研究課題/領域番号 |
19K00618
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 天理大学 |
研究代表者 |
金 善美 天理大学, 国際学部, 教授 (20411069)
|
研究分担者 |
田窪 行則 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 所長 (10154957)
千田 俊太郎 京都大学, 文学研究科, 教授 (90464213)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 終助詞 / 終結語尾 / 情報管理機能 / 韓国語標準語 / 日本語標準語 / 済州方言 / 全羅南道方言 / 琉球諸語 / 韓国語 / 日本語 / 韓国全羅南道方言 / 自然発話 / 宮古語 / 韓国語全羅方言 / 韓国語済州方言 |
研究開始時の研究の概要 |
終助詞に関する従来の研究においては、韓国語標準語(ソウル方言)を中心に考察が行われた結果、韓国語は終助詞の未発達な言語だとされてきた。そのような状況下で本研究は、韓国語標準語と、標準語に比べて終助詞の発達した済州方言・全羅方言とを比較し、韓国語終助詞の統語的特徴・談話機能・歴史的発達過程について記述・分析する最初の本格的な研究である。また、終助詞の発達した日本語標準語、文末の活用語尾が発達しているが終助詞もそれなりにある琉球諸語との比較考察を行うことによって、日本語と韓国語において終助詞と文末語尾との相関関係を究明する、一般言語学的観点からも貢献度の高い研究だと考える。
|
研究成果の概要 |
研究代表者と研究分担者2名は、以下のような研究活動を行った。まず韓国語と日本語の標準語、韓国語済州方言と全羅南道方言における終助詞の出現様相と情報管理機能について考察した。新型コロナウイルス感染症拡大以前の時期には、全羅南道方言の母語話者を対象に自然発話の言語データを収集した。さらに本研究の成果を、韓国の学会の国際学術大会で招聘研究発表を行い、関連学術誌に論文を掲載した。また終助詞と共有知識管理に関する研究発表、危機言語としての地域のことばに関する論文執筆があった。さらにパプア諸語と日本語の源流、日本語の動詞語幹とアクセントについて執筆を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
終助詞に関する従来の研究では韓国語標準語を中心に考察が行われた結果、韓国語は終助詞の未発達な言語だとされてきた。そのような状況下で本研究は、韓国語標準語と、標準語に比べて終助詞の発達した済州方言・全羅方言とを比較し、韓国語終助詞の統語的特徴・談話機能について記述・分析する最初の本格的な研究である。また終助詞の発達した日本語標準語、文末の活用語尾が発達しているが終助詞もそれなりにある琉球諸語との比較考察を行うことによって、日韓の終助詞と文末語尾との相関関係を究明する、一般言語学的観点からも貢献度の高い研究である。さらに各言語の方言の記述と分析に基づいた方言研究の重要性を社会的に発信できた。
|