

      120006876356

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「推量・意志を表す韓国語の-keyss-、-ul kes i-の出現様相―指示詞との関連―」2020

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      『テキストと時間』ひつじ書房(印刷中)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「韓国語と日本語の終助詞と終結語尾の情報管理機能について」2020

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      『ありあけ 熊本大学言語学論集』

      巻: 19 ページ: 33-46

    • NAID

      120006871321

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「パプア諸語と日本語の源流」2020

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      『日本語「起源」論の歴史と展望 日本語の起源はどのように論じられてきたか』三省堂

      巻: - ページ: 127-152

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「日本語の動詞語幹とアクセントに關する覺え書き」2020

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      『ありあけ 熊本大學言語學論集』

      巻: 19 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「従属節における係りの深さと受けの広さの相関について」2019

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 雑誌名

      KLS Selected papers

      巻: - ページ: 220-225

    • NAID

      120006881771

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「韓国語方言の談話標識」2019

    • 著者名/発表者名
      李基甲著・千田俊太郎訳
    • 雑誌名

      『朝鮮学報』

      巻: 251 ページ: 1-41

    • NAID

      40021894338

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「韓国語と日本語の「遭遇系間投詞」にかかわる談話参与者の経験と知識情報について」2023

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      洛中ことば倶楽部第32回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「韓日標準語、韓国語済州方言と全羅南道方言の終助詞の出現様相と情報管理機能」(原文:韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      東アジアの言語及び方言研究の地形図:國語文學會(韓国)・韓國言語文學會(韓国)共同主催国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「終助詞と共有知識管理」2022

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      自閉スペクトラム症(ASD) における言語と共感機能
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「言語類型論的に見たエスペラント:その極端で非アルタイ的な膠着性」(原文:韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 学会等名
      東アジアの言語及び方言研究の地形図:國語文學會(韓国)・韓國言語文學會(韓国)共同主催国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「韓日終助詞と終結語尾の情報管理機能と話し手・聞き手との相関性について」2021

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      朝鮮学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「韓国語と日本語の終助詞と終結語尾の情報管理機能と聞き手の存在について」2021

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      洛中ことば倶楽部第25回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Questioning epistemic necessity in Korean and Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Takubo
    • 学会等名
      The 2021 International Roundtable Forum of Asian Languages
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「韓国語の単純存在表現と様態存在表現について」2020

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ドム語の單純存在表現と樣態存在表現」2020

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 学会等名
      大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語時間名詞の構造について2020

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      東京外国語大学語学研究所講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「シンブー諸語と語聲調」2020

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 学会等名
      言語記述研究會、京都大學
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本語の動詞活用形の分析について」(原著:韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 学会等名
      コリアン・ラウンド・テーブル、同志社大學
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Archiving system of endangered languages in Japan: A preliminary report2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Nakagawa, Masahiro Yamada, Kenan Celik, Nobuko Kibe, and Yukinori Takubo
    • 学会等名
      International Conference on Language Technology for All,UNESCO
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How to derive concessive meaning from (nin-)shift in time2019

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Takubo
    • 学会等名
      NINJAL-UHM Linguistics Workshop on Syntax-Semantics Interface, Language: Acquisition, and Naturalistic Data Analysis,University of Hawaii at Manoa
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「ドム語の直示表現」2019

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 学会等名
      類型學研究會、京都大學
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ドム語の空間表現」(原著:韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 学会等名
      コリアン・ラウンド・テーブル、同志社大學
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ドム語の語順とその地域的背景」2019

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 学会等名
      言語記述研究會、京都大學
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「朝鮮語の述語と證據性・意外性」2019

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 学会等名
      言語の類型的特徴をとらえる對照研究會、大阪 府立大學サテライト I-Site なんば
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『データに基づく日本語のモダリティ研究』2020

    • 著者名/発表者名
      田窪行則、野田尚史編著
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248287
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi